白い三連星
湯豆腐にやられました(´д`|||)

いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)
ご覧ください(;・ω・)

まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)
そして再戦の後、
まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)v

っと、そんな戦場ですが、
丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりました(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じでガストさんと闘いつつ、
ベッド爆弾による整地作業の実験をしております( ̄ー ̄ゞ−☆

TNT爆弾の場合は点火してから爆発までのタイムラグがあるんですが、
ベッド爆弾はタップすると即爆発するので、たまに眠りについてしまい地上で目が覚める事がございます(;・∀・)
どうやったらうまく出来るんですかねぇ( ̄Д ̄)

っと、
チビッ子ゾン豚さんが埋まっております(; ̄ー ̄A
まいくらぺさん同様にアプリ起動時の位置ズレだと思います(;・ω・)
とりあえず実験を再開したんですが、
ご覧のようにかなりの範囲を一気に吹き飛ばす事が出来るんで、

うまく使えれば今後の整地作業や、湧きつぶしも断然楽チンになるはずなんです( ̄^ ̄)
しかもベッド自体は吹き飛ばないので、火が着いたところに落っこちなければ
なんと再利用が可能でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ

環境保全を愛するまいくらぺさんにピッタリな、とてもエコな爆弾ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな実験を繰り返しつつベッドを使い果たして戻ってくると、
まだ埋まってました(;・∀・)

ピンクに点滅してダメージを受けている風ですが、実際にはノーダメージなんでしょうか?( ̄〜 ̄)
ちょっとかわいそうかと思い、丸石を掘り返して上げると、
猛攻撃を食らいましたぁ(´д`|||)

間違えて叩いたりしていないので、完全な八つ当たりです(´-ω-`)
そして戻ってくると、
何事もなかったように溶岩海を眺めております(# ゜Д゜)ビキビキ

剣まで用意したのに、、、(´-ω-`)
とりあえずスペアのトロッコがゴマ豆腐拠点に溜まってきたので、
アイテムの整理を行いまして三( ゜∀゜)

まいくらぺさんがお星さまになった数だけトロッコがゴマ豆腐拠点に貯まっていきます(゜ー゜)
そして整地範囲もこのくらい広がりました(*^ー^)ノ♪

段々とベッド爆弾の爆風制御もうまく出来るようになってきたので、
ゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を開始したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

まず最初に思いついたのが、対爆性能の高い丸石をこのように挟みます(  ̄ー ̄)ノ

そしたらこのような立ち位置からベッドをタップ(・д・)ノ

そうすると...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ
-
-
真ダイヤラッシュなんて無かった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが
-
-
2018年 新年のごあいさつ
新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
ウィザースケルトンの頭を求めて・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブランチマイニングでダイヤモンドの在庫も復活いたしまして、新バージョン0.16.0で実装されるウィザー戦に向けての準備を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日はウィザー戦対策のエンチャントを施したダイヤ装備なんかを作成いたしましたが、まだまだ他にもやっておくことがございまして、何よりも、ウィザーを召喚するためのウィザースケルトンの頭を集めないといけ
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
メサをお散歩
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽
-
-
鉱石のあれこれ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、
-
-
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼
-
-
ネザーの湧きつぶしを再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、2個は予備として倉庫に保管しておきます(
- PREV
- トラップランドのネーミング決定
- NEXT
- ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目