マンション建設 2棟目
みなさん、遂に2015年最終日となりました(゜ー゜)
多くの方に読んでいただき、
応援コメントをいただいたり、
色々な情報を教えていただいたりと、
今年も色々とお世話になりましたm(__)m
2015年は怒涛のアップデートラッシュとなりまして、
ネザーの追加、レッドストーン回路の追加等々、
まいくらぺさんも追いつくのがやっとという感じではございましたが、
みなさんの応援もあり、マインクラフトPEをとても楽しむ事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今後もみなさんと一緒にマイクラPEを楽しんでいけるように、
色々と頑張ってみますんで、来年もよろしくお願いいたします(* ̄∇ ̄)ノ
さて、
昨日オマケでご紹介したオンオフスイッチ回路なんですが、

一部不具合のご報告をいただきました(; ̄ー ̄A
機種によってRS回路の信号スピードに若干の遅延があるようで、
うまくタイミングが合わなかったんだと思います( ̄〜 ̄;)
これはまいくらぺさんのロマン装置崩壊の危機だと思い、
早速装置の改良を行いましたんで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

多少の信号の遅れにも鈍感な感じにするため、
トロッコの停止位置となる、ブースターレールの位置を一段下げました(/^^)/

それに合わせてトリップワイヤーも一段下げてたんです( ̄ー ̄)
ただ、
トロッコが一旦上に登り切って、それから下ってきたところで停止するんで、
ONの信号が一瞬チカッっとしてしまう不具合があり、
トリップワイヤーを二段構えにして解決いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

反対側のブースターレールも一段下げておりますが、
これなら信号のタイミングにかなり余裕がありますんで、
多少ラグが発生している状況でも間違いなく作動すると思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昨日の装置がうまく作動しなかった方は、是非この改良をしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
これでロマン崩壊の危機は免れたと思いますんで、
建築作業に復帰いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

マンション二号棟の建築では、
建築の内容を研究して、
アドリブ建築の謎に迫ってみたいと思いますんで、何かみなさんのきっかけになれれば幸いです(* ̄ー ̄)
それにしても、
普段は思うがままにブロックを積んでいくアドリブ建築ばかりなので、
隣りの建物を真似しながら作るのって、以外に難しいです( ̄〜 ̄;)
ただ間取りなんかは既に決まっているんで、
考える時間が無い分作業...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
くらぺ式石製造機を開発してみました
新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場
-
-
二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ丁度砂漠の砂漠化会場
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で
-
-
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)
-
-
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした
-
-
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
釣りで竹をゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ