マインクラフト攻略まとめ

内装建築を進めていきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、


現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)





前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、北門にも歩道を設置しまして、


こんな感じです( ゜д゜)、;'.・






素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、







って、さすがにこれではさみしいので、


こんな感じで花壇を設置しておきまし♪ヽ(´▽`)/






このまわりにはまだ建造物とかを作るスペースがありますんで、


何かの建築の時に、もうちょっと手を加えるかもしれません(* ̄ー ̄)





とりあえず西門と北門はこんな感じでおっけーなので、


今度は内装を考えていこうかと思いウロウロしていたんですが、





ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ






西門に植えた白樺に蜘蛛さんが湧いてしまったようです(´Д`|||)





葉っぱは透過系のブロックで、モンスターが湧かないイメージがありますが、


例外として蜘蛛さんだけは湧くことができるんです(; ̄ー ̄A





そんなことが証明されてしまったので、


こんな感じで湧きつぶしもしておきました(/^^)/






みなさんも植林の際にはお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノ





そんなこんなで外観が完成しましたんで、


こちら(゜ロ゜)






拠点の地図を更新してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




よく見てみると、販売所なんかもないですね(; ̄ー ̄A





そして、今更ながらの新要素、地図の左手持ちで更新をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






視界を確保しながら地図を作れるのはとっても便利でした♪ヽ(´▽`)/





こんな感じで4枚の地図を更新しまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






見事に外壁が描写されております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





屋根の色分けもできているんで、検閲所と監視塔の区別がちゃんとできますね(* ̄ー ̄)





あと、地図の飾り方が、南北逆だったので、上が北になるように直しておきます(/^^)/






しばらくこの地図を見ながら、むふーってしてしまいました(*´ω`*)ムフー







さてさて、そんなことをしつつも内装のアイデアを考えておりまして、


まずは西門の検閲所の内装を作りましたんで、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス

no image
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
ロマンエレベーターの組み込み その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を

no image
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作

no image
コンクリートとテラコッタの建築をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートを作るための施設を作成いたしまして、早速コンクリートパウダーを装置へと投入いたしました(/^^)/試しに手持ちのコンクリートパウダーを4スタック投入しましたんで、2基の落とし穴に投入済みでございます( ̄ー ̄ゞ−☆コンクリートパウダーの投入が完了したら地下にある回収施設へと移動しまして、こんな感じでコンクリートが見えておりました(・д・ = ・д・)