マインクラフト攻略まとめ

モンスターの湧き範囲を再検証いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、


以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノ





その後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、


今度はこちら(゜ロ゜)






ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの時間がもったいないので、


本日の検証作業はクリエイティブモードへ切り替えて検証を進めていきますね(; ̄ー ̄A





ということで、さっそくコマンド入力で夜に切り替えてみると、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






さっそくスケさんが発生いたしまして、撮影のためにスケさんの近くへ移動したところ、





待機ポイント付近にはゾンさんが湧いておりました( ゚д゚)ハッ!






やはり、どの高度でもモンスターが湧かなくなるということは無いみたいです(* ̄ー ̄)







それでは、なぜ天空TTで湧かなかったのか、という疑問なんですが、


TTの稼働しない理由で一番多い、湧きつぶしが甘かったという可能性がございます( ̄〜 ̄;)





シミュレーション範囲の、半径64マス内がモンスターの湧き範囲となるハズなんですが、


高さについては関係なく、円柱のような範囲が湧き範囲になっているんじゃないかということですσ(´・д・`)





まずは、こちらが今までの湧き範囲です(°Д°)








これならば、湧き範囲はすべて空中になるので、トラップタワー以外でモンスターが湧きません( ̄^ ̄)





なので天空トラップタワーは高機能で簡単建築となるわけなんですが、





もしかすると、こういうことかもしれません(  ̄ー ̄)ノ







以前のポケットエディションではこのような湧き範囲だったんですが、


またこのような湧き範囲に戻ったせいで、海底にいる溺ゾンさんが影響しているのではという可能性ですΣ(´□`;)





こうなってくると、地下の洞窟や空洞も影響してきますんで、やはり岩盤整地を行う以外に方法がありません(´-ω-`)





ということで、実際にどうなっているのか確認をしてみることにしまして、


久しぶりにこちらのテストワールドへやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前検証用に作ったものなので、中心から半径50マスとなっております(; ̄ー ̄A





とりあえず今回の検証するのには問題ないと思いますんで、さっそく開始することにいたしまして、


最初は高さ10マスの位置でモンスターが湧く範囲を確認していくことにいたしました(・д・ = ・д・)










ちょっとわかりにくいですが、何度かピースフルモードに切り替えたりしてモンスターの湧く位置を確認したところ、


おおよそですが、30〜60マス位の範囲でモンスターが湧いておりました(・ω・)





ここまではほぼ今まで通りの湧き範囲で、想像していた通りの結果です(* ̄ー ̄)





そしたら、お次の立ち位置はこちら(  ̄ー ̄)ノ






高さ64マスの高さで、フラットワールドでは地面が4マスの高さとなりますんで、


地面から60マス高い位置での検証となります( ̄ー ̄ゞ−☆





シミュレーション範囲は64マスに設定されているので、


モンスターの湧き範囲が球状だった場合、こんな感じで端っこのほうではモンスターが湧かなくなるハズです(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して

no image
てっちり拠点を建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
隣村も整備も行う事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は邪神様の天罰が下りましたが、要塞村のリフレッシュ作業も順調に進んでおりまして、早速要塞村に新しいチビッ子農民が誕生いたしました(* ̄∇ ̄)ノチビッ子なのにとても熱心に農作業をされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)そんな中、司祭さん以外の村人の移住も開始されまして、余り取引を行っていない職業のみなさんは隣村へ移住をしていただいております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じ

no image
分割コントロールを色々試してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設

no image
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変