スライムトラップの建築開始
岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、
今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、
トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)
仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ
スライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、
色々実験をしてみた結果、水没式を採用することといたしました( ̄〜 ̄)
最初は溶岩を利用した処理方法も検討しておりまして、
この様な溶岩ブレードと水没式を組み合わせた処理方法も実験していたんです(; ̄ー ̄A

スライム(大)を溶岩ブレードで小さくして、スライム(中)と(小)を水没式で処理する仕組みなんですが、
溶岩ブレードでの処理時間はかなり早い代わりに、水槽に流れる部分でスライムが詰まって時間がかかったり、
その詰りをクリアするために処理部分がかなり複雑な形になったりでイマイチでした(;・ω・)
そして最終的に採用したのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

水路から流れてきたスライムを右の水槽に流し込み、窒息ダメージで処理するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
よく見かけるのが水槽の入口に看板を三段縦に並べるタイプなんですが、
看板部分の水流が完全に途切れてスライムが一旦立ち止まってしまうんです( ̄〜 ̄;)
なのでちょっと工夫をいたしまして、
入口部分にこんな感じで看板とハーフブロックを設置(/^^)/

そしたら水路の下のブロックを壊して、入口の下まで水流を流します( ̄0 ̄)/


これで水槽ギリギリまで直接スライムが流れていくんで、
入口で立ち止まることなく水槽に突入してくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして水槽の底にはこのようにホッパーを敷き詰めてチェストなんかに接続しておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


後は水槽に水を入れるだけなんですが、
天井部分に水源を設置して水槽に水を流し込むと、
下向きの水流が発生してこの様にスライムが水槽下部に溜まり、水路にスライム渋滞が発生いたします(´д`|||)

これでは順番待ち状態で処理に時間がかかるので、
ちょっとめんどくさいですが、一番下からすべての段が水源になるように水源を設置していってください(ノ-o-)ノダバァ

手間はかかりますが、これで下向きの水流が発生しないので、
この様に水槽に突入したスライムが水槽の天井へ浮かんでいき、
スライム渋滞が解消できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

湧き層部分に関しては作りながらご紹介していきますんで、
早速建築資材を補充しに倉庫へ移動いたしま、、、

トロッコ駅のランタンの上にチビッ子村人ゾンビが立ち尽くしております(; ̄Д ̄)?

名前はたぶん鉄男だと思います(; ̄ー ̄A
とりあえず丸石を焼いて( ̄0 ̄)/

ネザーから燃料を補給(/^^)/

ネザー拠点の周りはゾン豚だらけです(´д`|||)

っと、資材補充だけなのに色々な事がありましたが、
スライムトラップの建築スタートです( ̄ー ̄ゞ−☆

手頃な場所にあるスライムチャンクを3つ融合させて作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたらスライムトラップの一番最下部にあたるアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/

あとはここにスライムが集まるように水路を作っていくだけです( ̄ー ̄)
ちなみに全体像はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

丁度岩盤整地会場の中心に立った時に、モンスターの湧き範囲が大きく被るのでこのポイントを選びま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スケスポ経験値トラップで修繕
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1.2.3へのアップデートでかなり重たくなって、色々と新たな問題が発生しているようですが、まいくらぺさんは相変わらず岩盤整地会場の拡大作業を進めておりまして、新しい区画での作業中に、初ダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕のエンチャントをゲットしてしまうと、あまり使用する機会が無くなってしまうんですが、何故か発見すると嬉しくなってしまう、そ
-
-
外壁の高さ加減が悩ましいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と
-
-
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ
-
-
掘りつくすがいい!愛とともに!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま
-
-
本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄Aそんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ白樺原木でございます( ̄ー ̄)天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、今ではた
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ
-
-
ブレイズトラップが復活できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい
-
-
フェンス格納回路の撮影をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし
-
-
久しぶりにお出かけします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)