マインクラフト攻略まとめ

バージョンアップで発生したピストン問題を修正

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、


屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、






棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、


ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロックを利用したピストンドアですm(。_。)m






床面をはがして内部の回路を点検してみたところ、






まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






いままでは前方の黒曜石に接続されていた配線が、


仕様変更でピストンに接続されております(; ̄ー ̄A






ただし、この部分は黒曜石に動力を送る必要がある訳ではなく、


ワイヤ―下の草ブロックに動力を伝えるための配線だったので、






この様に配線を変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ






このために手前の配線を横にずらしたりする必要が発生いたしましたε=( ̄。 ̄ )






今度は屋根裏の下向きピストンの配線ですが、




こちら(´-ω-`)





本来奥側のピストンが伸びて、スライムブロックでくっついて手前のピストンが下に押し出されているときだけ、


手前のピストンが黒曜石から動力を拾う仕組みなんですが、




こちらも意図しない場所でピストンに配線が接続されております( ̄〜 ̄;)






なので、配線をこのように変更いたしました(゜ロ゜)ピコーン!







これならピストンが一段下がった時にワイヤーに接続されますんで、


予定していた通りの動きに戻るはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







こんな感じで配線の不具合発生個所を修理して、


早速動作を確認してみたところ、







こんな状態になりました(; ̄Д ̄)?






念のため配線の再確認をしましたが、全く問題はありません(;・ω・)






スライムブロック式のピストンドアは配線も簡単なので見落としもないはずです(;・∀・)?????







結局原因が分からず、床板を大きくはがして、


実際に動力の伝わり方を確認| Д゜)ジーッ






すると思わぬ原因が判明いたしました(@ ̄□ ̄@;)!!








なんと、ピストンの動きが遅くなっております!Σ( ̄□ ̄;)ナンダッテー!






ピストンドアは出来るだけ早く開閉するようにタイミングをシビアに作っていたので分かりましたが、


かなり微妙な違いだと思います(; ̄ー ̄A








なので、信号の長さを調整しているパルサー回路






こちらの信号の長さを調整して、






信号を長く、開閉速度を若干遅く設定






リピーター2クリック分です( ̄ー ̄)





これで動作は完璧になりまして、不具合解決でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そしてこのピストン...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
[Minecraft] 近くにいる時だけ、キャラに話しかけて会話できる仕掛けの作り方 ? RPG風ワールドに是非

RPG風の配布ワールドなどによくある、「キャラと会話する」仕掛け。例えば街の村人に近寄るとチャットに「村人に話しかける」と出てきて、クリックすると会話できます。この仕掛けを、「話しかけるキャラクターの近くでないと、チャット欄で”話しかける”を押しても何も起こらない」という機能付きで作り方を解説します。この仕掛けを使った素晴らしい配布ワールドやサーバーを楽しみにしています!

[Minecraft] 近くにいる時だけ、キャラに話しかけて会話できる仕掛けの作り方 – RPG風ワールドに是非ナポアンのマイクラで公開された投稿です。

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街

no image
最後の第10層目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.

no image
久しぶりにタイムスリップしちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は6列目の間仕切り撤去が完了しまして、スポンジの回収作業を進めております(・∀・)ノシちょっと手間はかかるんですが、手が届かないので砂ブロックを縦積みしながらの回収作業でございます(/^^)/登って、壊して、ちょっと降りて、壊して、さらに降りて、壊して、散乱したスポンジを回収して、次の区画へ、、、といった感じの地道な作業を繰り返しまして、6列目のスポンジ回収

no image
便利なエレベーターをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
プール付きの住宅です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日次期アップデートについてお話しましたが、報告漏れがあったので、一つだけ追加です(  ̄ー ̄)ノ泳ぐより遅いボードですが、次期アップデートで高速ボートへ変更されるようです!!(゜ロ゜ノ)ノジャングル探しの時にも後半はボートを使う事がほとんどなくなってしまいましたが、これでまたボートが活躍することも増えるんじゃないでしょうか三(o^-^)oちなみに、システムは既に