まさかの高度限界
まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`)
別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、
ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして
作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄A
なので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m
最初はこのような何の考えもなく、
この様な土台が出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

基本的には下から見上げる形になるので、
屋根が隠れ無いように、厚底にしてみたんです( ̄ー ̄)
ただ、このまま作っていくと何とも面白みのない形になりそうだったので、
お皿の角っこを、このように突き出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして出来上がったのがこの形です(* ̄∇ ̄)ノ

これでインパクトが出せたんじゃないかと思いまして、
この上に別荘一号館のオマージュとして、予定していたドームを乗っける事にいたしました(* ̄ー ̄)
最初はピンク色にしようかと考えまして、花崗岩を使ってドームを作っていたんですが、
まさかの高度限界に到達ですΣ(-∀-;)マジッスカ

高度限界まで達するとは考えていなかったので、
このときには高度限界が解除されるバージョンアップまで放置しようかとも考えました(´-ω-`)
下から見るとよくわかりますが、
ここまで作ったんです(;・∀・)

それはもう、ルンルン気分で作っておりました、、、(;・ω・)
それで、どうしようか考えつつ外観を確認してみたら、
思ったより違和感なくドームになっていました(゜ロ゜)

なので、これはこのまま保留にしておいて、
反対側でちょっと違う形を試してみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
プランBですね(* ̄ー ̄)
という事で、まずはもう片方に土台部分を作る事にしたので、
ちょっと土台の作り方をご紹介しておきたいと思います( ̄ー ̄)
まずは土ブロックで、このような円を作ります(  ̄ー ̄)ノ

ブロックの数はこんな感じです(・ω・)

直径で19マスでした( ̄ー ̄)
そしたらこの土ブロックに階段ブロックを逆さ貼りして((((((((・∀・)

その逆さ貼りした階段ブロックの上に、
さらに土ブロックを乗っけます(/^^)/

そして同様に階段ブロックを逆さ貼りすると、
この様に綺麗な段々が出来るんです(  ̄ー ̄)ノ

この作業をもう2回繰り返すと、
すり鉢状に階段ブロックを積み上げることが出来まして、


これを外から見ると、
このようになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

逆さまになったロケットの噴射口、聖火台等々、
アイデア次第で、色々な建築に活用できるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
そしたら今度は角っこの部分だけを同様に伸ばしていくわけですが、
ほんのちょっとだけ角度を変えたかったので、
最初だけこの様に階段ブロックを重ねておきました(・ω・)

この重ね具合で、カーブの角度を色々調整できると思いますんで、、
みな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
とりあえず10LC
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
水中の窒息ダメージについて検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー
-
-
アイテムの自動仕分け機 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人
-
-
奇跡の村にゲートを設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
-
-
プランBでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄