マインクラフト攻略まとめ

ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、


さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)








泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/





そんなピグリン砦を探索していると、


なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)






一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、





近くにお宝チェストもありました(*^ー^)ノ♪






特別なアイテムは入っておりませんでしたが、





その他にも砦内部で幾つかお宝チェストを発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








新しいレコードなんかも発見できました(* ̄ー ̄)





この砦自体の大きさが大きいのか、小さいのか、初めてなので判断がつかないんですが、


全体を探索するのにちょっと時間はかかりましたね(・д・ = ・д・)





落とし穴だらけなので歩き回るにも足元注意って感じで歩きにくかったです(; ̄ー ̄A





そんなこんなで砦の探索が終わりまして、


お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ピグリンさんと物々交換をしまくって、商品内容を確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、今回ご用意させていただいているのが、


こちら( ̄0 ̄)/






金インゴットを10スタック持ってきましたんで、


640本のインゴットをすべて交換して、商品内容を確認したいと思います( ̄^ ̄)





そんなわけで、ピグリンさんを一体封じ込めまして、


足元から物々交換を開始いたしました(/^^)/






最初の数回の物々交換が終わりましたが、どうやらアイテムによって交換して下さる量が違ってくるみたいで、


収集が大変そうなブロックとかは少な目、砂利とかの集めやすいブロックは多めに交換してくれます(・ω・)





黒曜石は1個なのに、ソウルサンドは15個も交換してくれました(゜ロ゜)






ちなみに、ピグリンさんは金装備をしていると襲われないので、金のブーツを履いて取引をしておりましたが、


見えている場所でチェストを開くと敵対するので、シュルカーボックスを開くときとかも隠れてこっそりです(( ̄_|コソコソ





そして、金インゴットを1スタック、64個交換した結果が、


こちらです(*^ー^)ノ♪






エンチャント本や、鉄のエンチャント付きブーツをくれましたが、


エンチャント効果はすべて『ソウル速度』で、ソウルサンドの上を早く移動できる効果の物だけでした三( ゜∀゜)





その後はひたすら物々交換を続けまして、


金インゴット10スタックを交換した結果が、







こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ





先ずは耐火ポーションが2種類で、効果が3分継続タイプで、


スプラッシュのノーマルタイプが約半分ずつといった感じですね( ̄ー ̄)





そして、お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ネザーレンガと、火の玉は見たまんまで、右下にあるのが黒曜石でたったの60個、


そして、エンチャント本はソウル速度の...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の

no image
0.12.0 ベータテスト突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ

no image
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように

no image
ネザー整地 第二区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の

no image
ゾン豚トラップの問題点を改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに砂漠の砂漠化作業もひと段落となりましたんで、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ問題が発生しているゾン豚トラップの対策をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆作戦としましては、処理層を倍増してしまう事にいたしまして、建築スペース確保の為に、ツタの栽培施設を撤去いたしました( ゜д゜)、;’.・ツタの栽培は今度他の敷地に移設する事にいたしまして、さっそく処理層の増設作業

no image
外壁に警備隊の配置をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、旗のデザインをちょっぴり勉強いたしまして、門に飾りつけを行いましたが、本日は、街を守る警備隊の編成を行いまして、外壁に配置をしていきたいと思います( ̄^ ̄)そして、まいくらぺさんの街を守っていただく警備隊がこちら( ̄0 ̄)/防具立てでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψアイアンゴーレムでは持ち場をすぐに離れてしまいますんで、今回の任務にはぴったりなんです(* ̄ー ̄)そ

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁