GT一号機に不具合が
ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、
色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄A
なので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノ

チェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
というのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、
ドロッパーをオンにすると、ホッパーに溜まっていたアイテムが、チェストのアイテム欄の左上に入り、入ってきたアイテムがドロッパーへすぐに送り込まれ、どんどんゴミ箱に投げ入れられ、
アイテムがあふれた場合に捨てるアイテムの確認が出来なかったんです(;・ω・)
なので、アイテムを確認してから捨てることが出来るように、中継チェストを設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

このホッパーにレバーを接続しましたんで、
アイテムを確認してから、右側のチェストの中身だけを捨てることが出来ます(* ̄ー ̄)
さてさて、GT一号機の確認作業をしていこうかと考えたんですが、
ガラスブロックが在庫切れになってしまいまして、まずは資材補充を行いたいと思います( ̄^ ̄)
砂の在庫が2個です、、、(;・ω・)

という事で、砂漠の砂漠化会場で
ホイホイとチャーハンいたしまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/


懐かしの味でございました(*´ー`*)
そしてインベントリ満タンに補充が完了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

これでまたしばらくは別荘ともお別れですね(゜ー゜)

拠点にもどったらどんどん砂をかまどに放り込んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホッパーを利用した自動かまども考えたんですが、
作業が大脱線してしまいそうなので、普通に焼いておきました(; ̄ー ̄A
資材補充も完了したので、さっそくGT一号機へ戻ってくると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ゴーレムが二体とも湧き層の脇に湧いております( ゜∀゜)
そう、湧き層の脇に、、、(;゜∀゜)
ワキワキ、、、、、、、ハイ、スミマセン(´-ω-`)
それでですね、その後も確認していたんですが、
やはり湧き層には湧かず、ドアの上に湧いてしまうんです( ̄〜 ̄;)

湧き層で待機してドアの上に湧く瞬間を何度か確認したんで間違いないです(; ̄ー ̄A
なので対処方法としてこんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ

ふふふ、これなら湧き層以外に湧く場所は無いはずです(* ̄ー ̄)
そして湧き層で夜明けを待ちます(゜ー゜)

ああ、ギリギリのニワトリさんが居なくなってしまいました(´・ω・`)
っと、
感傷に浸っていたところ、
湧きました!Σ( ̄□ ̄;)

、、、、えっ(; ̄Д ̄)?
どうやら新要素の勉強のし過ぎでちょっと疲れが溜まっていたようですね(; ̄ー ̄A
、、、
という事で夕暮れの空を眺めつつ、ゴーレムが湧くのを待ちます(゜ー゜)

ニワトリさんはどこへ行っちゃったんでしょうねぇ(´・ω・`)
っと、
感傷に浸っていると...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
いったい今の深さって
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて
-
-
究極TT建築 水路編 その3
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日くらぺ流しの土台が出来上がりまして、岩盤層の湧きつぶしが完了いたしました( ̄ー ̄)そして、今日はくらぺ流しに繋がる横向きの水路を作っていきます( ̄0 ̄)/まずは、実際の会場で水路が機能する向きを確認します(・д・ = ・д・)向きが間違っていると、このつなぎ目にアイテムが溜まってしまいます(; ̄ー ̄Aで、ちゃんとつなぎ目を越えてアイテムが流れましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと、確
-
-
マンション 二号館 1階の内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい
-
-
初の拠点内路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもして
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
おら、強いやつを見ると、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし
-
-
ランタンを作るのが大変ですね
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ
-
-
第二拠点にポーション醸造施設を造りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ず設置しようと考えているのがポー
-
-
面白そうなアイデアが思いつきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお
-
-
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました
どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか