マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、


作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/






シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、


拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)





そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、


今回はブレイズさんの脱走に備えて、防具類は装備した状態で待機をすることにいたします( ̄^ ̄)






実際に経験値を集める時には装備を外して作業をいたしますが、


処理層には脱走したブレイズさんが待ち受けていると思われますんで、


脱走犯を退治するまでは防具を外さない作戦でございます( ゜д゜)、;'.・





そして、ある程度ブレイズさんが溜まったダイミングで処理層へ降りると、


案の定火だるまにされてしまいました(´д`|||)






しかし耐火のエンチャントもされているんで、ほとんどダメージはございいませんv( ̄Д ̄)v





ふふふ、防具さえ装備していれば脱走ブレイズさんがいても怖いもの無しです(* ̄ー ̄)





こんな感じで作戦がうまくいきまして、今回は無事に修繕作業が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆






経験値を回収するときに一度防具を外し忘れてしまったのは秘密です(;・∀・)







そんなこんなで作業へと戻りまして、4層目最後の一列の解体を開始いたしました(  ̄ー ̄)ノ






安定のスライス作業から開始いたしまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで4層目の解体作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そうしましましたら、最後に外壁を綺麗にしていきますね(*^ー^)ノ♪






露出している○○岩シリーズや鉱石なんかを撤去して石ブロックを張り付けていきまして、





綺麗になった外壁に等間隔で松明をくっつけましたら、最後の仕上げも完了です(/^^)/






これで見た目も綺麗に仕上がりましたんで、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






露出した洞窟なんかには蓋をしながら作業を進めてきましたんで、


4層目の完了した状態でもかなりスッキリした状態となりました♪ヽ(´▽`)/





そして、残る地層の厚みがこちらです(゜ロ゜)






一応この撮影した画面でマス目を数えてみましたが、おそらく21マスなので、


作業的にはあと3層分といった状況ですね(* ̄ー ̄)





そんな確認もできましたんで、さっそく第5層目の作業へと突入したいところですが、


まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






なにやらピンク色のシュルカーボックスが設置されて...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して

no image
5×3のピストンドア回路を改良しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)若干変更は入るとは思いますが、基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置

no image
事件発生!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、事件が発生いたしましたm(。≧Д≦。)mこちらをご覧ください(´;ω;`)ノまいくらぺさんのワールドデータです(´・ω・`)今までクリエイティブでやっていたわけじゃありませんo(T□T)o発破作業の途中で、アプリが突然クラッシュ!Σ( ̄□ ̄;)再起動させたらワールド名が消えて、なぜかクリエイティブモードになっていました(´д`|||)という事で、このブログも今回をもって最終

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
トラップランドが通行止めに、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に左目の塔も内装作業が残すところ4階のみとなりまして、一旦資材を補給するために、拠点へ戻っているときです三( ゜∀゜)スケさん祭りが開催されておりました(;・∀・)そして、何かと入用となる木材を補充するため、白樺原木を取りにトラップランドへ移動中またまたフリーズの発生です(´д`|||)どうやらこのトラップランドとトロッコ駅を繋ぐ路線に問題があるようで、今回は鉄

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
ご本堂の柱を組み上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気