マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 39日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









第二岩盤整地会場の作業も終盤戦へと突入いたしまして、


残り半面の薄造りスライス作業が2枚目と突入したので砂利の撤去をしていましたところ、





行商人さんが自ら流れ出る溶岩流にっ!Σ( ̄□ ̄;)






しかも、お連れのラマさん達が行商人さんを救おうとしたのか、





一緒に溶岩ダイブされたんです(@ ̄□ ̄@;)!!






行商人さんはこの世界の何処かにあるリスポーン地点へ旅立ってしまったんですが、






さすがはラマさん!!(゜ロ゜ノ)ノ






相変わらずの凛々しい顔立ちで耐えきっておりました(; ̄ー ̄A





こんな感じで、足元に出て来る隠れ溶岩も危険ですが、壁際から溢れ出て来る溶岩もとても危険なんです((((;゜Д゜)))





そんな行商人さんご一行の様子を見て改めて溶岩の恐ろしさを感じてしまいましたが、


先日コメントでこちらのアイデアを頂きました(*^ー^)ノ♪






不死のトーテムを装備しての池ポチャ対策でございます♪ヽ(´▽`)/





以前に発動させたときにはうまく活用する事が出来ませんでしたが、


これなら池ポチャをしても多少の時間を稼ぐことが出来そうなので、全ロストとかは回避できるかもしれません(* ̄ー ̄)





といっても、そんな効果を試すつもりはありませんので、溶岩を潰しつつ砂利の撤去が完了しましたら、





2枚目のスライス作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






またまた勢いあまってスライム溜まりを壊してしまいましたが、あまりスライムさんが溜まっておりませんね(゜ロ゜)





とりあえずは新しい入居先をご用意させていただきまして、


そちらにご入居していただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






このスライムさん達のおかげで、多少夜更かしをしてもモンスターに襲われる心配がなくなりますんで、


みなさんも岩盤整地のときにはスライム溜まりを作っておくことをオススメいたします(  ̄ー ̄)ノ





こんな感じでちょっぴり脱線作業もしておりましたが、


2枚目のスライス作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






これで残りは4枚でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、3枚目の解体作業に突入したいところ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
露天掘りならお任せください

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし

no image
自動収穫のかぼちゃ畑を建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は犬小屋で火事が発生いたしまして急遽修復作業をさせて頂きましたが、本日からは天空エリアの開発を進めて行くことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、一番最初にかぼちゃ畑から作ろうかと思いまして、今回はハイテクな天空エリアでのかぼちゃ畑なので、自動収穫式にしようかと思いましたんで、テストワールドで収穫方法をちょっとだけ研究してみました( ̄〜 ̄)スイカで試して

no image
森の洋館を探しに出発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に

no image
機種変更しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま

no image
コマンドを使ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、草ブロックだと動物

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
新バージョン 1.6のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの建築が完了いたしまして、今度はガーディアントラップの湧きつぶしをしようかと思っていたところなんですが、新バージョン1.6へのアップデートがありましたんで、本日は、そちらをちょこっと新要素のご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなにやら新種のモンスター、ファントムさんが追加されたようなので、まずはファントムさんをご紹介させていただきます(

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
鉄道復旧とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置