ディスペンサーとドロッパー
今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、
一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、
久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイ
といっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)
足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆
そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが、
まいくらぺさんも色々と勉強中なので、
とりあえずなんとなく理解している新要素からご紹介していこうかと思います(; ̄ー ̄A
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

こちらはスライムブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
スライムがドロップするスライムボール9個から作る事が出来るんですが、
面白い性質を持っていまして、
この様に高い位置からスライムブロックへ向けてジャンプすると、

ぼよ〜ん(ノ゜ο゜)ノ

っと、
ダメージを受けずにトランポリンのように跳ねることが出来るんです(σ≧▽≦)σタノシー
また、ネザーサンドのように動きがゆっくりになるのも特徴の一つかと思います(; ̄ー ̄A
アスレチックなんかを作るときに面白い使い方が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
それとこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

これはクリエイティブモードのインベントリ画面なんですが、
サバイバルモードのようなインベントリメニューも追加されまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

クリエイティブモードでもインベントリ内にアイテムを保有する事が出来るようになりました(* ̄∇ ̄)ノ
当然チェストも使えるように変更されているわけですが、
おそらくその理由がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

ディスペンサー(左)と、ドロッパー(右)です(゜ロ゜)
どちらも似たようなブロックですが、当然機能は異なります( ̄ー ̄)
まずはディスペンサーですが、
タップするとチェストのようなインベントリ画面になります(  ̄ー ̄)ノ

アイテムを入れることが出来るようなので、
今回は矢を入れてみました(/^^)/
そしたら隣りにスイッチを設置して、

スイッチオン(°Д°)

っと、
ディスペンサーから矢が発射されました!!(゜ロ゜ノ)ノ
それではドロッパーの場合はどのようになるのか、
同様に矢を収納してみました(/^^)/

そして同じようにスイッチを設置したら、

スイッチオン(°Д°)

っと、
今度はアイテムの状態で矢が出てきました(・ω・)
つまりドロッパーは、
その名の通り、アイテムをそのままドロップするんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そのほかにもディスペンサ―にトロッコを入れて、
目の前にレールを設置(/^^)/...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
金庫室を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪水抜きが終わって、内壁の解体が終わって、下準備もばっちりって状態になりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、露天掘りを行っていく地層の厚みがこちら(゜ロ゜)一番厚みが無い場所で25〜30マスくらいって感じでしょうか?( ̄〜 ̄)まずは凸凹の海底部分を平にしていく感じになると思いますんで、一番高
-
-
要塞村の整備が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅
-
-
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ
-
-
天空建築 内装建築が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して
-
-
今日はどんどん作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はちょこっと新バージョンのお話をさせていただきましたが、色々な新要素があるので、みなさんそれぞれにピクッとくるものがあったんじゃないでしょうかヘ(≧▽≦ヘ)♪そんな新要素を存分に楽しむためにも、まいくらぺさんは天空TTの建築を進めていく必要がある訳でございまして、とりあえず第二区画の湧き層完成を目指してどんどん作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)ま
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ
-
-
アイテム回収ポイントに建築をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ
-
-
今年もみなさん、メリークリスマース(σ≧▽≦)σ
メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年もみなさんのおかげで、のんびりマイクラPEでクリスマスを迎える事が出来ましたぁ♪ヽ(´▽`)/いつもこのブログに遊びに来ていただいているみなさんいつもポチポチしてくださっているみなさんブログ拍手をパチパチしてくださっているみなさんツイッターにいいねをしてくださっているみなさんいつも応援してくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな良い子のみなさ
- PREV
- 南東地方に港を作る (1)
- NEXT
- ウィッチとホッパー