マインクラフト攻略まとめ

ネザー要塞まじぱねぇっす

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日はポーション台の材料となる、


ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、


要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






そして、


要塞内部をウロウロしていると、、、







お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ







ふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)








それではみなさんいきますよー( ̄0 ̄)/










ごまだれ〜♪







念願のサドルを入手いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ


しかもダイヤが3粒も入っておりますヘ(≧▽≦ヘ)♪





やはりネザーともなるとお宝具合が違いますなぁ(* ̄∇ ̄*)ホクホク







しかも、


直ぐ近くにもう一つお宝チェストがありました(* ̄∇ ̄)ノ








早速、


ごまだれ〜♪





(* ̄∇ ̄*)ホクホクホクホク


ダイヤ4粒に金のインゴットを2つゲットですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ネザーのチェストってダイヤ固定なんですか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







それでは、


さらに探索継続ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ







あんなに離れた場所にも要塞が広がっていますね(゜ロ゜)





今回はパスですが、


結構広い要塞のようです(; ̄ー ̄A






で、


しばらく探索をしていると、






今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ネザーウォートを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






この赤いキノコなんですが、


ネザー要塞にしか自生していないんです(  ̄ー ̄)ノ





しかも、


ポーションの主原料となるんで、自宅栽培用に収獲をしておきます(/^^)/






ちなみに、


ソウルサンドというブロックの上でしか栽培することができません( ̄0 ̄)/







で、


ネザーウォートの収獲も終わり、


さらにお宝チェストを発見(*^ー^)ノ♪







今度の中身は、


ごまだれ〜♪




またまたサドルゲットです(* ̄∇ ̄*)






その後も、


ネザーウォート、お宝チェストを発見しまして








インベントリもいっぱいになってきたので、


そろそろ帰りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






帰りは設置してきた松明を目印に帰ります(・д・ = ・д・)





ネザーはとても迷子になりやすいので、


出かけるときは必ず目印を設置しておいたほうが良いと思います( ̄0 ̄)/






途中


取りやすそうなグローストーンも収穫しておきました(  ̄ー ̄)ノ







そして、


洞窟へ続く目印を発見いたしまして





無事にゲートへ到着ですε=( ̄。 ̄ )








無事に帰還いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに収獲はこんな感じでした(* ̄∇ ̄)ノ







なんといってもポーションの材料がそろったのが収獲でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






戻った時間が夜だったので、


経験値稼ぎの狩りをしていたところ、




こんなペアに会いましたΣ(゜Д゜)






村人ゾンビ(司書)と、エンチャント装備のゴールデンスケさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





たまに装備を落とすことがあるんですが、


エンチャント付き装備はまだ落としてくれないです(; ̄ー ̄A






その後夜が明けましたんで、


今度はポーションルームの準備を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆




この様にソ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
今日も頑張って掘りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい区画の整地を始めるために、海底で外壁の設置作業をしておりましたが、外壁の設置作業はほぼ完了となりまして、現在二区画分の整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/前回は一区画を飛ばして作業をしてみましたが、転落事故の危険が高まってしまうのと、それほど作業速度には変化が無かったので、今回は二区画同時の整地作業を試しております( ̄ー ̄ゞ−☆今ま

no image
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
居住エリアに3棟分の大まかな建築が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から居住エリアの建築作業を開始いたしまして、三棟分の住宅建築を進めておりまして、建築中に足りなくなったなめらか砂岩が焼きあがりましたんで、続きの作業を進めております(゜ロ゜)階段ブロックの逆さ貼りで間接照明化と装飾をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、三棟分の壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、屋根の建築と簡単な装飾をしていきたいので、ま

no image
新しい洞窟で色々なものを発見する事が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き洞窟探索を進めておりまして、Y-32の高さでゾンビスポナーを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψどうやらこの深さでも普通にスポナーが生成されるようですね(* ̄ー ̄)とりあえず、ゴマダレ〜♪っと、レアなレコードや名札なんかが入っておりましたが、中身は今まで通りといった感じでしょうか(・д・ = ・д・)そして、巨大な地下洞窟の探索を進めていると、ご覧くだ

no image
海底神殿探しの旅に出ます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書

no image
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし

no image
天空建築の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで

no image
久しぶりにお出かけします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(