マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館の建設開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









砂漠の砂漠化会場での整地作業が完了いたしまして、


遂に建築作業が開始となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







現在砂岩ブロックの在庫が10LCオーバーとなり、


丸石に続いて倉庫を圧迫している状況なので、今回の別荘も砂岩ブロックをメインに建築を進めていく予定です(  ̄ー ̄)ノ








それではいつも通り下書きから開始です(/^^)/






邪神様のご尊顔が掘り込まれている模様付きの砂岩、


通称、邪神レンガを使って柱の設置場所を決めていきます( ゜人 ゜)





正面玄関になる部分なので、柱も多めに設置して風格のある感じをイメージしつつ、


こんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ






玄関近くにゾンビスポナーもあるので、最後に何か遊び要素を取り入れてみたいです(* ̄ー ̄)





そしたら柱を積んでいくんですが、


全体的なバランスを見ながらどのくらいの高さが程よいのか、少しずつ積み上げていきます(/^^)/






試しに3マス積みましたが、全然高さが足りないですね(; ̄ー ̄A






なので、倍の6マス積んでみました( ̄0 ̄)/




なんとなくこれ位でしっくりきましたんで、





反対側も\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで玄関の基礎となる柱が出来上がりましたんで、


この柱に飾り付けをしながらどんどん肉付けしていきたいと思います( ̄^ ̄)





サイズも大き目に作る予定なので、


資材保管用のラージチェストも3個ご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ






倉庫との往復に時間がかかるため、


チェストをうまく活用して出来るだけ往復の回数を少なくしていきたいです( ̄〜 ̄)






とりあえず邪神レンガ( ゜人 ゜)






そして、加工して何にでも使える砂岩ブロック






倉庫にあった加工済みの砂岩系ブロック





っと、


どんどん資材を持ってきているんですが、







移動途中に森林火災を発見いたしましたm(。_。)m






おそらく溶岩池でもあるんでしょうが、あまり燃え広がらない事をお祈りしておきます(; ゜人 ゜)





今回は砂岩ブロックをメインに建設をしていき、


階段ブロックやハーフブロックで間接照明化も取り入れていく予定なので、





在庫のランタンと、かぼちゃも持ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これくらいあれば当分は大丈夫だと思いますんで、


早速飾り付けを開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






この様にランタンを仕込んで、階段ブロックで柱の肉付けをして






この様な床下照明も仕込んでいきます(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空トラップタワー 湧き層が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
モンスターの湧く高さを再確認開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムトラップの解体を進めておりますが、残りはこちらの外壁部分と処理層の部分を解体いたします(  ̄ー ̄)ノこの撮影ポイントから外壁に向かってエリトラジャンプで移動いたしまして、さっそく解体作業を開始いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/岩盤整地会場に屋根を設置してしまったので、松明を設置しながらじゃないとモンスターが湧いてしまいますね(; ̄ー

no image
床下溶岩のアイテム回収駅

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで

no image
モンスターの湧き範囲を再検証いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノその後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、今度はこちら(゜ロ゜)ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの

no image
問題の先送り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、昨日の三択問題は正解できましたか?( ̄ー ̄)正解者の方には、抽選で邪神様からの試練をプレゼントしちゃいます(σ≧▽≦)σヤッタネ!なお、抽選結果の発表は、商品の発送を以って代えさせていただきますv( ̄Д ̄)v正解者のみなさんは試練が届くのを楽しみにしていてくださいね( ゜人 ゜)さてさて、今日もキノコ栽培場を建築しております( ̄ー ̄ゞ−☆資材の補充とかで、ポイント

no image
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし

no image
TT建築 処理層が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた

no image
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(

no image
岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲について再検証を行いまして、現状では高さに関係なくモンスターが湧いているということがわかりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその結果で気になったのが、トラップタワーを建築したときに、処理層が機能するのかという部分です(゜ロ゜)なので、ちょっとこのような施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ高さで70マス以上離れた場所にいるモンスターを、処理するこ