マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館が完全復活となりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、


本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ






前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、


その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)





なので、そのピストンへ信号を送っている、


こちらの赤いブロックの配線に設置されているリピーターをワンクリック(・ω・)ノポチッ






これで最上段のピストン動作がワンテンポ遅くなって、格納式フェンスドアが復活いたしました♪ヽ(´▽`)/





しかしながら、実際に設置されている別荘二号館のフェンスドアは、


一つの回路で2〜3カ所のドアを動かす仕組みとなっております( ̄〜 ̄;)





さらには、その他のRS回路や建築なんかもあって、ラグが悪影響を起こす可能性もありますんで、


まずは、バックアップ用のコピーワールドで実験をしてみる事にいたしました(*^ー^)ノ♪






クリエイティブモードなので武空術を使って別荘二号館へとやってまいりまして、





まずはこちらのドア3枚を制御する回路で確認いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






ちなみに、この地下に設置されている回路は、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






一つの回路に対して、格納式フェンスドアを並列に3つ接続させて、


更には操作用のスイッチがそれぞれのドアの内外で、合計6カ所と、


テストワールドの回路と比べると、若干配線が複雑になっております(・д・ = ・д・)





なので、ドアそれぞれのピストンから配線をたどって、


3カ所のリピーターをワンクリックいたしました( ・∀・)ノポチ ポチ












配線が入り組んでいるので、空を飛べないサバイバルモードだとリピーターを見つけるだけで大変そうです(; ̄ー ̄A





そして、変更作業が終わりましたら、さっそくドアを操作してみたいと思います( ̄^ ̄)




スイッチオン(°Д°)







ガシュン、ガシュン










っと、


まずはフェンスドアの格納が完了でいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





動画撮影の時にも格納は上手くできておりましたんで、問題はフェンスがちゃんと出て来るかなんですが、





更にスイッチオン(°Д°)







ガシュン、ガシュン










見事にフェンスが出てきて、出入り口が封鎖されております(σ≧▽≦)σイェ-イ!





そして、同様に直して反対側の別館も、





スイッチオン(°Д°)








本...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT建築番外編 ハーフブロックの湧きつぶしに変更してみた結果

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しくできた屋根の湧きつぶしをハーフブロックへ変更する作業を進めておりましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、一番下の段までハーフブロックの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその作業中に、こちら(  ̄ー ̄)ノ旗持のヴィンディゲーターさんと対面して、見事討伐をしていたんですが、撮影の為に隣りの天空TT跡地へと移動したところ、襲撃イベントが発生

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの

no image
三分割した回路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位

no image
天空TTの外壁設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ

no image
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち

no image
スケスポ経験値トラップで修繕

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1.2.3へのアップデートでかなり重たくなって、色々と新たな問題が発生しているようですが、まいくらぺさんは相変わらず岩盤整地会場の拡大作業を進めておりまして、新しい区画での作業中に、初ダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕のエンチャントをゲットしてしまうと、あまり使用する機会が無くなってしまうんですが、何故か発見すると嬉しくなってしまう、そ

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
ついにトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は石ブロックが在庫切れとなりまして、かまどへ丸石を投入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆合計50個のかまどで丸石をどんどん焼き上げている状況ですが、3LC分の丸石焼く必要がありますんで、焼き上がりを待っている間にかぼちゃの収穫なんかをしておきますね( ̄¬ ̄)旧かぼちゃ畑から新しいかぼちゃ畑へと移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ牧場からムーシュルーム

no image
スライムトラップの処理層を手直ししました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップの改修作業を行ないまして、みごと改修大成功で、海底神殿素材が送り込まれてきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψやはりガーディアントラップの性能がアップして、一緒に作ってあるスライムトラップの方は性能がダウンしてますね( ̄〜 ̄)ガーディアンさんは他のモンスターと別枠で湧くので、湧きつぶしは必要ない、というような情報を見かけたことがありま