マインクラフト攻略まとめ

全自動羊毛製造機を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ドリップストーン製造機も無事に稼働を開始したところで、


焼き豚製造機も稼働準備として、ブタさんの繁殖が完了いたしまいたщ(゜▽゜щ)ホーレ






見事に成長した大人のブタさんたちにどんどんご入居頂きまして、





ついに焼き豚工場も本格稼働でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは繁殖して成長したら溶岩ブレードをスイッチオンです( ゜д゜)、;'.・





あとはステーキ工場ですが、ステーキ工場のほうは牛さんの数がまだまだ足りないので、


もうちょっと繁殖を繰り返しておきますね(*^ー^)ノ♪






この他にもほかの施設で農作業なんかも行いまして、


本日は全自動羊毛製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





こちらも以前にくらぺタウンで建造したことはあるんですが、


全自動式で羊毛があふれる事とがあるので、アイテム回収チェストは二段重ねにいたしました(/^^)/






そしたら、処理層の建築を進めて行きたいんですが、





その前に羊さんの繁殖もしておきますщ(゜▽゜щ)ホーレ





羊毛は全部で16色ありますんで、施設を作りながら繁殖も並行して進めて行きます( ̄^ ̄)





そして、さっそく処理層の建築を開始いたしますが、


まず、土台部分に草ブロックを設置です(゜ロ゜)






この土台の下にアイテム回収用のホッパートロッコを走らせますんで、


4マスの高さに設置いたしました(・ω・)





羊さんは草ブロックを食べると羊毛が生えてきますんで、


草ブロックが土ブロックへ変化する瞬間をトリガーにして、ハサミ入り発射装置で毛刈りをする、





そんな仕組みになりますんで、草ブロックにBUDブロックを1マス間隔で設置いたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






それと、この草ブロックの下にはホッパートロッコを走らせますんで、





ホッパートロッコ用の土台と路線も設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )








これでアイテム回収の仕組みはほぼ完成となりますんで、





お次は、先程設置したBUDブロックの上に発射装置を設置していきます(/^^)/






この発射装置用の配線がこちら(  ̄ー ̄)ノ






BUDブロックの出力部分に適当なブロックをくっつけて、その上にRSパウダーを撒くだけの簡単配線ですね(* ̄ー ̄)





これで仕組みのほうは全て出来上がりとなりましたんで、


最後にガラスブロックで間仕切りを設置して、湧きつぶし用のランタンなんかも仕込んでおきました( ̄ー ̄ゞ−☆






石系とかのブロックだと周りの草ブロックが土ブ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
生存報告です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ

no image
なにやら色々と出てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の拡大作業もついに最後の区画へと突入いたしまして、本日も勢いよく作業を進めておりましたところ、またまた空洞を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこれも地下帝国予備軍といった感じですね( ̄〜 ̄;)とりあえず真っ暗でなにも見えないので、松明を設置(/^^)/っ!Σ( ̄□ ̄;)た、松明を設置してみましたが、やっぱりよく見えませんでした(;・∀・)そんな見えない何

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
灯台建設 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー

no image
究極TT建築 処理層編 最終回前編

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(^O^)/倉庫の溶岩が無くなってしまったので、溶岩を収穫しようかと思いまして、ネザーリアクターへやって来ました三( ゜∀゜)このリアクターももう少しするとただの飾りになってしまうんですね(゜ー゜)って、ドアが無くなってます、、、( ・◇・)?不思議に思いながらリアクタールームへ入ってみるとうわあああああっ!Σ(T▽T;)今まで流れていなかった溶岩が流れだしております((((;゜Д゜))

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
古代の瓦礫の採掘をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやぁ〜、中々の眺めでございますv( ̄Д ̄)vっと、何故か初期スポーン位置からのスタートとなっておりますが、前回完成したネザートラップで待機をしていたところ、いつのまにやらこの場所へとやってきておりました(;・ω・)ネザーゲート点火用の火とかで燃えてしまったんでしょうか、、、(;・∀・)スマホをほぼ放置の状態だったので、原因が分かりません(´д`|||)とりあえず、事

no image
タイプAです

どうも、閲覧頂きありがとう御座います(´・ω・`)ショボーンベータテストが開始されたということで、まいくらぺさん的に頑張るところだとは思うんですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノインフルエンザのタイプAに感染いたしました(´д`|||)熱が38〜39度位でウロウロしております(@_@;)数日で復帰できるとは思いますが、今は目をあけている事も辛いので、復活するまでは生存確認も兼ねて、一言日記的な感じでご容赦くださいm(__)mと