マンション建設 2棟目
みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)
多くの方に読んでいただき、
応援コメントをいただいたり、
色々な情報を教えていただいたりと、
今年も色々とお世話になりましたm(__)m
2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、
ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、
まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、
みなさんの応援もあり、マインクラフトPEをとても楽しむ事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今後もみなさんと一緒にマイクラPEを楽しんでいけるように、
色々と頑張ってみますんで、来年もよろしくお願いいたします(* ̄∇ ̄)ノ
さて、
昨日オマケでご紹介したオンオフスイッチ回路なんですが、

一部不具合のご報告をいただきました(; ̄ー ̄A
機種によってRS回路の信号スピードに若干の遅延があるようで、
うまくタイミングが合わなかったんだと思います( ̄〜 ̄;)
これはまいくらぺさんのロマン装置崩壊の危機だと思い、
早速装置の改良を行いましたんで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

多少の信号の遅れにも鈍感な感じにするため、
トロッコの停止位置となる、ブースターレールの位置を一段下げました(/^^)/

それに合わせてトリップワイヤーも一段下げてたんです( ̄ー ̄)
ただ、
トロッコが一旦上に登り切って、それから下ってきたところで停止するんで、
ONの信号が一瞬チカッっとしてしまう不具合があり、
トリップワイヤーを二段構えにして解決いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

反対側のブースターレールも一段下げておりますが、
これなら信号のタイミングにかなり余裕がありますんで、
多少ラグが発生している状況でも間違いなく作動すると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昨日の装置がうまく作動しなかった方は、是非この改良をしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
これでロマン崩壊の危機は免れたと思いますんで、
建築作業に復帰いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

マンション二号棟の建築では、
建築の内容を研究して、
アドリブ建築の謎に迫ってみたいと思いますんで、何かみなさんのきっかけになれれば幸いです(* ̄ー ̄)
それにしても、
普段は思うがままにブロックを積んでいくアドリブ建築ばかりなので、
隣りの建物を真似しながら作るのって、以外に難しいです( ̄〜 ̄;)
ただ間取りなんかは既に決まっているんで、
考える時間が無い分作業...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブラマイ最終日は試練の日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングも目標達成まであとダイヤ4粒というところですが、作業を始める前に、出入り口を軽く改造しておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まずは以前高速エレベーターとして利用するために設置していた水流を撤去しました( ̄ー ̄)この回収した水源を利用して、この様な水源クッションを設置いたします(/^^)/そしてハシゴのほうは、水流を設置していた場所に移
-
-
正面玄関の完成でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
海底神殿の解体作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日までは新バージョンのβテストで開発中の新要素を色々とご紹介いたしましたが、製品版リリースまでの間に、やりかけだったガーディアントラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それにしてもこんなに早くアップデートが来るとは思ってもいませんでした(; ̄ー ̄Aさて、前回の作業では海底神殿の水抜き作業を行い、最上階の4階と、3階部分の解体が終わりました(  ̄
-
-
海底神殿の水抜き4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、今日も元気に挨拶をさせていただきましたが、ご覧のようにヘルメットが壊れてしまいました(´д`|||)海底神殿の水没している体積が狭くなるにつれて、ガーディアンの密集度が高くなってきまして、壁を設置しているとガーディアンから集中攻撃を受ける状況になっているんです(´-ω-`)しかし水中呼吸のエンチャントが無いと息継ぎを
-
-
湧き層建設が睡魔との戦いになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日の土台解体の途中でしたが、インベントリが満タンになりそうだったので土ブロックの整理と、ついでにフェンスゲートの作成を行っております(/^^)/フェンスゲート自体の在庫はなくなってしまったので原木を加工しているんですが、まずは素材となる棒を作成いたします( ̄0 ̄)/原木1個からは、木材が4個、さらに棒が8本作成が可能となるのため原木1スタックを棒に加工し
-
-
我慢できませんでした(;゙゚’ω゚’):プルプル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はレッドストーン一面下の層で見つかり、ダイヤ発見の期待が高まってきました(σ≧▽≦)σしかし、今日はTNT設置に向けての下準備を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)と、早速作業を進めていましたが、地底湖がございまして、このまま周りを発破してしまうと(ノ-o-)ノダバァってなっちゃうので、砂利を使って水抜きをしておきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/そして、これくらいの作
-
-
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、
-
-
ウィザーさんとの再戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用
-
-
久しぶりにお出かけします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し