マインクラフト攻略まとめ

内装建築を進めていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、


現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)





前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、北門にも歩道を設置しまして、


こんな感じです( ゜д゜)、;'.・






素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、







って、さすがにこれではさみしいので、


こんな感じで花壇を設置しておきまし♪ヽ(´▽`)/






このまわりにはまだ建造物とかを作るスペースがありますんで、


何かの建築の時に、もうちょっと手を加えるかもしれません(* ̄ー ̄)





とりあえず西門と北門はこんな感じでおっけーなので、


今度は内装を考えていこうかと思いウロウロしていたんですが、





ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






西門に植えた白樺に蜘蛛さんが湧いてしまったようです(´Д`|||)





葉っぱは透過系のブロックで、モンスターが湧かないイメージがありますが、


例外として蜘蛛さんだけは湧くことができるんです(; ̄ー ̄A





そんなことが証明されてしまったので、


こんな感じで湧きつぶしもしておきました(/^^)/






みなさんも植林の際にはお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ





そんなこんなで外観が完成しましたんで、


こちら(゜ロ゜)






拠点の地図を更新してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




よく見てみると、販売所なんかもないですね(; ̄ー ̄A





そして、今更ながらの新要素、地図の左手持ちで更新をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






視界を確保しながら地図を作れるのはとっても便利でした♪ヽ(´▽`)/





こんな感じで4枚の地図を更新しまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






見事に外壁が描写されております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





屋根の色分けもできているんで、検閲所と監視塔の区別がちゃんとできますね(* ̄ー ̄)





あと、地図の飾り方が、南北逆だったので、上が北になるように直しておきます(/^^)/






しばらくこの地図を見ながら、むふーってしてしまいました(*´ω`*)ムフー







さてさて、そんなことをしつつも内装のアイデアを考えておりまして、


まずは西門の検閲所の内装を作りましたんで、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ

no image
海底神殿の水抜き5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も水抜き作業を進めておりますが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ壁を設置するために海底に潜ったんですが、ガーディアンの魚群に襲われまして、碌に壁を設置することも出来ず脱出してきました(;・∀・)一回の攻撃で、ハート半分のダメージにも関わらず危うく倒されるところです(;・ω・)この海底にはかなりの数のガーディアンが潜んでいるので、ちょっと時間はかかりま

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい

no image
遂にイメージが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はBBSのほうへTNTキャノンの投稿をいただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんの投稿されたTNTキャノンを拝見させていただきましたが、どれも工夫されており、しかも個性が感じられるものばかりで、とても楽しませていただきました(* ̄ー ̄)TNTキャノン以外にもどんどん投稿していただいて構わないんで、今後も楽しみにしております(* ̄∇ ̄)ノさてさて、息抜きも終わり

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま

no image
天空TT、処理層の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は

no image
ご本堂の柱を組み上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
溶岩ブレードの研究

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(