マインクラフト攻略まとめ

ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、


さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)








泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/





そんなピグリン砦を探索していると、


なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)






一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、





近くにお宝チェストもありました(*^ー^)ノ♪






特別なアイテムは入っておりませんでしたが、





その他にも砦内部で幾つかお宝チェストを発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








新しいレコードなんかも発見できました(* ̄ー ̄)





この砦自体の大きさが大きいのか、小さいのか、初めてなので判断がつかないんですが、


全体を探索するのにちょっと時間はかかりましたね(・д・ = ・д・)





落とし穴だらけなので歩き回るにも足元注意って感じで歩きにくかったです(; ̄ー ̄A





そんなこんなで砦の探索が終わりまして、


お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ピグリンさんと物々交換をしまくって、商品内容を確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、今回ご用意させていただいているのが、


こちら( ̄0 ̄)/






金インゴットを10スタック持ってきましたんで、


640本のインゴットをすべて交換して、商品内容を確認したいと思います( ̄^ ̄)





そんなわけで、ピグリンさんを一体封じ込めまして、


足元から物々交換を開始いたしました(/^^)/






最初の数回の物々交換が終わりましたが、どうやらアイテムによって交換して下さる量が違ってくるみたいで、


収集が大変そうなブロックとかは少な目、砂利とかの集めやすいブロックは多めに交換してくれます(・ω・)





黒曜石は1個なのに、ソウルサンドは15個も交換してくれました(゜ロ゜)






ちなみに、ピグリンさんは金装備をしていると襲われないので、金のブーツを履いて取引をしておりましたが、


見えている場所でチェストを開くと敵対するので、シュルカーボックスを開くときとかも隠れてこっそりです(( ̄_|コソコソ





そして、金インゴットを1スタック、64個交換した結果が、


こちらです(*^ー^)ノ♪






エンチャント本や、鉄のエンチャント付きブーツをくれましたが、


エンチャント効果はすべて『ソウル速度』で、ソウルサンドの上を早く移動できる効果の物だけでした三( ゜∀゜)





その後はひたすら物々交換を続けまして、


金インゴット10スタックを交換した結果が、







こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ





先ずは耐火ポーションが2種類で、効果が3分継続タイプで、


スプラッシュのノーマルタイプが約半分ずつといった感じですね( ̄ー ̄)





そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ネザーレンガと、火の玉は見たまんまで、右下にあるのが黒曜石でたったの60個、


そして、エンチャント本はソウル速度の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
ピラミッド建築、最後は迷路を作ってみることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、ついにピラミッド建築も色々なトラップが完成してきまして、本日は最後の難関を作っていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆最初はパズル的な謎解きにしようかと思いまして、倉庫番のような仕組みを考えて見たんです(  ̄ー ̄)ノピストンを使って、RSブロックを目的の場所まで移動させていくパズルを作ろうとしたんですが、ピストンだとまとめてブロックを押し出してしまうの

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
別荘二号館、外観二段目に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき

no image
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん