またまた、洞窟を発見しました
クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)
そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、
ふふふ( ̄ー ̄)
で、
早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)
やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)
まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)
そして、ホイ( ̄0 ̄)/

綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/

3列程すすめたところで、
インベントリが満杯です(  ̄ー ̄)ノ

やはり発破作業は爽快ですねぇ(σ≧▽≦)σ

作業がどんどん進みます( ̄ー ̄)
そして
アイテムを整理して戻ってくるとε=ε=┏(・_・)┛
こちら(  ̄ー ̄)ノ

そう、
ブロックが復活しているのです(´-ω-`)
こんなのとか(´д`|||)

仕方ないですから、綺麗にしておきました(/_;)/

更に、
作業を進めると、またまた洞窟が露出m(。_。)m

片側はTNTが丸見えです(゜〇゜;)

そして、反対側はかなり深そうですね(((・・;)

ちょっとだけ様子を見てみます( ̄ー ̄ゞ−☆
発破作業の影響でしょうか?(。。;)

砂利がすでに落下してました( ̄ー ̄)
先のほうは、かなり深く続いておりまして、
下の方から明かりが見えますm(。_。)m

ありますね、溶岩池が(;・ω・)
他にも道が続いておりまして


これは、一旦準備を整えたほうがよさそうです(; ̄ー ̄A
地上に戻り、

そして、倉庫へ三( ゜∀゜)
まず食...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建
-
-
資材補給で、石レンガを量産しておきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
別荘二号館 真ん中の屋根が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄Aこれで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、正真正銘これが最後でございま
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
内装建築の資材準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は通路の整備や装飾の追加の作業をしておりましたが、内装建築の作業に突入する前に、ちょっと気になってしまった、こちらの土台です(・ω・)城壁をくぐって直ぐに見えてくるお城の土台部分ですが、円形に作ったので、出っ張りすぎていてお城が見えにくく、若干の圧迫感も感じてしまいます( ̄〜 ̄;)迫力アップの為に設置した、と言う事に関しては良いんですが、不必
-
-
修繕コストが限界突破
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から進めております整地作業ですが、今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノちなみに、作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)手前のほうは結構高さがありますが、奥のほうはそれほど高さが無いので、後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)という事で、ホイ( ̄0 ̄)/常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄
-
-
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
天空建築 玉座の間を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は上層階に社交会用で、青を基調とした広々としたホールを建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、内装建築はついに最後のエリアとなる、最上層部分に突入となりまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノ最下層から比べるとかなり狭い面積とはなっておりますが、このスペースを有効に使って、内装建築をしていきたいと思っております( ̄^ ̄)そして、今回作っていく内装は既に決めており