別荘二号館への直行路線が開通です
昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、
本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)
そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノ

すべての到着路線はこの回収装置に接続する予定なんですが、
サボテンでアイテム化したトロッコが真下のホッパーで回収されて、
赤いじゅうたんの下に設置してあるドロッパーへ接続してありますm(。_。)m

そして、トロッコ駅の入り口すぐ横に感圧板を設置してあるんですが、
この感圧板はドロッパーに接続してあるので、
感圧板に乗っかると、トロッコが出現いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

自動駅にしても良かったんですが、まだまだ砂漠の砂漠化会場が発展する可能性もありそうなので、
少スペースで半自動位の簡単な感じにしておきました( ̄ー ̄)
ちなみに出発路線は、1階には3路線と、
二階に4路線、駅の左右に端に設置してみました(*^ー^)ノ♪

外から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

この出発路線から、別荘二号館の右目の塔3階行きの路線を接続していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
右目の塔にはエンチャント部屋に、醸造装置に、13連かまど、自動かまどと、
作業関係の部屋を集中してありますんで、トロッコ路線の活躍の可能性が一番高いんじゃないかと思います(゜ー゜)
それで接続する部分はこちら(  ̄ー ̄)ノ

アクセン塔(小)への通路を利用する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
別荘二号館の外観も考慮して、
なめらかな砂岩でこのように路線を接続していきます((((((((・ω・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/


っと、
土台の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
今までの内装作業ではダッシュで移動していたんですが、
距離があるので直ぐにお腹がペコペコになっておりました(; ̄ー ̄A
あと、今設置した路線の土台をもう一本分岐させて、
最初にご紹介した到着路線へ合流させておきます(  ̄ー ̄)ノ

この様に到着路線はすべてまとめてしまえば、
トロッコ回収装置を何台も設置する必要がございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで土台の上で作業をしていたんですが、
別荘二号館のサイズ的に感覚がマヒしていたんだ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄
-
-
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
水族館の、屋根と玄関前を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
エンダードラゴンの復活
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)目がぁ、目がぁ(/Д\)とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;’.・クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノそして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきま
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
リアス式海岸
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ
- PREV
- Z女ジュース出張店と道&オブジェを作る
- NEXT
- 防具ドロップが無くなったようです