今日も華麗にアイキャンフライ
さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、
アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿

ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、
岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハ

そのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、
失敗して足首を挫いてしまいましたぁ(。´Д⊂)グスン
その結果がこちら(´-ω-`)

岩盤層に様々なアイテムが散乱しております(´Д`|||)
なのでロストする前にアイテムの回収です(・д・ = ・д・)

ご覧の様に岩盤層は凸凹なので、散乱したアイテムを見つけるのが大変なんですよね(; ̄ー ̄A
その結果、灰色のシュルカーボックスをロストしてしまいました(´;ω;`)ブワッ

たぶん岩盤ブロックに色が似ているんで見落としてしまったんだと思います(´-ω-`)
とりあえず、他のシュルカーボックスには暗黒石がぎっしり入っておりますんで、
一旦アイテムの搬送をする事にいたします(/^^)/

ツインキャッスルの三階は既に暗黒石で満タンになってしまいましたんで、
4階へ突入しております(* ̄∇ ̄*)
そして、倉庫に保管しておいた予備のシュルカーボックスを染色して、
ロストした分の補充をしておきました(*^ー^)ノ♪

ちなみに、もう一つ予備のシュルカーボックスがありますんで、
無くなったらもう一回エンド探索ですね(; ̄ー ̄A
そして作業にもどろうとしたところ、
ネザーにジャンプした直後に、ゾン豚さんからの理不尽な暴力でございますΣ(´□`;)

防御力の低いエリトラ装備だったので、危うくやられてしまうところでした(;・∀・)
そんなこんなと色々な事件が発生いたしましたが、
何とか作業現場へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

解体作業は一番端っこの部分から進めていくことにしまして、
厚みは7〜8マスくらいだと思います( ̄〜 ̄)
一応発破用に足場も残しておいたんで、
試しに発破ぁ(°Д°)
どーん

どどどーん

こんな感じで見事に大穴があいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら残った部分を手掘りで解体していきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
この様にすっきりいたしました♪ヽ(´▽`)/
しかし、発破自体は楽チンでしたが、その後の手掘り作業では足場が無くてちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A
手が届かなくなったりであまり作業効率が良い感じではなかったので、
プランBの全面手掘り作業へ変更いたします( ゜д゜)、;'.・

効率?のダイヤピッケルで薙ぎ払うように暗黒石を解体していきまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄Aそんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ白樺原木でございます( ̄ー ̄)天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、今ではた
-
-
イカちゃんのお陰です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
究極TT建築 水路編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
床下溶岩のアイテム回収駅
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は九州地方での大震災に対するコメントをいただきまして、頂いたみなさんのコメントが被災者のみなさんにも届いていれば幸いです(* ̄ー ̄)また今後も大きな余震が起こる可能性もあるとの事なので、大変だとは思いますが、防災対策を怠らずお気を付けくださいませ(  ̄ー ̄)ノこんな時だからこそ、楽しめるマイクラブログで、みなさんに元気を出していただければと思いますんで
-
-
修繕のエンチャント装備がそろいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと
-
-
ガーディアントラップの湧き層改修
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、
-
-
岩盤整地会場の拡大を再開してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました
-
-
第一区画の岩盤層が露出いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破