別荘二号館への直行路線が開通です
昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、
本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)
そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノ

すべての到着路線はこの回収装置に接続する予定なんですが、
サボテンでアイテム化したトロッコが真下のホッパーで回収されて、
赤いじゅうたんの下に設置してあるドロッパーへ接続してありますm(。_。)m

そして、トロッコ駅の入り口すぐ横に感圧板を設置してあるんですが、
この感圧板はドロッパーに接続してあるので、
感圧板に乗っかると、トロッコが出現いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

自動駅にしても良かったんですが、まだまだ砂漠の砂漠化会場が発展する可能性もありそうなので、
少スペースで半自動位の簡単な感じにしておきました( ̄ー ̄)
ちなみに出発路線は、1階には3路線と、
二階に4路線、駅の左右に端に設置してみました(*^ー^)ノ♪

外から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

この出発路線から、別荘二号館の右目の塔3階行きの路線を接続していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
右目の塔にはエンチャント部屋に、醸造装置に、13連かまど、自動かまどと、
作業関係の部屋を集中してありますんで、トロッコ路線の活躍の可能性が一番高いんじゃないかと思います(゜ー゜)
それで接続する部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ

アクセン塔(小)への通路を利用する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
別荘二号館の外観も考慮して、
なめらかな砂岩でこのように路線を接続していきます((((((((・ω・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/


っと、
土台の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
今までの内装作業ではダッシュで移動していたんですが、
距離があるので直ぐにお腹がペコペコになっておりました(; ̄ー ̄A
あと、今設置した路線の土台をもう一本分岐させて、
最初にご紹介した到着路線へ合流させておきます(  ̄ー ̄)ノ

この様に到着路線はすべてまとめてしまえば、
トロッコ回収装置を何台も設置する必要がございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで土台の上で作業をしていたんですが、
別荘二号館のサイズ的に感覚がマヒしていたんだ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
牛革工場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も牛革の収集の続きとなりますが、牛さんの繁殖層の改修作業を進めておりまして、これくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ各部屋に2頭ずつご入居頂く様に間仕切りを設置して、牛さんを押し込んでいく地道な作業ですが、あれだけぎゅうぎゅうに入っていた牛さん達をそれぞれの間仕切りに誘導したところ、満室にする為には、約二列分で25頭の牛さんが足りない状況となっており
-
-
アイアンゴーレムトラップの建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支
-
-
屋根のデザインが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は邪神様より啓示をいただきまして、赤い暗黒レンガブロックの作成を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつも通りに暗黒石をかまどで焼き上げまして、焼きあがったレンガと、暗黒きのこをご用意いたします(  ̄ー ̄)ノそして用意した素材を2:2の割合いで混ぜ合わせることで、赤い暗黒レンガブロックの出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作成方法は簡単なんですが、暗黒きのこ
-
-
プランBでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル
-
-
最後まで油断してはいけません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
RS回路とか、トロッコで色々実験してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はこんがりと焼けてしまいまして、現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛一応道しるべがあるんで、迷子にはなっておりませんが、ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄Aっと、応急装備なので必要最小限の道具のみで、弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッターしかし
-
-
ご神木を植林していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
- PREV
- Z女ジュース出張店と道&オブジェを作る
- NEXT
- 防具ドロップが無くなったようです