マインクラフト攻略まとめ

白い三連星

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








湯豆腐にやられました(´д`|||)






いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)





ご覧ください(;・ω・)





まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)





そして再戦の後、








まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)v






っと、そんな戦場ですが、





丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりました(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じでガストさんと闘いつつ、


ベッド爆弾による整地作業の実験をしております( ̄ー ̄ゞ−☆





TNT爆弾の場合は点火してから爆発までのタイムラグがあるんですが、


ベッド爆弾はタップすると即爆発するので、たまに眠りについてしまい地上で目が覚める事がございます(;・∀・)






どうやったらうまく出来るんですかねぇ( ̄Д ̄)





っと、


チビッ子ゾン豚さんが埋まっております(; ̄ー ̄A




まいくらぺさん同様にアプリ起動時の位置ズレだと思います(;・ω・)







とりあえず実験を再開したんですが、


ご覧のようにかなりの範囲を一気に吹き飛ばす事が出来るんで、






うまく使えれば今後の整地作業や、湧きつぶしも断然楽チンになるはずなんです( ̄^ ̄)





しかもベッド自体は吹き飛ばないので、火が着いたところに落っこちなければ


なんと再利用が可能でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ






環境保全を愛するまいくらぺさんにピッタリな、とてもエコな爆弾ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そんな実験を繰り返しつつベッドを使い果たして戻ってくると、






まだ埋まってました(;・∀・)






ピンクに点滅してダメージを受けている風ですが、実際にはノーダメージなんでしょうか?( ̄〜 ̄)






ちょっとかわいそうかと思い、丸石を掘り返して上げると、









猛攻撃を食らいましたぁ(´д`|||)






間違えて叩いたりしていないので、完全な八つ当たりです(´-ω-`)






そして戻ってくると、


何事もなかったように溶岩海を眺めております(# ゜Д゜)ビキビキ






剣まで用意したのに、、、(´-ω-`)





とりあえずスペアのトロッコがゴマ豆腐拠点に溜まってきたので、


アイテムの整理を行いまして三( ゜∀゜)





まいくらぺさんがお星さまになった数だけトロッコがゴマ豆腐拠点に貯まっていきます(゜ー゜)







そして整地範囲もこのくらい広がりました(*^ー^)ノ♪






段々とベッド爆弾の爆風制御もうまく出来るようになってきたので、




ゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







まず最初に思いついたのが、対爆性能の高い丸石をこのように挟みます(  ̄ー ̄)ノ






そしたらこのような立ち位置からベッドをタップ(・д・)ノ






そうすると...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行

no image
別荘二号館 息抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ

no image
じわりじわりと稼働してきた感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能

no image
TT一号機の解体が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ