マインクラフト攻略まとめ

天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、


本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)






飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、





一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)






ブロックをくっつけられるタイミングは一瞬なので、連打よりもタイミングを狙った方がよさそうです( ̄〜 ̄;)





ちなみに、この場所から泳いでトロッコ駅へ移動して、


そこから足場を歩いて戻るのに結構時間がかかるんですよね、、、(;・∀・)





そんなわけで、二度目はタイミングを見計らって転落いたしまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








上手くブロックをくっつける事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、くっつけたブロックを元にして、水槽の底部分をくっつけていきます(/^^)/








こんな感じで左右両側に砂岩ブロックを敷き詰めていきまして、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで水を入れる準備が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そんでもって、


(ノ-o-)ノダバァ






っと、


これでお城からの通路は完成でございますε=( ̄。 ̄ )





そしたら、お次は天空コロッセオからの通路部分の作業で、


まずは装飾用の模様付き石レンガを設置です(/^^)/






通路が斜めなので微妙に設置に時間がかかります(; ̄ー ̄A





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


途中略奪者さんの襲撃を受けましたが、無事に砂岩ブロックの設置まで出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆





あとはお城からの通路部分と同様に水を流し込みまして、


こちらの通路も完成となりました(ノ-o-)ノダバァ






これでお城の片側の敷地拡張が完了となりましたんで、





お次は反対側です( ̄^ ̄)






天空コロッセオから見て右側のスペースですね( ̄ー ̄)





こちらにも同じサイズの敷地を拡張させたいので、


先ずは下書きを進めて行きます(/^^)/






通路部分と、土台の元となる十字を設置いたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで円形の土台の下書きが完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、同様に肉付け作業です( ̄^ ̄)






シーランタンは安定の4マス間隔で、





シーランタンは先日ガーディアントラップで作成したものをそのまますべて持ってきておりまして、


残りがこれくらいとなっております(  ̄ー ̄)ノ






既に半分くらい消...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテムの整理整頓タイムあれこれと事件が発生してしまいましたが、邪神像へお祈りをすることで厄払いもできたんじゃないかと思いますんで、本日も張り切って整地作業を進めていきたいと思います(#゚Д゚)ノシこんな感じで15列目のスライス作業から開始されまして、作業途中にお邪魔ぷよが発生したら、スライム溜まりへ誘導щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレスライムさんの発生率もかなり低下し

no image
天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、3階の内装建築が完了いたしまして、本日は4階の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆4階も中層なので3階と同じ敷地となっておりまして、まずは5階への階段を設置しました(  ̄ー ̄)ノ5階は1フロアを丸ごとホールにしようかと思っておりますんで、出来るだけ5階の端っこに接続する様にいたしました( ̄^ ̄)そしたら、今度は設置した階段を元に通路を決めていきまして

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を

no image
ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの路線拡大作業を進めてきまして、残る未発見バイオームはワープドフォレストのみとなりました( ̄0 ̄)/そんな歪みねぇキノコを探しに、玄武岩デルタを出発です(((((((・∀・)スケさんが中心にスポーンするソウルサンドバレーほど危険ではありませんが、こちらの玄武岩デルタも湯豆腐がスポーンいたしますんで注意が必要です( ̄^ ̄)しかしながら、今回は転落事故

no image
隠れ溶岩海も解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ

no image
脳内マップが補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はジャングル鉄道の建設に取り掛かりまして、5スタック、320マスの距離まで作業を進めてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一旦地上との位置関係を確認するためにゲートを設置して、地上にジャンプしております(丿 ̄ο ̄)丿場所がわかるようなところにジャンプできればよいんですが、、、っと、地上へ出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノどうやら海上に浮いている状態でゲートが作

no image
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作

no image
金庫室を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ

no image
新しい路線が追加されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、新たにブランチマイニング会場を設置することになりまして、会場の設営予定地に簡単な目印を設置しておきました(/^^)/これでも現場の視察と目印の設置が完了しましたんで、一旦拠点へ戻りますねε=ε=┏(・_・)┛この山岳バイオームの方角はあまり探索していませんでしたが、そのせいもあってごちゃまぜバイオームが散在しておりました(; ̄ー ̄Aこれなんか見てください(  ̄