落下式ピストンドアの代案を考えます
要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、
昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)
その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A
確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、
動作をさせると砂ブロックがアイテム化してしまい、ドアを閉めることが出来なくなってしまいます( ̄〜 ̄;)
なので、そろそろ修復をしてみようかなぁ、とか思いまして、
クリエイティブのテストワールドで、アイデアを探す事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらは一番最初に開発した3×3マスのピストンドアです(*^ー^)ノ♪

以前のアップデートでピストンに対するワイヤーの接続方法に変更があり、
それ以来、二回に一回しかちゃんと開かなくなってしまいました(; ̄ー ̄A

多分修復は出来ると思いますが、回路が大きすぎて落下式ピストンドアのスペースに収まりません( ̄〜 ̄)
他にも色々な発見がありまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

サトウキビの強制収獲装置ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
発射装置で骨粉を散布してサトウキビを成長させ、
すぐさまピストンで収穫してしまうという仕組みでございます(* ̄ー ̄)
全自動サトウキビ畑とは違い、骨粉がある限りサトウキビをどんどん収獲することが出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)
仕組みも簡単なので、サトウキビ不足でお困りの方はご参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
そしてお次がこちらm(。_。)m

砂ブロックを利用した簡易エレベーターです( ̄ー ̄)
積んである砂を粘着ピストンが引き込み、どんどんピストンの上に積み上げていく仕組みなんですが、
先ほどご紹介した別荘二号館のピストンドア同様に砂ブロックがアイテム化してしまいます(;・∀・)

ピストンの動きが、横、下、横、下、って感じで餅つきみたいな感じで良い動きをするんですが、
やっちまったなー、って感じになってしまいました(°Д°)ナーニィ ヤッチマッタナァ
あとは落下式ピストンドアの試作品もありまして、
砂ブロックの代わりに金床を利用した物もございました!!(゜ロ゜ノ)ノ

画像にも写っておりますが、金床もアイテム化してしまい使えない状態でございます(; ̄ー ̄A
こんな感じで、色々な試作品が並んでいるテストワールドですが、
最後に気になったのがこちら(* ̄∇ ̄)ノ

洗練された無駄のない、無駄な動きをする装置です♪ヽ(´▽`)/
この無駄な動きをピストンドアで利用できないかと考えたんですが、
こんな感じでピストンが床面を突き抜けてしまうので、配線を隠す事ができないんです( ̄〜 ̄;)

以前にも確認したような感じがいたしますが、
復習をしていると新なアイデアが思いつくこともございます(゜ー゜)
そして、一通りテストワールドの巡回を終えたところで、
まずは問題のピストンドア(*_*)

こちらは地下に回路を設置してありますんで、
思い切って、この回路を撤去してしまいます( ̄^ ̄)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで後戻りはできなくなりましたんで、新たな仕組みを考...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
神社に橋を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社
-
-
最後の隠しフェンス設置作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと
-
-
鉄道復旧とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は鉄道の一部を復旧させましたが、まだまだ不通となっている路線がございます(; ̄ー ̄Aなので、新バージョンに対応できるように色々な作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木の感圧板ですm(。_。)m昨日もご紹介しましたが、ドアの隣に設置することで自動ドアになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ設置の注意点としては、MOBが通らない場所のみの設置
-
-
かなり大きい洞窟が隠れていたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが
-
-
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに
-
-
ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにガーディアントラップ周辺の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、海底洞窟の制圧なんかでたくさんの鉱石を採掘することができまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ廃坑があったのもそうですが、何よりも巨大な洞窟だったので、とてもたくさん鉱石を採掘できちゃったんです(* ̄∇ ̄*)ホクホクこれでも、制圧がメインだったので、砂利崩落の危険がある天井付近
- PREV
- 地下鉱山都市の準備をする (2)
- NEXT
- 1カラム。美しさの裏側に野獣が。