マインクラフト攻略まとめ

とりあえずアイテム水路は完成?

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




そして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、


このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノ






その後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、





こんな感じになっておりますm(。_。)m







かなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄A






そして、昨日作成したアイテムの排出装置からのアイテムを、


ゴーレムトラップのくらぺ流しに合流させてみます(/^^)/






水路が同じ高さなので看板の水流止めを利用して接続してみましたがうまくいくでしょうか?( ̄〜 ̄)






実験のために、ゴーレムトラップの処理層にアイテムを放り込みます( ・_・)ノΞ□ポイッ






最初はゆっくりですが、氷の上に行くと一気に流れていくハズです(* ̄ー ̄)






そして回収ポイントへ移動して待機すると、、、(・∀・)






、、、アイテムが流れてきません(´д`|||)






なので問題点を調べるために接続した水路付近を確認してみると、




こちら(  ̄ー ̄)ノ






水路の接続部分ではなく、水流の接続用の丸石の裏でアイテムが止まっておりました(; ̄Д ̄)?







念のため丸石フェンスの下も氷ブロックを利用しているので、


流れてきたアイテムが留まるような場所とは考えにくいんですが良くわかりません( ̄〜 ̄;)






やはり水路を接続させたのが原因かと思い、別の水路で試してみたところ、





ちゃんとアイテムが流れてきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






あれこれ試してみたんですが原因が特定できず、とりあえず水路は接続させない方向で進めていくことにいたしまして、





こんな感じで氷ブロックを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ






更にホイ( ̄0 ̄)/






これで真ん中に集めたアイテムをアイテム回収ポイントへまとめて流す作戦です(* ̄ー ̄)





ちなみにドロッパーからは排出されるアイテムが勢いよく飛び出しますんで、


水流無しでも数マスは氷の上を滑っていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






なので、真ん中の二つは横から流れてきた水流にそのまま放り込まれ、


すべての排出アイテムが真ん中に集まる感じです(* ̄∇ ̄)ノ






最後は真ん中に水流を設置して、






蓋をしたら出来上がりでございます(/^^)/






床下の回路部分からも光が氷ブロックに当たらないようにしてあります( ̄ー ̄)







それと作業中に気が付いたんですが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ホッパートロッコが脱線しておりました(´-ω-`)






なぜこんなところにハマっていたんでしょうか( ̄〜 ̄;)






ちなみに脱線していたのは隣りのレールではなく、


2個となりのアイテム回収路線からでした(; ̄Д ̄)?






ホッパートロッコがハマっていた場所からはかなり離れております(;・∀・)





さらにこちら(  ̄ー ̄)ノ






同じ路線を二台のホッパートロ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
かぼちゃランタンの埋設作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化作業も残りわずかとなってきておりまして、現在最後の砂岩の塊の解体を進めております(#゚Д゚)ノシ前回は高さのある部分は削ってありますんで、残っている砂岩を薙ぎ払うように解体していきまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに、全目標エリアから砂漠をなくす事が出来ました(σ≧▽≦)σイェ-イ!別荘二号館からの景色はこんな感じです(*^ー^)ノ♪以前はすぐ目の

no image
スライムチャンクの変更を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
牛肉工場を新設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、

no image
岩山を発破解体いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
迷いの森

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)

no image
土台部分の監獄が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い

no image
木製の感圧板で点火ぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を