GT一号機に不具合が
ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、
色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄A
なので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノ

チェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
というのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、
ドロッパーをオンにすると、ホッパーに溜まっていたアイテムが、チェストのアイテム欄の左上に入り、入ってきたアイテムがドロッパーへすぐに送り込まれ、どんどんゴミ箱に投げ入れられ、
アイテムがあふれた場合に捨てるアイテムの確認が出来なかったんです(;・ω・)
なので、アイテムを確認してから捨てることが出来るように、中継チェストを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

このホッパーにレバーを接続しましたんで、
アイテムを確認してから、右側のチェストの中身だけを捨てることが出来ます(* ̄ー ̄)
さてさて、GT一号機の確認作業をしていこうかと考えたんですが、
ガラスブロックが在庫切れになってしまいまして、まずは資材補充を行いたいと思います( ̄^ ̄)
砂の在庫が2個です、、、(;・ω・)

という事で、砂漠の砂漠化会場で
ホイホイとチャーハンいたしまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/


懐かしの味でございました(*´ー`*)
そしてインベントリ満タンに補充が完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

これでまたしばらくは別荘ともお別れですね(゜ー゜)

拠点にもどったらどんどん砂をかまどに放り込んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホッパーを利用した自動かまども考えたんですが、
作業が大脱線してしまいそうなので、普通に焼いておきました(; ̄ー ̄A
資材補充も完了したので、さっそくGT一号機へ戻ってくると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ゴーレムが二体とも湧き層の脇に湧いております( ゜∀゜)
そう、湧き層の脇に、、、(;゜∀゜)
ワキワキ、、、、、、、ハイ、スミマセン(´-ω-`)
それでですね、その後も確認していたんですが、
やはり湧き層には湧かず、ドアの上に湧いてしまうんです( ̄〜 ̄;)

湧き層で待機してドアの上に湧く瞬間を何度か確認したんで間違いないです(; ̄ー ̄A
なので対処方法としてこんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、これなら湧き層以外に湧く場所は無いはずです(* ̄ー ̄)
そして湧き層で夜明けを待ちます(゜ー゜)

ああ、ギリギリのニワトリさんが居なくなってしまいました(´・ω・`)
っと、
感傷に浸っていたところ、
湧きました!Σ( ̄□ ̄;)

、、、、えっ(; ̄Д ̄)?
どうやら新要素の勉強のし過ぎでちょっと疲れが溜まっていたようですね(; ̄ー ̄A
、、、
という事で夕暮れの空を眺めつつ、ゴーレムが湧くのを待ちます(゜ー゜)

ニワトリさんはどこへ行っちゃったんでしょうねぇ(´・ω・`)
っと、
感傷に浸っていると...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作
-
-
オークの原木と砂岩ブロックの収集をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の居住エリアが完成いたしまして、建築作業の方もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえずは、居住エリアの建築に使っていた資材を整理整頓したいので、ブロックの詰まったシュルカーボックスを回収いたしました(  ̄ー ̄)ノこのほかにもラージチェストが2箱ほど残っておりますが、またあとで回収したいと思います( ̄ー ̄)そして、拠点へ戻っ
-
-
TT建築 湧き層の2層目が出来上がって、性能もアップしているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層のデザインも完成して、ついに2層目の建築を開始いたしまして、前回は下書きまで作業が出来ましたんで、さっそく2層目の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆2層目も同様に3×3マスの落とし穴式になりまして、モンスターが引っ掛からない様に、落とし穴の位置を1層目と重なる様に設置していきます(/^^)/と言っても、2層目は1層目と湧き範囲が同じだったので、1層目をなぞる
-
-
別荘二号館の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノそれではいつも通り下書きから開始です(/^^)/邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、通称、邪神レンガを使
-
-
全自動サボテン畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い
-
-
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(
-
-
階段ブロックで門のデザイン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー
-
-
0.11.0 ベータテスト その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)
-
-
ホテルの外観建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄