モンスターの湧き範囲を再検証いたしました
さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、
以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノ
その後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、
今度はこちら(゜ロ゜)

ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの時間がもったいないので、
本日の検証作業はクリエイティブモードへ切り替えて検証を進めていきますね(; ̄ー ̄A
ということで、さっそくコマンド入力で夜に切り替えてみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

さっそくスケさんが発生いたしまして、撮影のためにスケさんの近くへ移動したところ、
待機ポイント付近にはゾンさんが湧いておりました( ゚д゚)ハッ!

やはり、どの高度でもモンスターが湧かなくなるということは無いみたいです(* ̄ー ̄)
それでは、なぜ天空TTで湧かなかったのか、という疑問なんですが、
TTの稼働しない理由で一番多い、湧きつぶしが甘かったという可能性がございます( ̄〜 ̄;)
シミュレーション範囲の、半径64マス内がモンスターの湧き範囲となるハズなんですが、
高さについては関係なく、円柱のような範囲が湧き範囲になっているんじゃないかということですσ(´・д・`)
まずは、こちらが今までの湧き範囲です(°Д°)

これならば、湧き範囲はすべて空中になるので、トラップタワー以外でモンスターが湧きません( ̄^ ̄)
なので天空トラップタワーは高機能で簡単建築となるわけなんですが、
もしかすると、こういうことかもしれません(  ̄ー ̄)ノ

以前のポケットエディションではこのような湧き範囲だったんですが、
またこのような湧き範囲に戻ったせいで、海底にいる溺ゾンさんが影響しているのではという可能性ですΣ(´□`;)
こうなってくると、地下の洞窟や空洞も影響してきますんで、やはり岩盤整地を行う以外に方法がありません(´-ω-`)
ということで、実際にどうなっているのか確認をしてみることにしまして、
久しぶりにこちらのテストワールドへやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

以前検証用に作ったものなので、中心から半径50マスとなっております(; ̄ー ̄A
とりあえず今回の検証するのには問題ないと思いますんで、さっそく開始することにいたしまして、
最初は高さ10マスの位置でモンスターが湧く範囲を確認していくことにいたしました(・д・ = ・д・)



ちょっとわかりにくいですが、何度かピースフルモードに切り替えたりしてモンスターの湧く位置を確認したところ、
おおよそですが、30〜60マス位の範囲でモンスターが湧いておりました(・ω・)
ここまではほぼ今まで通りの湧き範囲で、想像していた通りの結果です(* ̄ー ̄)
そしたら、お次の立ち位置はこちら(  ̄ー ̄)ノ

高さ64マスの高さで、フラットワールドでは地面が4マスの高さとなりますんで、
地面から60マス高い位置での検証となります( ̄ー ̄ゞ−☆
シミュレーション範囲は64マスに設定されているので、
モンスターの湧き範囲が球状だった場合、こんな感じで端っこのほうではモンスターが湧かなくなるハズです(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブレイズスポナー周りを綺麗にしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はブレイズスポナーの制圧条件を勉強いたしましたんで、制圧が完了した二連ブレイズスポナーを綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはランタンを追加するためにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)そして横を見ると、遂に羊さんが3頭になってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ夢じゃなかったんですね(;つД`)しかし、飼育しているお馬さんと、ロバ、ラバは無事でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
宝の地図で、お宝を発見です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、海底神殿の攻略が完了いたしまして、近くにあった海底遺跡から宝の地図をゲットしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、以前沈没船で発見した宝の地図もありますんで、今回は地図をもとに、お宝さがしの冒険へと旅立ちたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、海底遺跡で発見した宝の地図を確認してみたところ、ご覧ください(゜ロ゜)すでに地図の生成範囲に入っておりまして、どうやらお宝は近
-
-
久しぶりにお出かけします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し
-
-
別荘二号館周りがスッキリです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
アイテムの自動仕分け機に不具合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;’.・この区画はかなり作業が進んできまして、砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆っと、防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、ダイヤ装備はチェストへしまってポーション
-
-
アクセン塔が4本になりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/そしたらこの下書きに合わせて、柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)という事で、ホイ(
-
-
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ
-
-
ネザーとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出