落下式ピストンドアの代案を考えます
要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、
昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)
その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A
確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、
動作をさせると砂ブロックがアイテム化してしまい、ドアを閉めることが出来なくなってしまいます( ̄〜 ̄;)
なので、そろそろ修復をしてみようかなぁ、とか思いまして、
クリエイティブのテストワールドで、アイデアを探す事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらは一番最初に開発した3×3マスのピストンドアです(*^ー^)ノ♪

以前のアップデートでピストンに対するワイヤーの接続方法に変更があり、
それ以来、二回に一回しかちゃんと開かなくなってしまいました(; ̄ー ̄A

多分修復は出来ると思いますが、回路が大きすぎて落下式ピストンドアのスペースに収まりません( ̄〜 ̄)
他にも色々な発見がありまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

サトウキビの強制収獲装置ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
発射装置で骨粉を散布してサトウキビを成長させ、
すぐさまピストンで収穫してしまうという仕組みでございます(* ̄ー ̄)
全自動サトウキビ畑とは違い、骨粉がある限りサトウキビをどんどん収獲することが出来ちゃいます(* ̄∇ ̄*)
仕組みも簡単なので、サトウキビ不足でお困りの方はご参考にしてみてください(  ̄ー ̄)ノ
そしてお次がこちらm(。_。)m

砂ブロックを利用した簡易エレベーターです( ̄ー ̄)
積んである砂を粘着ピストンが引き込み、どんどんピストンの上に積み上げていく仕組みなんですが、
先ほどご紹介した別荘二号館のピストンドア同様に砂ブロックがアイテム化してしまいます(;・∀・)

ピストンの動きが、横、下、横、下、って感じで餅つきみたいな感じで良い動きをするんですが、
やっちまったなー、って感じになってしまいました(°Д°)ナーニィ ヤッチマッタナァ
あとは落下式ピストンドアの試作品もありまして、
砂ブロックの代わりに金床を利用した物もございました!!(゜ロ゜ノ)ノ

画像にも写っておりますが、金床もアイテム化してしまい使えない状態でございます(; ̄ー ̄A
こんな感じで、色々な試作品が並んでいるテストワールドですが、
最後に気になったのがこちら(* ̄∇ ̄)ノ

洗練された無駄のない、無駄な動きをする装置です♪ヽ(´▽`)/
この無駄な動きをピストンドアで利用できないかと考えたんですが、
こんな感じでピストンが床面を突き抜けてしまうので、配線を隠す事ができないんです( ̄〜 ̄;)

以前にも確認したような感じがいたしますが、
復習をしていると新なアイデアが思いつくこともございます(゜ー゜)
そして、一通りテストワールドの巡回を終えたところで、
まずは問題のピストンドア(*_*)

こちらは地下に回路を設置してありますんで、
思い切って、この回路を撤去してしまいます( ̄^ ̄)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで後戻りはできなくなりましたんで、新たな仕組みを考...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノネザー要塞の橋げたを掘り抜きましてネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、足場に使っていた丸石も取り除いてこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノそして、ネザー鉄道の延長整備も行いまして、トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψさらっとダイジェストでお伝えいたしま
-
-
アイテムドロップの割合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで
-
-
ジャングルへようこそ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み
-
-
スポナー式ドラウンドトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル
-
-
いやいや、色々とうっかりしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二区画の湧き層の解体を進めていきまして、足場に使っている土ブロックがなくなってしまいましたんで、倉庫から土ブロックの補充をしておきました(/^^)/シュルカーボックス一箱分と、インベントリにも土ブロックを持って、さらに、第一倉庫に保管してあるハシゴの補充もしておきました(  ̄ー ̄)ノ最近何か所か気泡を使ったエレベーターを設置しなおしたので、
-
-
当たりピッケル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん
-
-
なぞーゲート
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる
-
-
新要素を探して洞窟探索をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
- PREV
- 地下鉱山都市の準備をする (2)
- NEXT
- 1カラム。美しさの裏側に野獣が。