マインクラフト攻略まとめ

湧き層の建築作業が始まりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、


縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、






その前にこちら(  ̄ー ̄)ノ






ゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、





湧き層には闇を(°Д°)




ゴーレムトラップには光を(/▽\)♪






そしてまいくらぺさんには試練が必要となっております( ゜人 ゜)おそろしやぁ







という事で、湧き層とゴーレムトラップをそれぞれ別々にする作業なんかを進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





まず最初に取り掛かったのが、外壁のかかっているこの角っこ(・ω・)






この部分を一部削って、






この様に膨らませてみようかと思います(*^ー^)ノ♪






早速外壁に上って直下掘りで外壁を解体していきまして、





こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ






これで障害物が無くなったんで、まんべんなく太陽の光が降り注ぐハズです♪ヽ(´▽`)/






それと、ゴーレムトラップの名称を考えまして、


それぞれのドアにちなんで、オークGT、アカシアGT、ダーク☆GT、白樺GTと命名いたします( ̄^ ̄)






とりあえずオークGTの次は、アカシアGTです( ̄ー ̄ゞ−☆







早速問題となる部分の外壁を解体し初めまして(`ロ´)ノシ







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


これでこちらも問題解決いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら今度は白樺GTですm(。_。)m






こんな感じでかなり距離は有りますが、目測で削る位置を確認していきます( ̄^ ̄)





念のため角度を変えたりして確認(゜Д゜≡゜Д゜)?






これで確認もできましたんで、





解体開始ぃ(°Д°)






勢いよく解体が始まりましたが、一番下まで解体してしまうと足場が無くなり転落してしまいますんで、





ギリギリのところでストップです((((;゜Д゜)))






なにやら試練の予感がビンビンしておりますが、







今度はその解体した資材を使って、新しい位置に外壁を置き直していきます(/^^)/






そして足場も無い作業現場で順調に作業を進めていたかと思いきや、







予感が的中いたしましたぁ(´д`|||)






思い切ってゴーレムトラップの処理層かゴーレムトラップの外に落っこちればよかったんですが、


一瞬の迷いがゴーレムトラップの外枠へとまいくらぺさんを導いたんです(´-ω-`)






そしれ例のごとく初期位置から予備トロッコですぐさま現場へと舞い戻ったわけですが、







まずはダイヤ剣を発見(゜ロ゜)







さらにダイヤピッケルと焼きじゃがも発見できました(; ̄ー ̄A






その他のアイテムも含めて、





こちらが回収できたアイテムです(  ̄ー ̄)ノ






貴重品のダイヤスコップが見つかりません(;・∀・...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
6棟目まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さんが天井にへばりついたりしていないかを確認しつつ、トラップタワーの建築作業を進めておりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、目標まで残り半分の4棟を建築していきますんで、前回作成した粘着ピストンを、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで4棟分の処理層が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )処理層の部分が一番複雑になっておりますが、湧き層も建築の作業工程が

no image
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり

no image
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという

no image
Snapdragon835(MSM8998)搭載機への機種変更をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、みんなさんへご報告がございます( ̄0 ̄)/HTCのHTV33(U11)へ機種変更をしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!今回はauショップで機種変更を行いまして、MNPの連絡による機種変更ポイント20.000Pと、Z4の下取り(10.000円)をしていただき、約56.000円ほどで購入することが出来ました(* ̄∇ ̄*)ちなみにMNPとは、キャリアを変更(例えば、au⇒softbankへ乗り換え)するときに、今使って

no image
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーで迷子になりつつも、なんとか帰宅する事が出来まして、お目当てのグローストーンをたっぷりと在庫する事が出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそして、本日はまいくらぺさんのブログと相互リンクをさせて頂いているブログサイト、『Minecraft beやっております』のクラフターの方から頂いたアイデアなんですが、ネザーゲートを活用したゾンビピッグマントラップの建築

no image
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん

no image
左目の塔、最上階のデザインを考える

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりロマンエレベーターの到着フロア、左目の塔最上階となる、4階部分の内装建築を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速アプリを起動させたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノエレベーターの自動ドアから邪神レンガが消失しております(; ̄Д ̄)?たたりじゃ((((;゜Д゜)))という事で、邪神様のお怒りを鎮めるために邪神聖堂の建築です( ゜人 ゜)まずは先日並

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
オーク原木、4回目の納品でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜

no image
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床