モンスターの湧き範囲を再検証いたしました
さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、
以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノ
その後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、
今度はこちら(゜ロ゜)

ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの時間がもったいないので、
本日の検証作業はクリエイティブモードへ切り替えて検証を進めていきますね(; ̄ー ̄A
ということで、さっそくコマンド入力で夜に切り替えてみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

さっそくスケさんが発生いたしまして、撮影のためにスケさんの近くへ移動したところ、
待機ポイント付近にはゾンさんが湧いておりました( ゚д゚)ハッ!

やはり、どの高度でもモンスターが湧かなくなるということは無いみたいです(* ̄ー ̄)
それでは、なぜ天空TTで湧かなかったのか、という疑問なんですが、
TTの稼働しない理由で一番多い、湧きつぶしが甘かったという可能性がございます( ̄〜 ̄;)
シミュレーション範囲の、半径64マス内がモンスターの湧き範囲となるハズなんですが、
高さについては関係なく、円柱のような範囲が湧き範囲になっているんじゃないかということですσ(´・д・`)
まずは、こちらが今までの湧き範囲です(°Д°)

これならば、湧き範囲はすべて空中になるので、トラップタワー以外でモンスターが湧きません( ̄^ ̄)
なので天空トラップタワーは高機能で簡単建築となるわけなんですが、
もしかすると、こういうことかもしれません(  ̄ー ̄)ノ

以前のポケットエディションではこのような湧き範囲だったんですが、
またこのような湧き範囲に戻ったせいで、海底にいる溺ゾンさんが影響しているのではという可能性ですΣ(´□`;)
こうなってくると、地下の洞窟や空洞も影響してきますんで、やはり岩盤整地を行う以外に方法がありません(´-ω-`)
ということで、実際にどうなっているのか確認をしてみることにしまして、
久しぶりにこちらのテストワールドへやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

以前検証用に作ったものなので、中心から半径50マスとなっております(; ̄ー ̄A
とりあえず今回の検証するのには問題ないと思いますんで、さっそく開始することにいたしまして、
最初は高さ10マスの位置でモンスターが湧く範囲を確認していくことにいたしました(・д・ = ・д・)



ちょっとわかりにくいですが、何度かピースフルモードに切り替えたりしてモンスターの湧く位置を確認したところ、
おおよそですが、30〜60マス位の範囲でモンスターが湧いておりました(・ω・)
ここまではほぼ今まで通りの湧き範囲で、想像していた通りの結果です(* ̄ー ̄)
そしたら、お次の立ち位置はこちら(  ̄ー ̄)ノ

高さ64マスの高さで、フラットワールドでは地面が4マスの高さとなりますんで、
地面から60マス高い位置での検証となります( ̄ー ̄ゞ−☆
シミュレーション範囲は64マスに設定されているので、
モンスターの湧き範囲が球状だった場合、こんな感じで端っこのほうではモンスターが湧かなくなるハズです(...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
初ぺったん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと
-
-
くらぺ流しが活用されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も処理層の撤去作業を進めておりますが、ベッドが壊したはずみで下に落ちてしまいました(゜ロ゜)水路を流れていったんで、アイテム収集ポイントで待っていれば大丈夫かと思って待っていたんですが、ベッドは流れてきませんでした(・ω・)ベッドロストです(´-ω-`)とりあえずモンスターが湧いても、今のところは溶岩ブレードで処理されてしまうので突貫作業で進めていきたいと思
-
-
海底神殿までの路線を設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は海底神殿を発見出来まして、無事に拠点へ戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆村人が農民しかいなくなったとは聞いておりましたが、どうやら新しく生まれるチビッ子村人は色々な職業で生まれてくるようです(* ̄ー ̄)っと、ゴーレムトラップなんかの点検をして、まずは海底神殿へのインフラを整えるべく、資材を補充(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、石レンガを作りました
-
-
遂に大海原へ到達いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿までの路線を設置するべく作業を開始いたしまして、途中にあるきのこ島まで土台の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその帰り道に雷雨が訪れまして、脇を見ると邪神様がいらっしゃいましたんで、久しぶりの落雷見物をしております||Д゜)ジーッどーん落雷の瞬間を写そうと思って頑張ったんですが、落雷直後の炎を撮影するのが精いっぱいでした(; ̄ー ̄Aその後
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消
-
-
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな
-
-
別荘建築 間接照明
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(
-
-
コーラスフルーツ畑を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠
-
-
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に