マインクラフト攻略まとめ

息抜き番外編で、帆船を作ってみる

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)


ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)








という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、


息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄A





といっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)







そして考えた結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






即席チャーハン、、、、( ̄¬ ̄)








つまり、クリエイティブモードで何かをホイホイと作ってみようかと考えまして、


以前港町にクルーザーを作りましたが、練習も兼ねて帆船を作ってみます( ̄ー ̄ゞ−☆








余り詳しい設計とかは知らないので、とにかく基本となる骨組みからです( ̄^ ̄)






こんな感じで木材をセットして(/^^)/






そこからあばら骨のような骨組みを伸ばしていきます( ̄ー ̄)






さらには船首部分(/^^)/






なんとなくテレビとかでこんな感じの骨組みから作っているのを見たことがあるんで、


そのイメージを最大限に増幅しつつのアドリブ建築でございますv( ̄Д ̄)v







そしたら出来た骨組みの形を整えるために、横の部分を長くして







さらには船尾に向けて、横幅を絞りつつ、





船全体の長さやバランスを調整していきます(  ̄ー ̄)ノ






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


サイズ的にはこのくらいで良いんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄)







そしたら出来上がった全体像を見て思ったんですが、


尖っている方を船首に変更します(; ̄ー ̄A





こんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これだと船尾が輪切り状態なので、


一回り細い骨組みを一組だけ追加してみます(/^^)/






さらには船首部分に骨組みを追加して\(゜ロ\)(/ロ゜)/






なんとなく船尾が短いような、、、( ̄〜 ̄;)





っと、


さらにもう一組追加して、





最終的はこんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






おおお、初めて作りましたがそれっぽい感じになっておりますね(* ̄ー ̄)






しかしこの状態では不自然なので、


ちゃんと補強をしておきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回は中心に柱が必要になると思ったんで、





奇数マスにして中心を出せるようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ







そしてこんな感じで補強用の柱が設置完了ε=( ̄。 ̄ )








あとは船の形を整えるために、船首と船尾に肉付けをして、





バランスを調整していきます( ̄〜 ̄)






最終的にはもうちょっと変更していくことになると思いますが、





なんとなくイメージが形になってきました(* ̄ー ̄)







ちなみに、真上から見るとこんな感じですm(。_。)m






船っぽい感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら出来上...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
発破作業がついに完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
内装バンバン仕上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル

no image
下付きハーフブロックで湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み

no image
処理層の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(

no image
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が

no image
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ