マインクラフト攻略まとめ

暗証レバー付きの金庫室です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日から作り始めた金庫室ですが、


本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)





ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッ







そ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)







しかし、とある操作を行う事で、


この様にお邪魔な石レンガが、一個ずつ引っ込むんです!!(゜ロ゜ノ)ノ








その仕掛けがこちら(  ̄ー ̄)ノ






実は周りレバー付きのチェストが鍵となっておりまして、





決まった場所のレバーだけ操作することで、


真ん中のチェストが使えるようになるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







どのレバーを操作するのかは秘密ですよ?( ̄ー ̄)








この仕組みはRS回路が実装された直後にまいくらぺさんが初めて考えた回路で、





こちらの記事でご紹介させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ


*リンク『レッドストーン回路について 後編





覚えていらっしゃる方も多いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)


暗証番号ならぬ、暗証レバーでございます♪ヽ(´▽`)/








この安心安全な暗証レバーを組み込んだところで、


天井部分を完成させちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずはこのようにブロック周りの天井を削って






3階からランタンと階段ブロックの逆さ貼りです(/^^)/






足場があるんで楽チンでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして出来上がったのが


こちら(  ̄ー ̄)ノ






真ん中の柱は視界の妨げになるので削ってしまいました(; ̄ー ̄A







あと、金庫室の出入り口に簡単なピストンドアを設置しております( ̄ー ̄)





左右にピストンを設置しただけの一番シンプルなやつですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






今回は回路を設置するスペースがとても狭いので、複雑な仕組みは組み込めなかったんですが、



このピストンドアにも簡単な仕掛けを作っておきました(* ̄∇ ̄)ノ







真ん中の暗証チェストの左右どちらか、



もしくは両方を解除します(・ω・)






すると、ドアが勝手に閉じるんです!Σ( ̄□ ̄;)







ピストンドアは普段スイッチ操作で開閉できるんですが、


暗証チェストが解除されている間はドアは開きません( ̄^ ̄)



でも、暗証チェストをちゃんとロックすると、スイッチでドアの開閉が出来るように戻ります(  ̄ー ̄)ノ







これで暗証チェストの閉め忘れも無くなるという、


より安心安全な仕組みでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







回路の設置スペース...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
火薬収集 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に火薬収集も最終回となりました\(^o^)/このようにインベントリ満タンの火薬を第二倉庫から第一倉庫へ移動させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、火薬運搬用の扉も作っております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで、扉を出るとすぐにカボチャ畑と第一倉庫でございます( ̄ー ̄)いつものようにカボチャを収穫して(°Д°)ノにわとりさんにもご挨拶をどうも( *・ω・)ノ今日は新鮮卵が無い

no image
グローストーンの収集をしておきますね

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは新着情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に地図の開発画像が公開されました(σ≧▽≦)σキター!ピストンなんかの追加要素も色々と話題には上っておりますが、これで色々なバイオームを探しに出かけることが出来ますし、まいくらぺさん的にはとても楽しみな新要素なので、是非頑張って開発を進めていただきたいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)さてさて、昨日は鉱石のアイテム化大

no image
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ

no image
TT建築 処理層が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も処理層建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層にアイテム回収路線の設置が、約半分完了いたしまして、その後の作業で、加速レール用のRSトーチを埋設いたしました(/^^)/一見これで準備万端かと思ったんですが、このままレールを設置すると、端っこ2辺をホッパーの上に設置する形になってしまい、加速レールがうまく設置できない事に気が付いた

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
TT二号機が生まれ変わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設

no image
海底巨大洞窟の探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も海底に丸石ハーフを貼り付けていく湧きつぶし作業をしておりましたが、作業中に洞窟を発見しまして、洞窟の湧きつぶし作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、洞窟の湧きつぶしを進めていくと廃坑が出てきましたんで、廃坑の探索へと突入しましたところ、デデーンなにやら蜘蛛の巣が沢山、、、そうです、毒蜘蛛スポナーを発見いたしました((( ;゚Д゚)))実は、

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д