別荘二号館 裏庭を作りました
昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、
本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ

まずはこのスペースに下準備をしていきますんで、
表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)
なんて思いながら作業を進めていたところ、
そんなまいくらぺさんの気持ちを読み取ったのか、
邪神様がお手伝いにいらっしゃいました!Σ( ̄□ ̄;)

流石は邪神様でございます(; ゜人 ゜)
しかしピストンドアなんかが設置してあり、回路が沢山埋まっている作業現場では、
邪神様のお力はあまりにも強大過ぎます((((;゜Д゜)))おそろしやぁ
という事で、今回は丁重にお引き取りいただきました(; ̄ー ̄A

ダッシュ斬りなんてしていませんよ?( ̄ー ̄)
そんなこんなございましたが、
無事に下準備が完了ε=( ̄。 ̄ )

そしたら今度は通路を設置する部分に、
隠し照明用のランタンを埋設いたします(/^^)/

これで間接照明の準備もできましたんで、
その上に、砂岩のハーフブロックで通路を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この通路をベースにデザインを加えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
最初に考えたのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

通路の真ん中部分をちょっと肉付けしてみました(* ̄ー ̄)
これでも良いんですが、ちょっと物足りない感じがしたので、
さらに肉付け( ̄0 ̄)/

これくらいで良さそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら建物沿いに間接照明をこのように仕込んでいきます(/^^)/

この上に植え込み用の葉っぱを乗っける予定なので、
ハーフブロックの素材はなんでもおっけーです(*^ー^)ノ♪
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

建物の壁際は明るくしておかないと建物全体が暗く見えてしまうので、
出来る限り建造物を囲うように照明は設置して置いたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
そしたら残りの部分には芝生を育成しつつ、
手持ちの草ブロックが少なかったのでちょっと節約しながら設置していました(/^^)/

が、
途中で全然足りなくなりましたんで、
先に手持ちの葉っぱを
ホイ( ̄0 ̄)/

今回も使っているのはアカシアの葉っぱでございます( ̄ー ̄)
ちなみに、葉っぱの色はオークと見分けが付かないくらいおんなじ色なんです(・д・ = ・д・)
っと、
とりあえず草ブロックが無いと作業が進まないので、
拠点へ戻り倉庫から草ブロックを取り出しつつ、
先日自動かまどは放り込んでおいた粘土の焼き上がりを回収しておきます(/^^)/

レンガブロックに加工すると少なくなってしまうので、
農作業をしながらもうちょっと粘土が焼き上がるのを待ちます( ・_・)ノΞ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、筋トレタイムに突入(`ロ´
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
ジャングルへようこそ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み
-
-
スライムトラップの湧き層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため
-
-
実験施設の土台完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も実験施設の建築を進めていきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回同様にダイヤブロックで10マスのマス目を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/で、中心線は分かりやすくレッドストーンブロックへ変更です( ̄ー ̄)あとは、5マス間隔で鉄ブロックを設置して(/^^)/残りの部分を金ブロックで埋めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ところで、この『night』というワールド
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
第二回 アイテム化祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さーてみなさん、遂に目標としていたダイヤ鉱石が60個溜まりまして、幸運?のエンチャントされたピッケルで鉱石をアイテム化していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイまずは、出場する選手のご紹介です(* ̄∇ ̄)ノ採掘鉱石数第一に輝きました、石炭選手( ̄0 ̄)/一段60個で、10段に到達!Σ( ̄□ ̄;)端数が15個m(。_。)m若干現地で松明として消費もしておりますが、合計で、615個でございま
-
-
ガストさんの湧き条件
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんの巧みな連係プレイにより見事燃え尽きてしまいましたが、安全な移動方法を確保するために鉄道を建設することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆既に何度もネザーと移動しているため、まいくらぺさんの脳内マップはかなりの精度となっておりまして、うまいことブレイズスポナーがあるネザー要塞まで通路を確保いたしました(  ̄ー ̄)ノちなみに未確認ですが、ネザーだと
-
-
ガーディアントラップの壁を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん
- PREV
- 4×3マスのピストンドアが完成いたしました
- NEXT
- 温泉街の川を伸ばす