マインクラフト攻略まとめ

基本的な自動トロッコ駅をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノ





TT二号機がリニューアルオープンいたしまして、


ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)






おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、


TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)





うまくすればゴールデンラッシュ拠点に出来そうなんでちょっと考えておきますね(; ̄ー ̄A







そしてリニューアルオープンいたしましたTT二号機のほうは順調に稼働しておりまして、


既にこんなにアイテムが収集出来ております(* ̄∇ ̄)ノ






ただし残念なことに期待していた鉄インゴットは現在8個と、






仕分け機に仕込んだ鉄インゴットの事を考えると、まだまだ赤字の状況でございます(; ̄ー ̄A






やはりアイアンゴーレムトラップを作成する必要がありそうなので、






建築場所を検討しつつ、かぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)






さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ






先日水流発生装置を設置した畑が収穫時期となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それではぽちっとな(・д・)ノ






っと、


恐ろしレベルでカックカクになりまして、





見事に農作物がアイテム化されました♪ヽ(´▽`)/






そして収穫量はこんな感じで


じゃがいもが沢山収獲できました(* ̄∇ ̄*)ホクホク






ちなみに小麦も植えて置いたんですが、干草ブロックに出来るのでちょっとずつ集めております(* ̄ー ̄)







じゃがいものほうはブレイズロッドもたんまりとございますんで、


ベイクドポテトを食べ放題でございます( ̄¬ ̄)







そういえば先日『のんびりマイクラPE BBS』へいくつか投稿をいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





MOBに名前を付ける方法をご投稿いただいておりまして、

実にすばらしい名付けをされていらっしゃいましたんで、お時間がある方はご覧になっていただければと思います( ゜人 ゜)





さらには、アイテムの運搬装置で、チェスト付きトロッコの自動搬出が出来る仕組みを投稿もいただいておりまして、

こちらはまいくらぺさんもちょっとアイデアをご提供させていただいたんですが、

見事に装置として機能する形にしていただきましたんで、そちらもぜひ参考にしてみていただければと思います(* ̄∇ ̄)ノ





そんな装置の事も考えていたんです...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
モンスターの湧く高さを再確認開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー

no image
ガーディアントラップの処理層枠組が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/昨日は湧きつぶしを行って処理層の下書きまで出来ましたんで、早速建築を開始しようかと思い、まずは処理層の高さをどうするか考えております( ̄〜 ̄)今回は溶岩ブレードの処理装置を6個作るので、それぞれの処理装置で回収したアイテムを、一か所にまとめるアイテム運搬路なんかも必要ですv( ̄Д ̄)vなので、こんな感じでアイテム運搬路をイメージしながら、高さを考えてみました(

no image
天空トラップタワー完成!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は

no image
光源ブロックの湧き問題について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からコーラスプラントの栽培施設を作ろうかといったところで、成長の様子なんか確認していたわけですが、羊さんがカボチャの収獲機で遊んでおりましたぁ(´д`|||)そこでジャンプしないで下さい(´-ω-`)さてさて、とりあえずかぼちゃの収獲をする事になってしまいましたが、この成長しきったコーラスプラントも収穫していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ先日ブロックを隣接させる

no image
仕方なくですよ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ

no image
解体して湧き層の土台まで設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている

no image
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし