〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです
さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、
ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)
自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)
そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)
この問題は先送りをしていたんで、何の対処方法もしておりませんでした(;・ω・)
という事で、さっそく点検をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

4×3マスのスライムブロック式ピストンドアです( ̄ー ̄)
一回閉じて、もう一度開こうとしたところ、
この状態で止まりました(´-ω-`)

さらにこのまま閉じようとしたところ、
こんな感じに封鎖されております(´д`|||)

スライムブロックが丸見えになっておりますが、もう一度スイッチを操作することで、
元の状態に戻りましたんで、2回操作で1セットといった感じでございます(; ̄ー ̄A
早速不具合が発生しておりますが、
とりあえず他も気になるので、引き続き点検をしていきますね( ̄^ ̄)
お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ

落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)
このピストンドアは仕組みがシンプルなので、
オープン(°Д°)

っと、
まったく問題ございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
別荘二号館には6枚ほどこのドアを設置してあるんで、不具合が起こったら修正が一苦労となるところです( ̄ー ̄)
そしてお次は一番気になっていた、
ロマンエレベーターでございます(* ̄∇ ̄)ノ

現在エレベーターは一階に停止しておりますが、
スイッチオン(°Д°)

っと、
順調にエレベーターが昇っていきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、その後エレベーターが降りてくることは無く、見事に不具合発生でございますΣ(´□`;)
ざっと見てまわったんですが、
例えばこちらm(。_。)m

本来、正面にあるブロックへ信号を送っているべきワイヤーがピストンへ吸い寄せられております( ̄〜 ̄;)
なので、このように修正しておきました(/^^)/

ブロックへのリピーターの直つなぎは、接続されたブロックが動力源になるので、
周りの配線に影響がある事もあり、ちょっと好ましくない配線方法なんですが、
この部分に関しては周りに影響が無さそうです(; ̄ー ̄A
しかし、不具合箇所はこれだけというわけでは無いので、
ロマンエレベーターは改めて総点検が必要となりそうな状況でございます(´д`|||)
とりあえずサバイバルモードで問題が発生しているのは、4×3マスの裏門とロマンエレベーターで、
念のため、クリエイティブモードの試作品関連も確認して...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
砂漠に素敵な住宅を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から砂漠の砂漠化会場に新たな建築を開始したしまして、さっそく下書きの作業から柱の積み上げを開始しております(/^^)/この部分は建造物そのものではなく、正面玄関といったイメージです(* ̄ー ̄)とりあえずは照明を隠す為に、階段ブロックの逆さ貼り(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで骨組みみたいな感じにいたしました(*^ー^)ノ♪そうしましたら、歩道
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
-
-
グローストーンを補充いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ
-
-
床板の設置作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま
-
-
ピラミッドの内装建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い