バージョンアップで発生したピストン問題を修正
砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、
屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、
棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、
ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロックを利用したピストンドアですm(。_。)m

床面をはがして内部の回路を点検してみたところ、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

いままでは前方の黒曜石に接続されていた配線が、
仕様変更でピストンに接続されております(; ̄ー ̄A
ただし、この部分は黒曜石に動力を送る必要がある訳ではなく、
ワイヤ―下の草ブロックに動力を伝えるための配線だったので、
この様に配線を変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ

このために手前の配線を横にずらしたりする必要が発生いたしましたε=( ̄。 ̄ )
今度は屋根裏の下向きピストンの配線ですが、
こちら(´-ω-`)

本来奥側のピストンが伸びて、スライムブロックでくっついて手前のピストンが下に押し出されているときだけ、
手前のピストンが黒曜石から動力を拾う仕組みなんですが、
こちらも意図しない場所でピストンに配線が接続されております( ̄〜 ̄;)
なので、配線をこのように変更いたしました(゜ロ゜)ピコーン!

これならピストンが一段下がった時にワイヤーに接続されますんで、
予定していた通りの動きに戻るはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こんな感じで配線の不具合発生個所を修理して、
早速動作を確認してみたところ、
こんな状態になりました(; ̄Д ̄)?

念のため配線の再確認をしましたが、全く問題はありません(;・ω・)
スライムブロック式のピストンドアは配線も簡単なので見落としもないはずです(;・∀・)?????
結局原因が分からず、床板を大きくはがして、
実際に動力の伝わり方を確認| Д゜)ジーッ

すると思わぬ原因が判明いたしました(@ ̄□ ̄@;)!!
なんと、ピストンの動きが遅くなっております!Σ( ̄□ ̄;)ナンダッテー!
ピストンドアは出来るだけ早く開閉するようにタイミングをシビアに作っていたので分かりましたが、
かなり微妙な違いだと思います(; ̄ー ̄A
なので、信号の長さを調整しているパルサー回路

こちらの信号の長さを調整して、
信号を長く、開閉速度を若干遅く設定

リピーター2クリック分です( ̄ー ̄)
これで動作は完璧になりまして、不具合解決でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしてこのピストン...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン
-
-
最強防具の作成を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は最強の予備防具を作成する為に、ブレイズトラップへとやってきております三( ゜∀゜)大量の経験値が必要になると思いますんで、一番性能のよい経験値トラップで進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、現在使っているネザライト装備も見直してみようかと思いまして、先ずはこちら(゜ロ゜)ネザライトブーツで、水中移動?、防護?、耐久力?、修繕?となっております
-
-
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤
-
-
受け皿の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか
-
-
最後まで油断してはいけません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、天井裏の解体作業は第四区画が完了しまして、残るは肉厚の陸地がたっぷりとある、第三区画のみとなりましたε=( ̄。 ̄ )とりあえず、解体が終わった高さまで、ZBT一号機の湧き層を解体しておきました(  ̄ー ̄)ノ看板が浮いているように見えるのは、たぶんまいくらぺさんが疲れているせいだと思います(;・∀・)そんな幻覚が見えてしまったので、シュルカーボックスにぎっしり
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;
-
-
最後の第10層目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.
-
-
アイテムの自動仕分け機 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にアップデート情報でございます(; ̄ー ̄A昨日build7に更新されました(; ̄Д ̄)?開発者の方がbuild6で最終になるかもとツイートされていましたが、残念ながら最後にはならなかったようです(; ̄ー ̄Aご本人も自覚されているようで、今度こそ最後のbuildにする決意的なツイートを残しておりましたので、まいくらぺさんは信じて早期製品版リリースをお祈りしております( ゜人
-
-
床板の設置作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が
-
-
迷いの森
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)
- PREV
- ミナステルダムに鉄道を繋げる
- NEXT
- 鉄道整備、そしてよみがえる恐怖