マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップの建築開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、


今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、


トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)






仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ






スライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、


色々実験をしてみた結果、水没式を採用することといたしました( ̄〜 ̄)






最初は溶岩を利用した処理方法も検討しておりまして、


この様な溶岩ブレードと水没式を組み合わせた処理方法も実験していたんです(; ̄ー ̄A






スライム(大)を溶岩ブレードで小さくして、スライム(中)と(小)を水没式で処理する仕組みなんですが、


溶岩ブレードでの処理時間はかなり早い代わりに、水槽に流れる部分でスライムが詰まって時間がかかったり、


その詰りをクリアするために処理部分がかなり複雑な形になったりでイマイチでした(;・ω・)






そして最終的に採用したのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ





水路から流れてきたスライムを右の水槽に流し込み、窒息ダメージで処理するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





よく見かけるのが水槽の入口に看板を三段縦に並べるタイプなんですが、


看板部分の水流が完全に途切れてスライムが一旦立ち止まってしまうんです( ̄〜 ̄;)






なのでちょっと工夫をいたしまして、


入口部分にこんな感じで看板とハーフブロックを設置(/^^)/






そしたら水路の下のブロックを壊して、入口の下まで水流を流します( ̄0 ̄)/







これで水槽ギリギリまで直接スライムが流れていくんで、


入口で立ち止まることなく水槽に突入してくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして水槽の底にはこのようにホッパーを敷き詰めてチェストなんかに接続しておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







後は水槽に水を入れるだけなんですが、






天井部分に水源を設置して水槽に水を流し込むと、


下向きの水流が発生してこの様にスライムが水槽下部に溜まり、水路にスライム渋滞が発生いたします(´д`|||)






これでは順番待ち状態で処理に時間がかかるので、






ちょっとめんどくさいですが、一番下からすべての段が水源になるように水源を設置していってください(ノ-o-)ノダバァ





手間はかかりますが、これで下向きの水流が発生しないので、







この様に水槽に突入したスライムが水槽の天井へ浮かんでいき、


スライム渋滞が解消できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






湧き層部分に関しては作りながらご紹介していきますんで、






早速建築資材を補充しに倉庫へ移動いたしま、、、






トロッコ駅のランタンの上にチビッ子村人ゾンビが立ち尽くしております(; ̄Д ̄)?






名前はたぶん鉄男だと思います(; ̄ー ̄A






とりあえず丸石を焼いて( ̄0 ̄)/






ネザーから燃料を補給(/^^)/







ネザー拠点の周りはゾン豚だらけです(´д`|||)







っと、資材補充だけなのに色々な事がありましたが、





スライムトラップの建築スタートです( ̄ー ̄ゞ−☆






手頃な場所にあるスライムチャンクを3つ融合させて作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたらスライムトラップの一番最下部にあたるアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/






あとはここにスライムが集まるように水路を作っていくだけです( ̄ー ̄)






ちなみに全体像はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






丁度岩盤整地会場の中心に立った時に、モンスターの湧き範囲が大きく被るのでこのポイントを選びま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´

no image
バナナはおやつに含まれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
ハーフブロックの透光性に変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い

no image
別荘二号館 内壁の下書きしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し

no image
処理層の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(

no image
ワールド配布第三弾

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日を自宅療養最終日として、明日より通常運行に以降させていただこうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆マイクラ日記を掲載している『のんびりマイクラPE』ですが、流行に乗り遅れない、トレンディで、ナウなヤングのまいくらぺさんはインフルエンザになってしまいした(´-ω-`)そんな状況にもかかわらず、お見舞いコメント、応援コメント、励ましのコメントを沢山頂き、まいくらぺさ

no image
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン

no image
新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψどうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)とりあえず、ゴマダレ〜♪っと、レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、ご覧くだ