マインクラフト攻略まとめ

とりあえずアイテム水路は完成?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




そして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、


このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノ






その後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、





こんな感じになっておりますm(。_。)m







かなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄A






そして、昨日作成したアイテムの排出装置からのアイテムを、


ゴーレムトラップのくらぺ流しに合流させてみます(/^^)/






水路が同じ高さなので看板の水流止めを利用して接続してみましたがうまくいくでしょうか?( ̄〜 ̄)






実験のために、ゴーレムトラップの処理層にアイテムを放り込みます( ・_・)ノΞ□ポイッ






最初はゆっくりですが、氷の上に行くと一気に流れていくハズです(* ̄ー ̄)






そして回収ポイントへ移動して待機すると、、、(・∀・)






、、、アイテムが流れてきません(´д`|||)






なので問題点を調べるために接続した水路付近を確認してみると、




こちら(  ̄ー ̄)ノ






水路の接続部分ではなく、水流の接続用の丸石の裏でアイテムが止まっておりました(; ̄Д ̄)?







念のため丸石フェンスの下も氷ブロックを利用しているので、


流れてきたアイテムが留まるような場所とは考えにくいんですが良くわかりません( ̄〜 ̄;)






やはり水路を接続させたのが原因かと思い、別の水路で試してみたところ、





ちゃんとアイテムが流れてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






あれこれ試してみたんですが原因が特定できず、とりあえず水路は接続させない方向で進めていくことにいたしまして、





こんな感じで氷ブロックを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






更にホイ( ̄0 ̄)/






これで真ん中に集めたアイテムをアイテム回収ポイントへまとめて流す作戦です(* ̄ー ̄)





ちなみにドロッパーからは排出されるアイテムが勢いよく飛び出しますんで、


水流無しでも数マスは氷の上を滑っていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






なので、真ん中の二つは横から流れてきた水流にそのまま放り込まれ、


すべての排出アイテムが真ん中に集まる感じです(* ̄∇ ̄)ノ






最後は真ん中に水流を設置して、






蓋をしたら出来上がりでございます(/^^)/






床下の回路部分からも光が氷ブロックに当たらないようにしてあります( ̄ー ̄)







それと作業中に気が付いたんですが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコが脱線しておりました(´-ω-`)






なぜこんなところにハマっていたんでしょうか( ̄〜 ̄;)






ちなみに脱線していたのは隣りのレールではなく、


2個となりのアイテム回収路線からでした(; ̄Д ̄)?






ホッパートロッコがハマっていた場所からはかなり離れております(;・∀・)





さらにこちら(  ̄ー ̄)ノ






同じ路線を二台のホッパートロ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使

no image
天空建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の

no image
水抜き作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はパンダさんに会うためにジャングルへとお出かけをさせていただきましたが、本日は水抜き作業をどんどん進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆そして、最後の列に突入している水抜き作業ですが、本日はこちらからの作業開始でございますm(。_。)mぐーんと水深が深くなっている、くらぺ海溝(仮)です( ゜д゜)、;’.・単に深いだけならそれほど大変ではないんですが、

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
ゴーレムトラップの簡単な直し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度

no image
オレンジ色で、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ

no image
3階の内装作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影