マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップの建築開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、


今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、


トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)






仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ






スライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、


色々実験をしてみた結果、水没式を採用することといたしました( ̄~ ̄)






最初は溶岩を利用した処理方法も検討しておりまして、


この様な溶岩ブレードと水没式を組み合わせた処理方法も実験していたんです(; ̄ー ̄A






スライム(大)を溶岩ブレードで小さくして、スライム(中)と(小)を水没式で処理する仕組みなんですが、


溶岩ブレードでの処理時間はかなり早い代わりに、水槽に流れる部分でスライムが詰まって時間がかかったり、


その詰りをクリアするために処理部分がかなり複雑な形になったりでイマイチでした(;・ω・)






そして最終的に採用したのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ





水路から流れてきたスライムを右の水槽に流し込み、窒息ダメージで処理するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





よく見かけるのが水槽の入口に看板を三段縦に並べるタイプなんですが、


看板部分の水流が完全に途切れてスライムが一旦立ち止まってしまうんです( ̄~ ̄;)






なのでちょっと工夫をいたしまして、


入口部分にこんな感じで看板とハーフブロックを設置(/^^)/






そしたら水路の下のブロックを壊して、入口の下まで水流を流します( ̄0 ̄)/







これで水槽ギリギリまで直接スライムが流れていくんで、


入口で立ち止まることなく水槽に突入してくれますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして水槽の底にはこのようにホッパーを敷き詰めてチェストなんかに接続しておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







後は水槽に水を入れるだけなんですが、






天井部分に水源を設置して水槽に水を流し込むと、


下向きの水流が発生してこの様にスライムが水槽下部に溜まり、水路にスライム渋滞が発生いたします(´д`|||)






これでは順番待ち状態で処理に時間がかかるので、






ちょっとめんどくさいですが、一番下からすべての段が水源になるように水源を設置していってください(ノ-o-)ノダバァ





手間はかかりますが、これで下向きの水流が発生しないので、







この様に水槽に突入したスライムが水槽の天井へ浮かんでいき、


スライム渋滞が解消できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






湧き層部分に関しては作りながらご紹介していきますんで、






早速建築資材を補充しに倉庫へ移動いたしま、、、






トロッコ駅のランタンの上にチビッ子村人ゾンビが立ち尽くしております(; ̄Д ̄)?






名前はたぶん鉄男だと思います(; ̄ー ̄A






とりあえず丸石を焼いて( ̄0 ̄)/






ネザーから燃料を補給(/^^)/







ネザー拠点の周りはゾン豚だらけです(´д`|||)







っと、資材補充だけなのに色々な事がありましたが、





スライムトラップの建築スタートです( ̄ー ̄ゞ-☆






手頃な場所にあるスライムチャンクを3つ融合させて作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたらスライムトラップの一番最下部にあたるアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/






あとはここにスライムが集まるように水路を作っていくだけです( ̄ー ̄)






ちなみに全体像はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






丁度岩盤整地会場の中心に立った時に、モンスターの湧き範囲が大きく被るのでこのポイントを選びま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ-☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更

no image
外壁の窓のデザインを変更いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
TT建築 処理層部分にレールの設置を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きの作業ですが、処理層建築でレールの設置作業を進めておりまして、端っこの部分はレールを設置する為に若干外形を整えつつ、こんな感じで設置してみました(*^ー^)ノ♪このように全体的にギッシリとレールを敷き詰めつつ、作業を進めて行きまして、2区画目のアイテム回収路線も出来上がりですε=( ̄。 ̄ )これで合計6チャンク分のアイテム回収路線が設置

no image
1区画目、湧き層建築が3/4完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ-☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して

no image
ウィザーさんとの再戦に向けて予備装備を作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートの菌糸ブロックを植林場で収集させて頂きましたが、ネザーアップデート以降、ネザーに籠っている事が多かったので、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノウィザスケさんの頭が7個も貯まっております((((;゜Д゜)))なので、先日はエンドラさんの討伐を行っておりましたが、今度はウィザーさんの討伐を行ってみたいと思いました( ̄^ ̄)ウィザーさんの討伐は今

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
灯台が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄~ ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ

no image
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ

S