マインクラフト攻略まとめ

〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、


ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、






こちら(  ̄ー ̄)ノ






知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)






自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)







そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ







ピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)






この問題は先送りをしていたんで、何の対処方法もしておりませんでした(;・ω・)








という事で、さっそく点検をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






4×3マスのスライムブロック式ピストンドアです( ̄ー ̄)






一回閉じて、もう一度開こうとしたところ、





この状態で止まりました(´-ω-`)







さらにこのまま閉じようとしたところ、







こんな感じに封鎖されております(´д`|||)






スライムブロックが丸見えになっておりますが、もう一度スイッチを操作することで、


元の状態に戻りましたんで、2回操作で1セットといった感じでございます(; ̄ー ̄A







早速不具合が発生しておりますが、


とりあえず他も気になるので、引き続き点検をしていきますね( ̄^ ̄)






お次はこちら(  ̄ー ̄)ノ






落下式ピストンドアです( ̄ー ̄)







このピストンドアは仕組みがシンプルなので、






オープン(°Д°)






っと、


まったく問題ございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






別荘二号館には6枚ほどこのドアを設置してあるんで、不具合が起こったら修正が一苦労となるところです( ̄ー ̄)







そしてお次は一番気になっていた、


ロマンエレベーターでございます(* ̄∇ ̄)ノ






現在エレベーターは一階に停止しておりますが、






スイッチオン(°Д°)





っと、


順調にエレベーターが昇っていきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、その後エレベーターが降りてくることは無く、見事に不具合発生でございますΣ(´□`;)






ざっと見てまわったんですが、


例えばこちらm(。_。)m





本来、正面にあるブロックへ信号を送っているべきワイヤーがピストンへ吸い寄せられております( ̄〜 ̄;)






なので、このように修正しておきました(/^^)/








ブロックへのリピーターの直つなぎは、接続されたブロックが動力源になるので、


周りの配線に影響がある事もあり、ちょっと好ましくない配線方法なんですが、






この部分に関しては周りに影響が無さそうです(; ̄ー ̄A





しかし、不具合箇所はこれだけというわけでは無いので、


ロマンエレベーターは改めて総点検が必要となりそうな状況でございます(´д`|||)






とりあえずサバイバルモードで問題が発生しているのは、4×3マスの裏門とロマンエレベーターで、


念のため、クリエイティブモードの試作品関連も確認して...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
TT三号機の問題点を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT三号機もほぼ完成といった感じではございますが、今日は実際に稼働させながらいくつか問題点を修正していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層にカッコイイ囲いを設置させていただきましたv( ̄Д ̄)vその囲い、かっこいいねぇ( ゜Д゜)、、、( ; ゜Д゜)そ、それでですね、やはりこんな感じでスケさんだけが生き残るんです(;・∀・)観察を続けてい

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
進撃のゾンさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(

no image
水路がほぼ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水路の形ができたので下準備をして\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流を設置してきました(ノ-o-)ノダバァちゃんとアイテムが流れる着くかも確認しております( ̄ー ̄)到着〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψと、これで約半面の水路ですね、そして、水路の間の部分ですが湧きつぶしをしておかないとモンスターが発生してしまうので、水路と水路の間に水を入れておきます(ノ-o-)ノダバァとりあえず全面に水を

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
無駄ぁ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回

no image
配布ワールドのご紹介 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地ワールドの第二倉庫までご紹介させていただきました( ̄ー ̄)今日も続きでご紹介を進めてまいります(  ̄ー ̄)ノ第二倉庫から離れた場所に、ポツンとなにやら建造物が(゜ロ゜)近づいてみますとそう、懐かしのスケさんスポナートラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドアから地下に降りてガラス越しにスポナーの様子が確認できます(・д・ = ・д・)そして、すぐ横にmob用エレベ

no image
下付きハーフブロックで湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み

no image
スライムチャンクが倍化したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空TTを再度解体いたしまして、新しいトラップタワーの建築予定地を検討するために岩盤整地会場へとやってきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムチャンクの湧きつぶしが完了しているハズの岩盤整地会場で、なぜか、スライムさんがあちこちでぺったんしている状況となっておりました♪ヽ(´▽`)/なので本日は、トラップタワーの作業をちょっと休憩して、ス

no image
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か