マインクラフト攻略まとめ

とりあえずアイテム水路は完成?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




そして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、


このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノ






その後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、





こんな感じになっておりますm(。_。)m







かなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄A






そして、昨日作成したアイテムの排出装置からのアイテムを、


ゴーレムトラップのくらぺ流しに合流させてみます(/^^)/






水路が同じ高さなので看板の水流止めを利用して接続してみましたがうまくいくでしょうか?( ̄〜 ̄)






実験のために、ゴーレムトラップの処理層にアイテムを放り込みます( ・_・)ノΞ□ポイッ






最初はゆっくりですが、氷の上に行くと一気に流れていくハズです(* ̄ー ̄)






そして回収ポイントへ移動して待機すると、、、(・∀・)






、、、アイテムが流れてきません(´д`|||)






なので問題点を調べるために接続した水路付近を確認してみると、




こちら(  ̄ー ̄)ノ






水路の接続部分ではなく、水流の接続用の丸石の裏でアイテムが止まっておりました(; ̄Д ̄)?







念のため丸石フェンスの下も氷ブロックを利用しているので、


流れてきたアイテムが留まるような場所とは考えにくいんですが良くわかりません( ̄〜 ̄;)






やはり水路を接続させたのが原因かと思い、別の水路で試してみたところ、





ちゃんとアイテムが流れてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






あれこれ試してみたんですが原因が特定できず、とりあえず水路は接続させない方向で進めていくことにいたしまして、





こんな感じで氷ブロックを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






更にホイ( ̄0 ̄)/






これで真ん中に集めたアイテムをアイテム回収ポイントへまとめて流す作戦です(* ̄ー ̄)





ちなみにドロッパーからは排出されるアイテムが勢いよく飛び出しますんで、


水流無しでも数マスは氷の上を滑っていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






なので、真ん中の二つは横から流れてきた水流にそのまま放り込まれ、


すべての排出アイテムが真ん中に集まる感じです(* ̄∇ ̄)ノ






最後は真ん中に水流を設置して、






蓋をしたら出来上がりでございます(/^^)/






床下の回路部分からも光が氷ブロックに当たらないようにしてあります( ̄ー ̄)







それと作業中に気が付いたんですが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコが脱線しておりました(´-ω-`)






なぜこんなところにハマっていたんでしょうか( ̄〜 ̄;)






ちなみに脱線していたのは隣りのレールではなく、


2個となりのアイテム回収路線からでした(; ̄Д ̄)?






ホッパートロッコがハマっていた場所からはかなり離れております(;・∀・)





さらにこちら(  ̄ー ̄)ノ






同じ路線を二台のホッパートロ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
海底神殿へ到達

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなり

no image
心はポキポキポッキー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設

no image
第三区画から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で

no image
ブレイズトラップの処理装置がすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズさんを集めるためのピストン階段が設置出来まして、ピストン階段を囲う壁をガラスブロックで設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆ガラスブロックにする必要は無いんですが、やっぱり中の様子が見えるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、半分設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )丸石の外壁もあるんで、湯豆腐の心配もなく安心安全の作業

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
第一回植林大会終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3回のピストンストップになるまで作業を続けまして、出来上がった原木を回収いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ夜間になって原木の収集作業をしていたんですが、回収中の原木がたまにチカチカしておりまして、何やら光源バグでも発生したのかと思いつつ、苗木の収集活動に移ろうかと外に出たところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)葉っぱが無く、おかしな状態となっております(;・ω・)もう

no image
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
水流式の自動収穫畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一

no image
右目の塔 2階の下準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ