別荘二号館への直行路線が開通です
昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、
本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)
そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノ

すべての到着路線はこの回収装置に接続する予定なんですが、
サボテンでアイテム化したトロッコが真下のホッパーで回収されて、
赤いじゅうたんの下に設置してあるドロッパーへ接続してありますm(。_。)m

そして、トロッコ駅の入り口すぐ横に感圧板を設置してあるんですが、
この感圧板はドロッパーに接続してあるので、
感圧板に乗っかると、トロッコが出現いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

自動駅にしても良かったんですが、まだまだ砂漠の砂漠化会場が発展する可能性もありそうなので、
少スペースで半自動位の簡単な感じにしておきました( ̄ー ̄)
ちなみに出発路線は、1階には3路線と、
二階に4路線、駅の左右に端に設置してみました(*^ー^)ノ♪

外から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

この出発路線から、別荘二号館の右目の塔3階行きの路線を接続していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
右目の塔にはエンチャント部屋に、醸造装置に、13連かまど、自動かまどと、
作業関係の部屋を集中してありますんで、トロッコ路線の活躍の可能性が一番高いんじゃないかと思います(゜ー゜)
それで接続する部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ

アクセン塔(小)への通路を利用する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
別荘二号館の外観も考慮して、
なめらかな砂岩でこのように路線を接続していきます((((((((・ω・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/


っと、
土台の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
今までの内装作業ではダッシュで移動していたんですが、
距離があるので直ぐにお腹がペコペコになっておりました(; ̄ー ̄A
あと、今設置した路線の土台をもう一本分岐させて、
最初にご紹介した到着路線へ合流させておきます(  ̄ー ̄)ノ

この様に到着路線はすべてまとめてしまえば、
トロッコ回収装置を何台も設置する必要がございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで土台の上で作業をしていたんですが、
別荘二号館のサイズ的に感覚がマヒしていたんだ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
職業ブロックを使った交易所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため
-
-
ビーコンもバージョンアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で
-
-
モンスターの湧き範囲を簡単検証
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
-
-
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま
-
-
ご本堂が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から
-
-
レストランを作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る
-
-
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ
- PREV
- Z女ジュース出張店と道&オブジェを作る
- NEXT
- 防具ドロップが無くなったようです