別荘二号館 裏庭を作りました
昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、
本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ

まずはこのスペースに下準備をしていきますんで、
表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)
なんて思いながら作業を進めていたところ、
そんなまいくらぺさんの気持ちを読み取ったのか、
邪神様がお手伝いにいらっしゃいました!Σ( ̄□ ̄;)

流石は邪神様でございます(; ゜人 ゜)
しかしピストンドアなんかが設置してあり、回路が沢山埋まっている作業現場では、
邪神様のお力はあまりにも強大過ぎます((((;゜Д゜)))おそろしやぁ
という事で、今回は丁重にお引き取りいただきました(; ̄ー ̄A

ダッシュ斬りなんてしていませんよ?( ̄ー ̄)
そんなこんなございましたが、
無事に下準備が完了ε=( ̄。 ̄ )

そしたら今度は通路を設置する部分に、
隠し照明用のランタンを埋設いたします(/^^)/

これで間接照明の準備もできましたんで、
その上に、砂岩のハーフブロックで通路を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この通路をベースにデザインを加えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
最初に考えたのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

通路の真ん中部分をちょっと肉付けしてみました(* ̄ー ̄)
これでも良いんですが、ちょっと物足りない感じがしたので、
さらに肉付け( ̄0 ̄)/

これくらいで良さそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら建物沿いに間接照明をこのように仕込んでいきます(/^^)/

この上に植え込み用の葉っぱを乗っける予定なので、
ハーフブロックの素材はなんでもおっけーです(*^ー^)ノ♪
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

建物の壁際は明るくしておかないと建物全体が暗く見えてしまうので、
出来る限り建造物を囲うように照明は設置して置いたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
そしたら残りの部分には芝生を育成しつつ、
手持ちの草ブロックが少なかったのでちょっと節約しながら設置していました(/^^)/

が、
途中で全然足りなくなりましたんで、
先に手持ちの葉っぱを
ホイ( ̄0 ̄)/

今回も使っているのはアカシアの葉っぱでございます( ̄ー ̄)
ちなみに、葉っぱの色はオークと見分けが付かないくらいおんなじ色なんです(・д・ = ・д・)
っと、
とりあえず草ブロックが無いと作業が進まないので、
拠点へ戻り倉庫から草ブロックを取り出しつつ、
先日自動かまどは放り込んでおいた粘土の焼き上がりを回収しておきます(/^^)/

レンガブロックに加工すると少なくなってしまうので、
農作業をしながらもうちょっと粘土が焼き上がるのを待ちます( ・_・)ノΞ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
実際の回路設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は回路の設置スペースを確保いたしまして、本日は実際の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちょとその前に、今回の作業でピッケルなんかの耐久度がかなり減っておりますんで、道具類の修繕を行っておきたいと思います三( ゜∀゜)ということで、経験値トラップへとやってきまして、耐久度が減っているダイヤピッケルでブレイズさんにとどめをさしていきます(`ロ´
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資
-
-
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完
-
-
マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が
-
-
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました
-
-
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/
-
-
スケスポ経験値トラップを骨収集用に改造しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革工場を作って、集めた牛革から本棚を6スタック作りましたε=( ̄。 ̄ )その時に牛革は使い切ってしまいましたが、本棚の作成に使う木材も倉庫にある分を使い切ってしまったので、天空TTに在庫してあるトウヒの原木を第一倉庫へ1LC分移送しておきました三( ゜∀゜)天空TTには、トウヒの原木が残り2LCとなっております( ̄ー ̄)それと、前回の終わりに麦俵1スタッ
-
-
ディスペンサーとドロッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが
- PREV
- 4×3マスのピストンドアが完成いたしました
- NEXT
- 温泉街の川を伸ばす