マインクラフト攻略まとめ

まさかの高度限界

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`)






別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、


ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして


作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄A





なので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m






最初はこのような何の考えもなく、


この様な土台が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ






基本的には下から見上げる形になるので、


屋根が隠れ無いように、厚底にしてみたんです( ̄ー ̄)






ただ、このまま作っていくと何とも面白みのない形になりそうだったので、


お皿の角っこを、このように突き出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして出来上がったのがこの形です(* ̄∇ ̄)ノ







これでインパクトが出せたんじゃないかと思いまして、


この上に別荘一号館のオマージュとして、予定していたドームを乗っける事にいたしました(* ̄ー ̄)





最初はピンク色にしようかと考えまして、花崗岩を使ってドームを作っていたんですが、






まさかの高度限界に到達ですΣ(-∀-;)マジッスカ






高度限界まで達するとは考えていなかったので、


このときには高度限界が解除されるバージョンアップまで放置しようかとも考えました(´-ω-`)






下から見るとよくわかりますが、




ここまで作ったんです(;・∀・)





それはもう、ルンルン気分で作っておりました、、、(;・ω・)








それで、どうしようか考えつつ外観を確認してみたら、






思ったより違和感なくドームになっていました(゜ロ゜)






なので、これはこのまま保留にしておいて、


反対側でちょっと違う形を試してみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


プランBですね(* ̄ー ̄)








という事で、まずはもう片方に土台部分を作る事にしたので、





ちょっと土台の作り方をご紹介しておきたいと思います( ̄ー ̄)






まずは土ブロックで、このような円を作ります(  ̄ー ̄)ノ






ブロックの数はこんな感じです(・ω・)






直径で19マスでした( ̄ー ̄)





そしたらこの土ブロックに階段ブロックを逆さ貼りして((((((((・∀・)




その逆さ貼りした階段ブロックの上に、





さらに土ブロックを乗っけます(/^^)/






そして同様に階段ブロックを逆さ貼りすると、




この様に綺麗な段々が出来るんです(  ̄ー ̄)ノ






この作業をもう2回繰り返すと、


すり鉢状に階段ブロックを積み上げることが出来まして、






これを外から見ると、





このようになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







逆さまになったロケットの噴射口、聖火台等々、


アイデア次第で、色々な建築に活用できるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)







そしたら今度は角っこの部分だけを同様に伸ばしていくわけですが、


ほんのちょっとだけ角度を変えたかったので、





最初だけこの様に階段ブロックを重ねておきました(・ω・)






この重ね具合で、カーブの角度を色々調整できると思いますんで、、


みな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び

no image
溶岩海をどんどん潰していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ

no image
ピラミッド建築、最後は迷路を作ってみることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、ついにピラミッド建築も色々なトラップが完成してきまして、本日は最後の難関を作っていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆最初はパズル的な謎解きにしようかと思いまして、倉庫番のような仕組みを考えて見たんです(  ̄ー ̄)ノピストンを使って、RSブロックを目的の場所まで移動させていくパズルを作ろうとしたんですが、ピストンだとまとめてブロックを押し出してしまうの

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
サボテンの収集活動をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、本日は出来上がったサボテン農場でサボテンの収集活動を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業中にもサボテン農場は機能しておりまして、その作業中に収穫されていたサボテンがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ約16スタックのサボテンが貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)待機ポイントで待っていると、常にサボテンが流れてくるく

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ

no image
バナナはおやつに含まれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影

no image
水族館の、屋根と玄関前を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき

no image
心優しき試練

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(