マインクラフト攻略まとめ

別荘二号館 裏庭を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は裏から4×3マスのピストンドアが完成しましたんで、


本日は造園作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





元となるスペースはこちら(  ̄ー ̄)ノ






まずはこのスペースに下準備をしていきますんで、






表面の砂岩ブロックを撤去していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






結構面積が広いから大変だなーσ(´・д・`)







なんて思いながら作業を進めていたところ、


そんなまいくらぺさんの気持ちを読み取ったのか、







邪神様がお手伝いにいらっしゃいました!Σ( ̄□ ̄;)






流石は邪神様でございます(; ゜人 ゜)







しかしピストンドアなんかが設置してあり、回路が沢山埋まっている作業現場では、


邪神様のお力はあまりにも強大過ぎます((((;゜Д゜)))おそろしやぁ












という事で、今回は丁重にお引き取りいただきました(; ̄ー ̄A






ダッシュ斬りなんてしていませんよ?( ̄ー ̄)







そんなこんなございましたが、


無事に下準備が完了ε=( ̄。 ̄ )






そしたら今度は通路を設置する部分に、





隠し照明用のランタンを埋設いたします(/^^)/






これで間接照明の準備もできましたんで、


その上に、砂岩のハーフブロックで通路を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






この通路をベースにデザインを加えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







最初に考えたのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






通路の真ん中部分をちょっと肉付けしてみました(* ̄ー ̄)






これでも良いんですが、ちょっと物足りない感じがしたので、


さらに肉付け( ̄0 ̄)/






これくらいで良さそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら建物沿いに間接照明をこのように仕込んでいきます(/^^)/






この上に植え込み用の葉っぱを乗っける予定なので、


ハーフブロックの素材はなんでもおっけーです(*^ー^)ノ♪







そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






建物の壁際は明るくしておかないと建物全体が暗く見えてしまうので、


出来る限り建造物を囲うように照明は設置して置いたほうが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ







そしたら残りの部分には芝生を育成しつつ、


手持ちの草ブロックが少なかったのでちょっと節約しながら設置していました(/^^)/






が、


途中で全然足りなくなりましたんで、







先に手持ちの葉っぱを


ホイ( ̄0 ̄)/






今回も使っているのはアカシアの葉っぱでございます( ̄ー ̄)






ちなみに、葉っぱの色はオークと見分けが付かないくらいおんなじ色なんです(・д・ = ・д・)








っと、


とりあえず草ブロックが無いと作業が進まないので、





拠点へ戻り倉庫から草ブロックを取り出しつつ、


先日自動かまどは放り込んでおいた粘土の焼き上がりを回収しておきます(/^^)/






レンガブロックに加工すると少なくなってしまうので、





農作業をしながらもうちょっと粘土が焼き上がるのを待ちます( ・_・)ノΞ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい

no image
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ

no image
2列目の水抜き作業も完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から岩盤整地会場を土台とおんなじ広さにする作業を開始いたしまして、海から1列分の水抜き作業が完了しました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業がひと段落したので一旦装備品の修繕で新品状態にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕の作業も終わったので整地作業へ戻ろうとしたところ、ネザーキャットさんのご様子が、、、(; ̄Д ̄)?脱臼でもしてしまったんでしょうか、、、足がおかしなことに

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
別荘二号館 3階部分も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、

no image
新素材を使って簡単な建築をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、前回も新たな洞窟探索をいたしまして、色々な新要素を発見する事が出来まして、捕獲して連れ帰ったウーパールーパーは水族館に放流しておきました(*^ー^)ノ♪いつのまにやら熱帯魚がいなくなって寂しかったんですが、これで水族館も営業再開ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、本日は持ち帰った色々な新素材を使って建築なんかをしていこうかと思いまして、砂漠の砂漠化会場へと移動い

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を

no image
実験施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの

no image
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており