マインクラフト攻略まとめ

邪神大社が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











遂に邪神大社の建築も最終局面を迎えておりまして、


最後に鳥居の装飾作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







実はコメントで教えていただいたんですが、


鳥居はご本堂と一直線で中心を無ずぶように設置してはいけないそうなんです(; ̄Д ̄)?





何でも、神社の神様が通る道筋である真ん中を参拝者が通らないようにずらして作るそうなんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






そんなことも知らずにどーんと、ど真ん中に鳥居を設置してしまいまして


そのまま装飾を施してしまいました(;・∀・)







まずはこのように間接照明と、


ネザーレンガのハーフブロックを設置して、

Screenshot_2016-01-22-11-27-53.png





焼き石のハーフブロックで土台を設置(/^^)/

Screenshot_2016-01-22-11-28-10.png








さらにネザーレンガのフルブロックを天辺に乗っけて、


端っこの部分を階段ブロックで斜めにカットいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

Screenshot_2016-01-22-13-23-01.png



松明を設置して湧きつぶしもしております( ̄ー ̄)


これで鳥居感がアップしたんじゃないでしょうか?(*´ー`*)






それと先ほどの鳥居の設置位置の問題なんですが、


今度インフラを整備するときにでも再調整しようかと思います(; ̄ー ̄A








という事で、


遂に邪神大社の完成となりますんで、


色々な角度から撮影をしてみましたのでご覧ください(σ≧▽≦)σイェーイ








湿地帯に浮かぶ邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-28-15.png






ほんとはダメなんですが、鳥居の中心に見える邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-28-30.png






邪神大橋から見える湿地帯

Screenshot_2016-01-22-16-28-42.png






例のアレこと、手水舎(ちょうずや)

Screenshot_2016-01-22-16-29-23.png

Screenshot_2016-01-22-16-29-30.png





お賽銭箱に、ガランガラン

Screenshot_2016-01-22-16-29-44.png





ご本堂を支える立派な梁

Screenshot_2016-01-22-16-29-55.png





末社へと続く架け橋

Screenshot_2016-01-22-16-30-20.png





日傘の下からみえる蒼の邪神像

Screenshot_2016-01-22-16-30-40.png





さらには日傘から見える迫力のご本堂

Screenshot_2016-01-22-16-30-51.png





そして末社も参拝

Screenshot_2016-01-22-16-31-05.png





小さいながらも堅牢なつくりの末社の梁

Screenshot_2016-01-22-16-31-15.png





神社を囲うように育ったマツの大木達

Screenshot_2016-01-22-16-31-36.png






夕焼けの邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-33-29.png





夜の邪神大社

Screenshot_2016-01-22-16-37-05.png





っと、


いかがでしたでしょうか?(* ̄ー ̄)





今回はかなり気合を入れて作りましたんで、きっと邪神様にもご満足いただける出来栄えではないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








あれ、


そんな邪神様が降臨されたような顔をしてどうしたんですかみなさん?( ̄ー ̄)






なん、、だと、、、邪神様が写っていr






っ!Σ( ̄□ ̄;)


Screenshot_2016-01-22-16-38-17.png





バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ  ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
樹氷バイオームを探してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今、いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ジャングル駅に到着したところ、黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ整地作業の時に行方不明になっておりましたが、帰巣本能でジャ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪水抜きが終わって、内壁の解体が終わって、下準備もばっちりって状態になりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、露天掘りを行っていく地層の厚みがこちら(゜ロ゜)一番厚みが無い場所で25〜30マスくらいって感じでしょうか?( ̄〜 ̄)まずは凸凹の海底部分を平にしていく感じになると思いますんで、一番高

no image
経験値トラップ型トラップタワー建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT一号機の解体が終わりまして、倉庫周辺のラグも若干軽減された感じでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、残されたTT二号機(゜ロ゜)こちらは湧き層が全面フェンスゲートで作られておりまして、フェンスゲートが閉じている状態でもちゃんと稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ蜘蛛だけは湧き層に溜まってしまいますが、ちょっとした改造をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その名も、経験値

no image
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず

no image
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄

no image
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
最後まで油断してはいけません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり

no image
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ