マインクラフト攻略まとめ

今日も華麗にアイキャンフライ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、





アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿






ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、





岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハ






そのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、


失敗して足首を挫いてしまいましたぁ(。´Д⊂)グスン





その結果がこちら(´-ω-`)






岩盤層に様々なアイテムが散乱しております(´Д`|||)





なのでロストする前にアイテムの回収です(・д・ = ・д・)






ご覧の様に岩盤層は凸凹なので、散乱したアイテムを見つけるのが大変なんですよね(; ̄ー ̄A






その結果、灰色のシュルカーボックスをロストしてしまいました(´;ω;`)ブワッ






たぶん岩盤ブロックに色が似ているんで見落としてしまったんだと思います(´-ω-`)






とりあえず、他のシュルカーボックスには暗黒石がぎっしり入っておりますんで、


一旦アイテムの搬送をする事にいたします(/^^)/






ツインキャッスルの三階は既に暗黒石で満タンになってしまいましたんで、


4階へ突入しております(* ̄∇ ̄*)





そして、倉庫に保管しておいた予備のシュルカーボックスを染色して、


ロストした分の補充をしておきました(*^ー^)ノ♪






ちなみに、もう一つ予備のシュルカーボックスがありますんで、


無くなったらもう一回エンド探索ですね(; ̄ー ̄A





そして作業にもどろうとしたところ、


ネザーにジャンプした直後に、ゾン豚さんからの理不尽な暴力でございますΣ(´□`;)






防御力の低いエリトラ装備だったので、危うくやられてしまうところでした(;・∀・)





そんなこんなと色々な事件が発生いたしましたが、


何とか作業現場へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆






解体作業は一番端っこの部分から進めていくことにしまして、


厚みは7〜8マスくらいだと思います( ̄〜 ̄)





一応発破用に足場も残しておいたんで、





試しに発破ぁ(°Д°)


どーん






どどどーん






こんな感じで見事に大穴があいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら残った部分を手掘りで解体していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


この様にすっきりいたしました♪ヽ(´▽`)/





しかし、発破自体は楽チンでしたが、その後の手掘り作業では足場が無くてちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A





手が届かなくなったりであまり作業効率が良い感じではなかったので、


プランBの全面手掘り作業へ変更いたします( ゜д゜)、;'.・






効率?のダイヤピッケルで薙ぎ払うように暗黒石を解体していきまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
別荘二号館への直行路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す

no image
苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、筋トレタイムに突入(`ロ´

no image
最後の火薬収集 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ

no image
モンスターの湧き範囲を再検証いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノその後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、今度はこちら(゜ロ゜)ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの

no image
ピストンドアの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな

no image
初の拠点内路線が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもして

no image
ウィザーさんとの再戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用

no image
飛べないブタさんは、やっぱりブタさんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワーの建築を再開しまして、前回は6棟の建築をいたしましたが、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気にもう6棟の建築を仕上げてしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで12チャンク、24棟のトラップタワーが完成でございます( ̄ー ̄ゞ−☆これだけでもかなり迫力がある景観となってきましたが、先日補充した石ブロックを使いきって、途中再補充もしていたんです(  ̄ー ̄)ノ