息抜き番外編で、帆船を作ってみる
みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)
ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)
という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、
息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄A
といっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)
そして考えた結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

即席チャーハン、、、、( ̄¬ ̄)
つまり、クリエイティブモードで何かをホイホイと作ってみようかと考えまして、
以前港町にクルーザーを作りましたが、練習も兼ねて帆船を作ってみます( ̄ー ̄ゞ−☆
余り詳しい設計とかは知らないので、とにかく基本となる骨組みからです( ̄^ ̄)
こんな感じで木材をセットして(/^^)/

そこからあばら骨のような骨組みを伸ばしていきます( ̄ー ̄)

さらには船首部分(/^^)/

なんとなくテレビとかでこんな感じの骨組みから作っているのを見たことがあるんで、
そのイメージを最大限に増幅しつつのアドリブ建築でございますv( ̄Д ̄)v
そしたら出来た骨組みの形を整えるために、横の部分を長くして

さらには船尾に向けて、横幅を絞りつつ、
船全体の長さやバランスを調整していきます(  ̄ー ̄)ノ

ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
サイズ的にはこのくらいで良いんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄)
そしたら出来上がった全体像を見て思ったんですが、
尖っている方を船首に変更します(; ̄ー ̄A

こんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これだと船尾が輪切り状態なので、
一回り細い骨組みを一組だけ追加してみます(/^^)/

さらには船首部分に骨組みを追加して\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なんとなく船尾が短いような、、、( ̄〜 ̄;)
っと、
さらにもう一組追加して、
最終的はこんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

おおお、初めて作りましたがそれっぽい感じになっておりますね(* ̄ー ̄)
しかしこの状態では不自然なので、
ちゃんと補強をしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回は中心に柱が必要になると思ったんで、
奇数マスにして中心を出せるようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

そしてこんな感じで補強用の柱が設置完了ε=( ̄。 ̄ )


あとは船の形を整えるために、船首と船尾に肉付けをして、
バランスを調整していきます( ̄〜 ̄)

最終的にはもうちょっと変更していくことになると思いますが、
なんとなくイメージが形になってきました(* ̄ー ̄)

ちなみに、真上から見るとこんな感じですm(。_。)m

船っぽい感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら出来上...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
旗のデザイン、レシピなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに外壁の外観が完成しまして、装飾の作業を開始することになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、旗を使って簡単な飾りつけをすることにしたんですが、旗のデザインが思いのほか奥深いものであることがわかりまして、本日は旗のデザインについてご紹介していくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、基本となる旗の作成方法は簡単で、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ羊毛が6個に、棒が1本となり
-
-
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発
-
-
仕方がないので、整地します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿そこはゾン豚親子がスポーンして、お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)そこで、コメントなんかでもいただいておりましたが、ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/で、出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v最初はネザーっぽ
-
-
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし
-
-
別荘二号館が完全復活となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ
-
-
落下式ピストンドアの代案を考えます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを
-
-
やっと復活いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ
- PREV
- 三角屋根の多い家を作る (前編)
- NEXT
- 別荘二号館 3階部分も完成です