〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです
さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、
ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)
自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)
そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)
この問題は先送りをしていたんで、何の対処方法もしておりませんでした(;・ω・)
という事で、さっそく点検をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

4×3マスのスライムブロック式ピストンドアです( ̄ー ̄)
一回閉じて、もう一度開こうとしたところ、
この状態で止まりました(´-ω-`)

さらにこのまま閉じようとしたところ、
こんな感じに封鎖されております(´д`|||)

スライムブロックが丸見えになっておりますが、もう一度スイッチを操作することで、
元の状態に戻りましたんで、2回操作で1セットといった感じでございます(; ̄ー ̄A
早速不具合が発生しておりますが、
とりあえず他も気になるので、引き続き点検をしていきますね( ̄^ ̄)
お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)
このピストンドアは仕組みがシンプルなので、
オープン(°Д°)

っと、
まったく問題ございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
別荘二号館には6枚ほどこのドアを設置してあるんで、不具合が起こったら修正が一苦労となるところです( ̄ー ̄)
そしてお次は一番気になっていた、
ロマンエレベーターでございます(* ̄∇ ̄)ノ

現在エレベーターは一階に停止しておりますが、
スイッチオン(°Д°)

っと、
順調にエレベーターが昇っていきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、その後エレベーターが降りてくることは無く、見事に不具合発生でございますΣ(´□`;)
ざっと見てまわったんですが、
例えばこちらm(。_。)m

本来、正面にあるブロックへ信号を送っているべきワイヤーがピストンへ吸い寄せられております( ̄〜 ̄;)
なので、このように修正しておきました(/^^)/

ブロックへのリピーターの直つなぎは、接続されたブロックが動力源になるので、
周りの配線に影響がある事もあり、ちょっと好ましくない配線方法なんですが、
この部分に関しては周りに影響が無さそうです(; ̄ー ̄A
しかし、不具合箇所はこれだけというわけでは無いので、
ロマンエレベーターは改めて総点検が必要となりそうな状況でございます(´д`|||)
とりあえずサバイバルモードで問題が発生しているのは、4×3マスの裏門とロマンエレベーターで、
念のため、クリエイティブモードの試作品関連も確認して...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ダイヤモンド採掘
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄ー ̄)姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお待たせいたしましたが、今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さてさて、TNTの素材収集が完了したため、TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)で
-
-
ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は新作のピストンドアのご紹介をしていきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノみなさんから色々なアイデアをいただいておりまして、まいくらぺさんなりにまとめて新開発に挑戦いたしました( ̄^ ̄)今回作成するのは、5×3マスのピストンドアで、こちらが模型でございます(  ̄ー ̄)ノそして、ドアが閉じている状態がこちら(・ω・)まず一つのアイデアとして、スライムブロックを活
-
-
ラグとの戦いが始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄
-
-
ブレイズトラップが復活できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい
-
-
残るは北門の屋根のみとなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先週末位にアップデートがありましたが、ちょっとしたバグ修正がメインの内容だったので、簡単にご紹介しておきますね(  ̄ー ̄)ノ画像でもおわかりになるように、邪神様はいつでもみなさんのお近くにいらっしゃいます( ゜人 ゜)そう、あなたのすぐ後ろにも(°Д°)それにしても、チューリップで注目を逸らすという見事なまでのカモフラージュでございます(* ̄ー ̄)さて
-
-
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
海底神殿整地、最後の発破作業です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え
-
-
ウィザスケさんの頭を求めて 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A今回はドロップアイテムが目当てなので、ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)という事で、ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄