マインクラフト攻略まとめ

湧き層の建築作業が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、


縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25~50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、






その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ






ゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、





湧き層には闇を(°Д°)




ゴーレムトラップには光を(/▽\)♪






そしてまいくらぺさんには試練が必要となっております( ゜人 ゜)おそろしやぁ







という事で、湧き層とゴーレムトラップをそれぞれ別々にする作業なんかを進めていきますね( ̄ー ̄ゞ-☆





まず最初に取り掛かったのが、外壁のかかっているこの角っこ(・ω・)






この部分を一部削って、






この様に膨らませてみようかと思います(*^ー^)ノ♪






早速外壁に上って直下掘りで外壁を解体していきまして、





こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






これで障害物が無くなったんで、まんべんなく太陽の光が降り注ぐハズです♪ヽ(´▽`)/






それと、ゴーレムトラップの名称を考えまして、


それぞれのドアにちなんで、オークGT、アカシアGT、ダーク☆GT、白樺GTと命名いたします( ̄^ ̄)






とりあえずオークGTの次は、アカシアGTです( ̄ー ̄ゞ-☆







早速問題となる部分の外壁を解体し初めまして(`ロ´)ノシ







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これでこちらも問題解決いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら今度は白樺GTですm(。_。)m






こんな感じでかなり距離は有りますが、目測で削る位置を確認していきます( ̄^ ̄)





念のため角度を変えたりして確認(゜Д゜≡゜Д゜)?






これで確認もできましたんで、





解体開始ぃ(°Д°)






勢いよく解体が始まりましたが、一番下まで解体してしまうと足場が無くなり転落してしまいますんで、





ギリギリのところでストップです((((;゜Д゜)))






なにやら試練の予感がビンビンしておりますが、







今度はその解体した資材を使って、新しい位置に外壁を置き直していきます(/^^)/






そして足場も無い作業現場で順調に作業を進めていたかと思いきや、







予感が的中いたしましたぁ(´д`|||)






思い切ってゴーレムトラップの処理層かゴーレムトラップの外に落っこちればよかったんですが、


一瞬の迷いがゴーレムトラップの外枠へとまいくらぺさんを導いたんです(´-ω-`)






そしれ例のごとく初期位置から予備トロッコですぐさま現場へと舞い戻ったわけですが、







まずはダイヤ剣を発見(゜ロ゜)







さらにダイヤピッケルと焼きじゃがも発見できました(; ̄ー ̄A






その他のアイテムも含めて、





こちらが回収できたアイテムです(  ̄ー ̄)ノ






貴重品のダイヤスコップが見つかりません(;・∀・...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
ガーディアントラップの解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄~ ̄;)その原因と思われているのが、チャン

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
落下式ピストンドアを4枚設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階部分の床面から砂岩ブロックを撤去したんですが、架け橋のある通路部分に落下式ピストンドアを設置しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆作り方は以前ご紹介しておりますんで、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『落下式のピストンドア』で、スライムブロックを使わない中では結構簡単な方だと思うんですが、早速一つ設置しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自分の

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
すべてが見える!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです

no image
物々交換でネザライトクワをゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー素材を活用した住宅建築を開始いたしまして、素材を収集する為に植林場を再築したんですが、木こりならぬ、キノコ狩り作業で必要な、クワがございません( ゚ロ゚)ハッ!!なので、最強のネザライトクワをゲットしようかと思いまして、ピグリンさんと物々交換をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくネザー拠点の近くでピグリンさんの団体を発見したんですが、金装備の

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな

S