マインクラフト攻略まとめ

ディスペンサーとドロッパー

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、


一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、


久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイ






といっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)




足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆




そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが、


まいくらぺさんも色々と勉強中なので、


とりあえずなんとなく理解している新要素からご紹介していこうかと思います(; ̄ー ̄A






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ





こちらはスライムブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






スライムがドロップするスライムボール9個から作る事が出来るんですが、






面白い性質を持っていまして、


この様に高い位置からスライムブロックへ向けてジャンプすると、






ぼよ〜ん(ノ゜ο゜)ノ






っと、


ダメージを受けずにトランポリンのように跳ねることが出来るんです(σ≧▽≦)σタノシー







また、ネザーサンドのように動きがゆっくりになるのも特徴の一つかと思います(; ̄ー ̄A






アスレチックなんかを作るときに面白い使い方が出来るんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)









それとこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






これはクリエイティブモードのインベントリ画面なんですが、


サバイバルモードのようなインベントリメニューも追加されまして、






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






クリエイティブモードでもインベントリ内にアイテムを保有する事が出来るようになりました(* ̄∇ ̄)ノ







当然チェストも使えるように変更されているわけですが、


おそらくその理由がこちらです(  ̄ー ̄)ノ





ディスペンサー(左)と、ドロッパー(右)です(゜ロ゜)






どちらも似たようなブロックですが、当然機能は異なります( ̄ー ̄)








まずはディスペンサーですが、


タップするとチェストのようなインベントリ画面になります(  ̄ー ̄)ノ






アイテムを入れることが出来るようなので、


今回は矢を入れてみました(/^^)/





そしたら隣りにスイッチを設置して、





スイッチオン(°Д°)





っと、


ディスペンサーから矢が発射されました!!(゜ロ゜ノ)ノ






それではドロッパーの場合はどのようになるのか、


同様に矢を収納してみました(/^^)/






そして同じようにスイッチを設置したら、




スイッチオン(°Д°)






っと、


今度はアイテムの状態で矢が出てきました(・ω・)






つまりドロッパーは、


その名の通り、アイテムをそのままドロップするんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そのほかにもディスペンサ―にトロッコを入れて、


目の前にレールを設置(/^^)/...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
アイテム回収路線の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日もゾン豚トラップタワーで金塊を集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日はハマり豆腐が2体出現しましたが、金塊も順調に集まっておりまして、そんな中、今度はエンダー先輩まで出現いたしました(;・∀・)浮遊しているガストさんに、ハマり豆腐2丁、エンダー先輩に、なぜか生き残っているゾン豚さん( ̄〜 ̄;)合計5体モンスターがトラップタワーに溜まっており、今まで

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
久しぶりに拠点で雑多作業をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、なんやかんやあった光るイカちゃんトラップも無事に稼働を開始いたしまして、作業もひと段落しましたところで、作業中にゲットしたアイテムの整理整頓をする事にしようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ光るイカちゃんトラップの建築前からの分もありますが、鉱石ブロックが溜まっておりますんで、こちらのアイテム化大会を開催していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと

no image
ガーディアントラップの解体作業を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップを作り直すことにいたしまして、以前作成したガーディアントラップの解体作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆またまた地道な作業で手掘り解体となっております(#゚Д゚)ノシこの中には間仕切りされた沢山の水槽が入っておりますんで、まずは天井を撤去して水槽を露出させていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井が解体されて水槽が露出いたしましたΨ( ̄∇

no image
襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっ

no image
アイテム水路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック

no image
村人の収容完了で、細かい整備をしておきます

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシもう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァあとはドアを設置するだけですが、今度はア

no image
略奪者さんの襲撃イベント発生

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回トラップタワーの点検をして拠点へ戻る途中でツーマンセルの略奪者さんに遭遇しまして、リーダーを倒した際に発生する状態異常、『凶兆』になってしまいましたΣ(´□`;)この『凶兆』の状態異常の状態でNPC村へ近づくと略奪者集団による襲撃イベントが発生してしまうんですが、その状態異常の効果時間が100分という長時間のため、効果が切れるまで待たずに、略奪者さんの襲撃を

no image
邪神社の土台工事

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて