焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、
ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは焼き鳥装置なんですが、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)
そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、
ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、高さなんですが、
これ以上高くしてしまうとニワトリさんが落とし穴に落っこちなくなり、
これ以上低くすると、こんな事態になったりしちゃいます(; ̄ー ̄A

試作しているときに大失敗いたしました(;・∀・)
そして上の階からニワトリさんが自動的に落とし穴に落っこちて自ら炎に突入しますんで、
こんな感じで焼き鳥が自動的に出来上がる仕組みでございます(* ̄∇ ̄)ノ

しかし、コレだと焼き鳥を回収する手間が出来てしまうので、
最終的にこの様にいたしました(*^ー^)ノ♪

上の階は先ほどと同様で、
こんな感じでニワトリさんを放ちます( ・_・)ノΞ○

すると自ら落とし穴に入っていき、
焼き鳥がホッパーで自動的に回収されて、
アイテム回収チェストには、羽と焼き鳥が貯まっていくんです!!(゜ロ゜ノ)ノ


これで焼き鳥施設は完成かと思いきや、問題はどのようにニワトリさんを繁殖させるかなんです( ̄〜 ̄)
ニワトリさんの繁殖方法は種を与えていきなりヒヨコが生まれるか、
もしくはタマゴを投げる事で、一定確率でヒヨコが生まれます(* ̄ー ̄)
今回は出来るだけ自動化を目指していきたいので、タマゴを羽化させる方法で考えていきます( ̄ー ̄)
もう何年も前になりますが、世界が有限だったころに一度タマゴ製造機を作ったことがありまして、
その施設はこのようなものでした(  ̄ー ̄)ノ



水中で生まれた卵が下の水流に落っこちて一か所に流れてくるという物です( ̄ー ̄)
当時は無かったホッパーで自動的にタマゴを回収できるようにしましたが、
現在ではこのような大がかりな施設は必要ございません( ̄^ ̄)
この施設ではバシャバシャと音はうるさく、
ニワトリさんがジャンプするたびに気泡が発生したり、水流を利用したりとラグの発生原因にもなりかねません(´д`|||)
という事で、今回まいくらぺさんが新開発した新鮮タマゴ回収装置が...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)
どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д
-
-
水族館の、屋根と玄関前を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき
-
-
ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、ちゃちゃっと砂利崩しをすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄
-
-
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし
-
-
分厚い陸地をどんどん解体です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん
-
-
今日もひたすら石レンガを積んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人に食糧としてニンジンを与えましたが、早速ハートマークが上がりまして、繁殖が始まったみたいです♪(/ω\*)これでゴーレムトラップもしばらくはちゃんと稼働してくれそうです(* ̄ー ̄)そしてそろそろかまどの丸石が焼き上がったんじゃないかと思い帰ろうとしたところ、ブタさんがかぼちゃの収獲機で遊んでいました!Σ( ̄□ ̄;)折角なのでアイテム化したかぼちゃを収穫
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業
-
-
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
最強ネザライト防具が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ