マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、


残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、





行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)






しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、





一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!






行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが、






さすがはラマさん!!(゜ロ゜ノ)ノ






相変わらずの凛々しい顔立ちで耐えきっておりました(; ̄ー ̄A





こんな感じで、足元に出て来る隠れ溶岩も危険ですが、壁際から溢れ出て来る溶岩もとても危険なんです((((;゜Д゜)))





そんな行商人さんご一行の様子を見て改めて溶岩の恐ろしさを感じてしまいましたが、


先日コメントでこちらのアイデアを頂きました(*^ー^)ノ♪






不死のトーテムを装備しての池ポチャ対策でございます♪ヽ(´▽`)/





以前に発動させたときにはうまく活用する事が出来ませんでしたが、


これなら池ポチャをしても多少の時間を稼ぐことが出来そうなので、全ロストとかは回避できるかもしれません(* ̄ー ̄)





といっても、そんな効果を試すつもりはありませんので、溶岩を潰しつつ砂利の撤去が完了しましたら、





2枚目のスライス作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






またまた勢いあまってスライム溜まりを壊してしまいましたが、あまりスライムさんが溜まっておりませんね(゜ロ゜)





とりあえずは新しい入居先をご用意させていただきまして、


そちらにご入居していただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






このスライムさん達のおかげで、多少夜更かしをしてもモンスターに襲われる心配がなくなりますんで、


みなさんも岩盤整地のときにはスライム溜まりを作っておくことをオススメいたします(  ̄ー ̄)ノ





こんな感じでちょっぴり脱線作業もしておりましたが、


2枚目のスライス作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






これで残りは4枚でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、3枚目の解体作業に突入したいところ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
別荘二号館にエレベーター設置を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエレベーターの停止信号を利用する仕組みを開発いたしまして、今度はエレベーターの操作スイッチを配置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず上の階なんですが、エレベーターの内部に一つこれは外で操作をした場合に自動ドアが閉じてエレベーターだけ先に移動しないようにです( ̄ー ̄)そしてエレベーターの外にも一つこれはエレベーターの呼び出し用です(・ω・)今度は下の階なんです

no image
究極TT建築 処理層編 その15

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨溶岩ブレードに関して簡単な説明記事を入れてみましたが、少しでもご理解いただければ幸いです(; ̄ー ̄Aまた、『なるほど、わからん(°Д°) 』というみなさんは、なんか、まいくらぺさんが大がかりが作業をしている、程度でご理解いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ さて作業のほうですが、一列目、処理層下段の土台に丸石フェンスを敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノあとは、フェンスゲ

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
TNTキャノンを作ってみた 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))って、もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)っと、若干気が早いような気もいたしますが、この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/ただ、最近は偽情報も出回っていたり、偽の

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ