マインクラフト攻略まとめ

邪神大社が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、


最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







実はコメントで教えていただいたんですが、


鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?





何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






そんなことも知らずにどーんと、ど真ん中に鳥居を設置してしまいまして


そのまま装飾を施してしまいました(;・∀・)







まずはこのように間接照明と、


ネザーレンガのハーフブロックを設置して、

Screenshot_2016-01-22-11-27-53.png





焼き石のハーフブロックで土台を設置(/^^)/

Screenshot_2016-01-22-11-28-10.png








さらにネザーレンガのフルブロックを天辺に乗っけて、


端っこの部分を階段ブロックで斜めにカットいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-01-22-13-23-01.png



松明を設置して湧きつぶしもしております( ̄ー ̄)


これで鳥居感がアップしたんじゃないでしょうか?(*´ー`*)






それと先ほどの鳥居の設置位置の問題なんですが、


今度インフラを整備するときにでも再調整しようかと思います(; ̄ー ̄A








という事で、


遂に邪神大社の完成となりますんで、


色々な角度から撮影をしてみましたのでご覧ください(σ≧▽≦)σイェーイ








湿地帯に浮かぶ邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-28-15.png






ほんとはダメなんですが、鳥居の中心に見える邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-28-30.png






邪神大橋から見える湿地帯

Screenshot_2016-01-22-16-28-42.png






例のアレこと、手水舎(ちょうずや)

Screenshot_2016-01-22-16-29-23.png

Screenshot_2016-01-22-16-29-30.png





お賽銭箱に、ガランガラン

Screenshot_2016-01-22-16-29-44.png





ご本堂を支える立派な梁

Screenshot_2016-01-22-16-29-55.png





末社へと続く架け橋

Screenshot_2016-01-22-16-30-20.png





日傘の下からみえる蒼の邪神像

Screenshot_2016-01-22-16-30-40.png





さらには日傘から見える迫力のご本堂

Screenshot_2016-01-22-16-30-51.png





そして末社も参拝

Screenshot_2016-01-22-16-31-05.png





小さいながらも堅牢なつくりの末社の梁

Screenshot_2016-01-22-16-31-15.png





神社を囲うように育ったマツの大木達

Screenshot_2016-01-22-16-31-36.png






夕焼けの邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-33-29.png





夜の邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-37-05.png





っと、


いかがでしたでしょうか?(* ̄ー ̄)





今回はかなり気合を入れて作りましたんで、きっと邪神様にもご満足いただける出来栄えではないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








あれ、


そんな邪神様が降臨されたような顔をしてどうしたんですかみなさん?( ̄ー ̄)






なん、、だと、、、邪神様が写っていr






っ!Σ( ̄□ ̄;)


Screenshot_2016-01-22-16-38-17.png





バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ  ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
まいくらぺさんの足首はボロボロです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ

no image
別荘二号館 壁の設置が完了となります

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は目の部分のイメージを固めることが出来まして、早速試しに柱の設置を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆高さがあるので柱の設置が終わったら水流を利用して飛び降りる、とても足首に優しい作業となっております♪ヽ(´▽`)/そして一面の柱を設置出来まして、このようになりました(  ̄ー ̄)ノ高さが3階分になりますんで、柱の本数が多く感じますね( ̄〜 ̄;)なので、少し本数を減らし

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
新たに生成された世界を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす

no image
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
スライムトラップ建築で、地下を堀広げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの建築に突入いたしまして、トラップの敷地を掘りぬく為に、こちらを使っていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ照明としても機能する調度品、ビーコンでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、在庫の鉄ブロックも準備いたしまして、さっそく作業現場に設置をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆ビーコン上部をくり抜いて地上まで貫通させて、採掘スピードに全振りで

no image
てっちり拠点を建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために