マインクラフト攻略まとめ

新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、


さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/






リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!





今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと思いますんで、


さっそく点検を兼ねて、出来立てホヤホヤのトロッコ鉄道を試走です三( ゜∀゜)






トロッコ駅から上空へと路線を登って、雲があるギリギリの高さを快調に進んで行きまして、





暫くすると、くらぺタウンからのトロッコ路線に並走していきます(・д・ = ・д・)






これで反対側からトロッコが走って来てすれ違いとかになった面白そうですね(゜ー゜)





そんなことを考えつつ進んで行きまして、


問題が発生する事なく、無事に要塞村との分岐ポイントまで到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






トロッコ路線の方は問題が無さそうなので、そのまま仕上げの作業として、





分岐ポイントの地上へとエリトラで滑空いたします(丿 ̄ο ̄)丿






この路線はくらぺタウンや、要塞村なんかの終点までいかないと、


地上から路線に乗る事が出来ないので、この分岐ポイントにも簡単な乗り口を作る事にしたんです(* ̄ー ̄)





と言う事で、さっそくガラスブロックを使って、分岐ポイントへのエレベーターを設置していきます(/^^)/






地面に写る微かな影を目安にブロックを設置していったんですが、





見事に分岐ポイントに接続する事ができました(*^ー^)ノ♪







そしたら、上から水流を流して、コンブを使って水流を水源化していきます( ̄0 ̄)/






水源化が完了したら、ソウルサンドを一番下に設置して、





気泡エレベーターの設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと毎回エリトラを装備しているとは限らないので、





念の為に水源クッションの転落式下りエレベーターも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ








下りエレベーターは誤って転落してしまう事が無いようにトラップドアで蓋を忘れてはいけません( ̄^ ̄)





これでこの分岐ポイントで地上への昇り降りが出来る様になりましたんで、


最後に簡単な装飾も加えておきました(* ̄∇ ̄)ノ






乗り換えの時にトロッコを落っことしてしまったり、夜に眠ったり、


簡易的な建築で、かなり使いやすくなったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TNTキャノンを作ってみた 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大失敗をしてしまいまして、TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)そこで、発射台に黒曜石を使い、遅延用のNOT回路の数、発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)で、通常発射であれば、発射薬が4個遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノちなみに、射程距離はこのくらいですm(。_。)mこれ以上発射薬を増やしても、アイテムの稼働

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
今日も華麗にアイキャンフライ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました

no image
またまた追加のでフェンスゲートを2LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作成済みのフェンスゲートを使い切りまして、本日は在庫の原木を利用してフェンスゲートの作成となります( ̄ー ̄ゞ−☆まずは筋トレの準備としてインベントリのアイテムを作業用チェストへしまったんで、ついでドロップアイテムの整頓もしておくことにいたしました(/^^)/そういえば、最近エンダーパールが回収されていないのですが、もしかすると、高さ2マス湧き層でエンダ

no image
ピラミッドの外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
灯台建設 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた

no image
湧きつぶしをはじめたら、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も全体の整備を進めている訳ですが、別荘の前のスペースに噴水でも作ってみようかなと思い枠組みを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧きつぶしをどうしようかと悩んだ結果こうなりまして(; ̄ー ̄A更に、ホイ( ̄0 ̄)/で、砂岩のハーフブロックで封鎖していくわけですが、噴水の枠組みが邪魔になり、撤去(°Д°)噴水なんてなかったんや、、、(;・∀・)と、こうなるとまいくらぺさん