モンスターの湧き範囲を再検証いたしました
さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、
以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノ
その後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、
今度はこちら(゜ロ゜)

ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの時間がもったいないので、
本日の検証作業はクリエイティブモードへ切り替えて検証を進めていきますね(; ̄ー ̄A
ということで、さっそくコマンド入力で夜に切り替えてみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

さっそくスケさんが発生いたしまして、撮影のためにスケさんの近くへ移動したところ、
待機ポイント付近にはゾンさんが湧いておりました( ゚д゚)ハッ!

やはり、どの高度でもモンスターが湧かなくなるということは無いみたいです(* ̄ー ̄)
それでは、なぜ天空TTで湧かなかったのか、という疑問なんですが、
TTの稼働しない理由で一番多い、湧きつぶしが甘かったという可能性がございます( ̄〜 ̄;)
シミュレーション範囲の、半径64マス内がモンスターの湧き範囲となるハズなんですが、
高さについては関係なく、円柱のような範囲が湧き範囲になっているんじゃないかということですσ(´・д・`)
まずは、こちらが今までの湧き範囲です(°Д°)

これならば、湧き範囲はすべて空中になるので、トラップタワー以外でモンスターが湧きません( ̄^ ̄)
なので天空トラップタワーは高機能で簡単建築となるわけなんですが、
もしかすると、こういうことかもしれません(  ̄ー ̄)ノ

以前のポケットエディションではこのような湧き範囲だったんですが、
またこのような湧き範囲に戻ったせいで、海底にいる溺ゾンさんが影響しているのではという可能性ですΣ(´□`;)
こうなってくると、地下の洞窟や空洞も影響してきますんで、やはり岩盤整地を行う以外に方法がありません(´-ω-`)
ということで、実際にどうなっているのか確認をしてみることにしまして、
久しぶりにこちらのテストワールドへやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

以前検証用に作ったものなので、中心から半径50マスとなっております(; ̄ー ̄A
とりあえず今回の検証するのには問題ないと思いますんで、さっそく開始することにいたしまして、
最初は高さ10マスの位置でモンスターが湧く範囲を確認していくことにいたしました(・д・ = ・д・)



ちょっとわかりにくいですが、何度かピースフルモードに切り替えたりしてモンスターの湧く位置を確認したところ、
おおよそですが、30〜60マス位の範囲でモンスターが湧いておりました(・ω・)
ここまではほぼ今まで通りの湧き範囲で、想像していた通りの結果です(* ̄ー ̄)
そしたら、お次の立ち位置はこちら(  ̄ー ̄)ノ

高さ64マスの高さで、フラットワールドでは地面が4マスの高さとなりますんで、
地面から60マス高い位置での検証となります( ̄ー ̄ゞ−☆
シミュレーション範囲は64マスに設定されているので、
モンスターの湧き範囲が球状だった場合、こんな感じで端っこのほうではモンスターが湧かなくなるハズです(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
鉱石の採掘深度と密度
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた
-
-
ゴーレムトラップの引っ越しをすることにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はフェンスゲートの作成やスコップの修繕なんかをメインに行いまして、湧き層設置の準備が万全といった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、グルグル路線に湧いたゴーレムについて頭を悩ませつつ、体では湧き層の設置を進めていくことにいたしまして、5層目の作業に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆転落防止用のフェンスゲートを設置したら、あとは残りの部分へどんどんフェン
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく
-
-
馬小屋を建築することにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
砂岩の山を切り崩していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
最後の隠しフェンス設置作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと
-
-
ドームが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、