金鉱石を求めてメサで洞窟探索です
さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、
より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)

氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)
そしてしばらく進んでいきまして、
第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、
突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ

メサだけの仕様で、このように地上より高い位置でも深さに関係なく金鉱石があるんで、
どのような洞窟でも見逃すわけにはいきません(*_*)
ちなみに、今回の採掘にはこちらのダイヤピッケルを利用いたします(  ̄ー ̄)ノ

幸運と修繕の付与されたダイヤピッケルで、
鉱石の採掘をするときに得られる経験値で修繕の効果を発揮して、耐久度が減る事は無いハズですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと、
そんなお話をしている間に反対側へと抜けてしまいました(;・∀・)

洞窟というよりトンネルですね(; ̄ー ̄A
という事で、別の洞窟を探しまして、
今度はこちら(*^ー^)ノ♪

地下に向かって進んでいるので、今度はトンネルという事は無いんじゃないかと思いますm(。_。)m
それでは、洞窟探索開始です( ̄ー ̄ゞ−☆
最初に発見したのは石炭だったんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

明るさの設定は最大にしてあるんですが、
それでも鉱石の種類がかすかに確認できるような感じで、かなり暗いです( ̄〜 ̄;)
普通に洞窟内の様子も暗くなっておりまして、
こんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ

雰囲気があって良いんですが、松明の周りとかはもうちょっと明るくなってほしいですね(; ̄ー ̄A
今の画像は行き止まりでしたが、洞窟自体は当たりだったようで、
複数の分岐があって、かなり大きいみたいです(・д・ = ・д・)
そして順調に探索を続けていると、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

地下深くに廃坑を発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
でも、上層から順番に探索を進めていきたいので、到達まではもうちょっと時間がかかりそうです( ̄〜 ̄)
本来であればすぐさま廃坑へと突入したいんですが、
上層から湧きつぶしをしていかないと、頭上から突然の試練が訪れる危険がございます((((;゜Д゜)))
そんなわけで、順番に分岐を進み探索を続けていると、
蜘蛛スポナーを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

あまり用途は無いんですが、スポナーを発見するとなぜかワクワクしてしまいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなワクワク感をさらに高めるのが、
ゴマダレ〜♪


上げて、下げる、、、安定のお宝チェストでございました(´-ω-`)
さて、お宝チェストなんかを発見するとインベントリが一気に圧迫されてしまうんですが、
昔とは違い、シュルカーボックスにエンダーチェストと、アイテムの持ち運びには不自由いたしませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらには修繕のエンチャント効果でダイヤピッケルもほぼ新品状態を保っておりますんで、
いつまでも洞窟探索を続けていることが出来そうです♪ヽ(´▽`)/
そんなわけで何の心配もなく洞窟探索を再開すると、
邪神様による丸石採掘のご協力をいただきました(´Д`|||)

ありがたやぁ(T人T)
というかですね、たまに恐ろしく速いスピードでモンスターが襲ってきます(;゜∀゜)
今の邪神様もそうだったんですが、目で追うのがやっとな感じで、
もともとスピードが速いチビッ子ゾンビなんかは、気が付いたら足元を攻撃されている感じなんです(;・ω・)
対ウィザーさん装備なので何事もなく探索が出来ておりますが、洞窟内はかなり危険な状態でございます((((;゜Д゜)))
そんな中洞窟の探索を進めていくと、
ついに廃坑へと突入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

廃坑では通常よりも鉱石の密集度が高く、毒蜘蛛スポナーやお宝チェストなんかが設置されている事もありますんで、
何が出てくるのか、とてもワクワクドキドキな気分です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そしてそんな廃坑効果をすぐさま実感できる、
金、レッドストーン、ラピス鉱石

さらには...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
湧き層の設計を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご
-
-
岩盤整地会場の拡大 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、氷上歩行のブーツで戦えば足元を
-
-
TT建築番外編 ハーフブロックの湧きつぶしに変更してみた結果
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しくできた屋根の湧きつぶしをハーフブロックへ変更する作業を進めておりましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、一番下の段までハーフブロックの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその作業中に、こちら(  ̄ー ̄)ノ旗持のヴィンディゲーターさんと対面して、見事討伐をしていたんですが、撮影の為に隣りの天空TT跡地へと移動したところ、襲撃イベントが発生
-
-
迷探偵 まいくらぺ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間
-
-
トロッコ路線管制センターを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分
-
-
今年もみなさん、メリークリスマース(σ≧▽≦)σ
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もみなさんのおかげで、のんびりマイクラPEでクリスマスを迎える事が出来ましたぁ♪ヽ(´▽`)/いつもこのブログに遊びに来ていただいているみなさんいつもポチポチしてくださっているみなさんブログ拍手をパチパチしてくださっているみなさんツイッターにいいねをしてくださっているみなさんいつも応援してくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな良い子のみなさ
-
-
セーブデータのバックアップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、勢いで火薬収集3日目に突入しております(  ̄ー ̄)ノ大体30分で、5スタックくらいのペースで火薬が集まっておりますので、これで、約2時間の計算です(; ̄ー ̄A実際には、途中で、アプリを閉じて別のことをしている時間もありますので、もっと時間がかかってます(°Д°)そして、火薬収集を進めていましたところ、なにも操作をしていないのに、画面が動きました!!(゜ロ゜
-
-
配管工ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ
-
-
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ
- PREV
- スライムトラップが復活しましたが、、、
- NEXT
- バナー博物館を増築する