マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました
さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、
余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)
なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、
本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が追加されて、ほぼPC版と同様の遊び方が出来るほどに成長いたしました(* ̄ー ̄)
しかし、その半面では要求スペックが高くなり、最新の上位機種でないと快適に遊べない状態となっております( ̄〜 ̄;)
機種変更を行って快適に遊べるようになったとのコメントもいただいておりますが、
ホイホイと機種変更を行えるほど安い買い物でもないので、
どのような機種が、マイクラをより快適に遊べるのか、という事を考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今現在、まいくらぺさんが利用しているのが、
SONYさんの、Xperia ZL2で、DOCOMOさんではZ2として発売されていましたが、
性能は同等の物でございます(  ̄ー ̄)ノ

2014年5月に発売されたモデルですが、マイクラはかなり快適に遊んできました(* ̄ー ̄)
しかし、先日のアップデートで遂に限界を感じるような状態になってきまして、
現在まいくらぺさん自身も機種変更を真剣に検討している最中です( ̄〜 ̄)
そこで、選び方がわからないというみなさんのために、
基本的なスペックの見方からご説明させていただきますね(*^ー^)ノ♪
まず、スマホのスペックについて注目していただきたいのが、
『CPU』でございます( ̄^ ̄)
CPUというのは、簡単に言うとスマホの頭脳で、
このCPUの性能が高いほど、マイクラをより快適に遊ぶことが出来ちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ
さらに重要なのが、『RAM』
RAMとは、一度に処理できる情報を取り出すスペースって感じです( -_・)?
そしてよく似ているのが『ROM』
これはすべての情報を保管してある場所で、写真とか、アプリとか、
スマホに入っている情報はすべてここに保管されております(゜ロ゜)
この三つの関係を分かり易くたとえると、
テーブルにある山盛りのチャーハンが、『ROM』
そのチャーハンを取り分ける小皿が、『RAM』
取り分けたチャーハンを食べちゃうのが、『CPU』
って感じだと思います(* ̄∇ ̄)ノ

つまり、チャーハンを食べるCPUさんが、早く、より沢山のチャーハンを食べることが出来れば、
沢山のデータを処理できるので、マイクラの快適さがアップいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらには、RAMの容量も大きくないと、CPUの処理できる情報を取り出す事が出来ないので、
RAMの容量は、現在2GB〜4GB程度が主流となると思いますが、容量が大きければより良いという事になります(・∀・)
これはマイクラ自体にも言える事で、ワールドデータがテーブルのチャーハンで、
プレイヤーが遊んでいる場所がRAMにあたるスペースなんです( ̄ー ̄)
ワールドデータの容量はまいくらぺさんの場合840MBもありますが、それ自体はあまり影響が無く、
たとえば拠点周りとかだと、チェストなんかが沢山あって小皿に盛りきれません(´-ω-`)

データ(チャーハン)が多いので同じエリアでも何回も取り皿でおかわりしてチャーハンを食べる必要があり、データを処理するのが大変になってカクカクしちゃうイメージですね(; ̄ー ̄A
なので、建造物なんかが無いエリアだと、データを多く取り出す必要が無いので、比較的快適に動作しているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それでは次はCPUに関してですが、
RAMやROMに関しては数値で表示されているのでパッと見た感じで分かり易いですが、
CPUの表示を見てみると、『2.0GHz 1.5GHz オクタコア』なんて感じになっていると思います(・ω・)
まいくらぺさんのZL2のCPUは、
2.3GHz クアッドコアです(  ̄ー ̄)ノ
この2.3GHzというのは、簡単に言うと性能の数値で、
先ほどの例...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
新鮮タマゴ消失
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください
-
-
2つ目ゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ
-
-
天空トラップタワーの改修を開始します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)それと、ガーディア
-
-
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ
-
-
0.12.0 ベータテスト突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ
-
-
新バージョン 1.11.0をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
-
-
赤砂岩を使って壁を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はお口の部分をどんどんと作っていこうかと思いまして、まずは4階部分に天井を設置するための階段ブロックを設置いたしました(/^^)/そしたら階段を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/準備が出来たら、ホイ( ̄0 ̄)/っと、天井の設置作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は最上階となる5階部分になるんですが、4階よりもさらに面積を狭くするために、こんな位置で柱を立てる
- PREV
- 三分割回路の合体!
- NEXT
- 地下鉱山都市の準備をする (3)