マインクラフト攻略まとめ

天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、


本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)






飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、





一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)






ブロックをくっつけられるタイミングは一瞬なので、連打よりもタイミングを狙った方がよさそうです( ̄〜 ̄;)





ちなみに、この場所から泳いでトロッコ駅へ移動して、


そこから足場を歩いて戻るのに結構時間がかかるんですよね、、、(;・∀・)





そんなわけで、二度目はタイミングを見計らって転落いたしまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








上手くブロックをくっつける事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、くっつけたブロックを元にして、水槽の底部分をくっつけていきます(/^^)/








こんな感じで左右両側に砂岩ブロックを敷き詰めていきまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで水を入れる準備が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そんでもって、


(ノ-o-)ノダバァ






っと、


これでお城からの通路は完成でございますε=( ̄。 ̄ )





そしたら、お次は天空コロッセオからの通路部分の作業で、


まずは装飾用の模様付き石レンガを設置です(/^^)/






通路が斜めなので微妙に設置に時間がかかります(; ̄ー ̄A





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


途中略奪者さんの襲撃を受けましたが、無事に砂岩ブロックの設置まで出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆





あとはお城からの通路部分と同様に水を流し込みまして、


こちらの通路も完成となりました(ノ-o-)ノダバァ






これでお城の片側の敷地拡張が完了となりましたんで、





お次は反対側です( ̄^ ̄)






天空コロッセオから見て右側のスペースですね( ̄ー ̄)





こちらにも同じサイズの敷地を拡張させたいので、


先ずは下書きを進めて行きます(/^^)/






通路部分と、土台の元となる十字を設置いたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで円形の土台の下書きが完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、同様に肉付け作業です( ̄^ ̄)






シーランタンは安定の4マス間隔で、





シーランタンは先日ガーディアントラップで作成したものをそのまますべて持ってきておりまして、


残りがこれくらいとなっております(  ̄ー ̄)ノ






既に半分くらい消...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
モンスターの湧き範囲を簡単検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して

no image
全面ホッパー式アイテム回収層

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はホッパーを大量に作成いたしまして、海底神殿跡地にあるガーディアントラップの改装準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてネザー鉄道で移動して、こちらが目的のガーディアントラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在は水流でガーディアンを集めて、6か所に分散された溶岩ブレードで処理を行っております( ̄^ ̄)これをすべて撤去して落下式に変更して、アイテムは全面ホ

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
物欲センサーが稼働中です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい

no image
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資

no image
アイテムドロップの割合

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで

no image
ピラミッドの外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい