金鉱石を求めてメサで洞窟探索です
さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、
より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)

氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)
そしてしばらく進んでいきまして、
第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、
突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ

メサだけの仕様で、このように地上より高い位置でも深さに関係なく金鉱石があるんで、
どのような洞窟でも見逃すわけにはいきません(*_*)
ちなみに、今回の採掘にはこちらのダイヤピッケルを利用いたします(  ̄ー ̄)ノ

幸運と修繕の付与されたダイヤピッケルで、
鉱石の採掘をするときに得られる経験値で修繕の効果を発揮して、耐久度が減る事は無いハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと、
そんなお話をしている間に反対側へと抜けてしまいました(;・∀・)

洞窟というよりトンネルですね(; ̄ー ̄A
という事で、別の洞窟を探しまして、
今度はこちら(*^ー^)ノ♪

地下に向かって進んでいるので、今度はトンネルという事は無いんじゃないかと思いますm(。_。)m
それでは、洞窟探索開始です( ̄ー ̄ゞ−☆
最初に発見したのは石炭だったんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

明るさの設定は最大にしてあるんですが、
それでも鉱石の種類がかすかに確認できるような感じで、かなり暗いです( ̄〜 ̄;)
普通に洞窟内の様子も暗くなっておりまして、
こんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

雰囲気があって良いんですが、松明の周りとかはもうちょっと明るくなってほしいですね(; ̄ー ̄A
今の画像は行き止まりでしたが、洞窟自体は当たりだったようで、
複数の分岐があって、かなり大きいみたいです(・д・ = ・д・)
そして順調に探索を続けていると、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

地下深くに廃坑を発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
でも、上層から順番に探索を進めていきたいので、到達まではもうちょっと時間がかかりそうです( ̄〜 ̄)
本来であればすぐさま廃坑へと突入したいんですが、
上層から湧きつぶしをしていかないと、頭上から突然の試練が訪れる危険がございます((((;゜Д゜)))
そんなわけで、順番に分岐を進み探索を続けていると、
蜘蛛スポナーを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

あまり用途は無いんですが、スポナーを発見するとなぜかワクワクしてしまいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなワクワク感をさらに高めるのが、
ゴマダレ〜♪


上げて、下げる、、、安定のお宝チェストでございました(´-ω-`)
さて、お宝チェストなんかを発見するとインベントリが一気に圧迫されてしまうんですが、
昔とは違い、シュルカーボックスにエンダーチェストと、アイテムの持ち運びには不自由いたしませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらには修繕のエンチャント効果でダイヤピッケルもほぼ新品状態を保っておりますんで、
いつまでも洞窟探索を続けていることが出来そうです♪ヽ(´▽`)/
そんなわけで何の心配もなく洞窟探索を再開すると、
邪神様による丸石採掘のご協力をいただきました(´Д`|||)

ありがたやぁ(T人T)
というかですね、たまに恐ろしく速いスピードでモンスターが襲ってきます(;゜∀゜)
今の邪神様もそうだったんですが、目で追うのがやっとな感じで、
もともとスピードが速いチビッ子ゾンビなんかは、気が付いたら足元を攻撃されている感じなんです(;・ω・)
対ウィザーさん装備なので何事もなく探索が出来ておりますが、洞窟内はかなり危険な状態でございます((((;゜Д゜)))
そんな中洞窟の探索を進めていくと、
ついに廃坑へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

廃坑では通常よりも鉱石の密集度が高く、毒蜘蛛スポナーやお宝チェストなんかが設置されている事もありますんで、
何が出てくるのか、とてもワクワクドキドキな気分です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしてそんな廃坑効果をすぐさま実感できる、
金、レッドストーン、ラピス鉱石

さらには...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した
-
-
コーラスプラント農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、コーラスプラント農場もほぼ完成となりましたが、最後に一つしかけを設置する事にいたしまして、この様に粘着ピストンを設置してみる事にしました(  ̄ー ̄)ノこのエンドストーンの上にコーラスフラワーを植えて、この様に成長いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらフラワー部分を回収いたしまして、準備が出来たら、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、見事にコーラスフルーツを収穫
-
-
溶岩滝を潰しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道
-
-
本日は釣り大会を開催してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は邪神大社へお参りのみなさんがちょっとお茶をいただくための、邪神茶屋が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/建築作業では色々な資材を使って試す事が多いので、倉庫と建築現場の往復が多くなりますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホそんな移動中に稼働している施設もいくつかありましたんで、ゴーレムトラップかぼちゃ畑こんな感じで建築作業完了後にパトロールも行っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆
-
-
やはり一筋縄じゃなかったです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
-
-
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する
-
-
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな
-
-
天空建築の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで
-
-
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま
-
-
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか
- PREV
- スライムトラップが復活しましたが、、、
- NEXT
- バナー博物館を増築する