マインクラフト攻略まとめ

特集:トロッコ鉄道&駅 (3)

   

棒線型 途中駅

リクエストが多くあったうちのワールドでよく使っている途中駅を紹介します。
前回紹介したような駅用に線路を引き込むのではなく、まっすぐな線路上に乗せるような形の駅で、現実世界の日本ではこれが一般的な形かと思います。
駅の前後に出発ボタンがあり、ボタンを押した方向にトロッコが出発します。

一枚のスクリーンショットにすべての回路を撮り入れることは出来なかったので、複数のステップに分けています。
その際にスクリーンショットは前工程までを暗く、図は1段下を薄く表示しています。

回路は左右対称ですので、左と右を同時に作った方が間違え難いと思います。

回路図の凡例については、前回の記事をご覧ください。
なお、文中で黄色ブロックとか色名ブロックで表記しているのは黄色い羊毛ブロックのことです。


ステップ 1

回路設置用のスペースを確保します。乗車口を手前とします。桃色ガラスブロックがレールを設置するブロックとなります。

レールを設置する2ブロック下まで掘り下げます。多くは幅7、奥行9ですが、レールの下部分のみ左右に1ブロック出っ張ります。
(本当はこの耳部分は無かったのですが、バージョンアップで必要になりました><)


ステップ 2

図のように黄色ブロック、レッドストーン、レッドストーンリピーター、レッドストーントーチを並べて下さい。トーチを指す位置、リピーターの向きには注意して下さい。

左右両端の四つ並んでいるレッドストーンリピーターはすべて最大遅延の4にして下さい。
中央下側の二つのレッドストーンリピーターは内側向きで黄色ブロックの上に乗っており、遅延は3です。
それ以外のレッドストーンリピーターは初期の遅延の1です。


ステップ 3

両端の下から4列目の高さ3の位置に桃色ブロックを設置します。そのブロック中央側の側面にレッドストーントーチを指します。また、このブロックの上にレッドストーンを配置しておきます。これはよく忘れるので要注意。

レールを設置するブロックの窪み部分に動力が伝わっているのを確認して下さい(通じていない場合は、どこか間違えています)。

奥の左右は黄緑ブロック・桃色ブロックと階段状に回路を上に上げます。

手前の黄緑ブロックはステップ 2で設置したレッドストーントーチの上に配置し、黄緑ブロックにもレッドストーントーチを指しておきます。


ステップ 4

最初に出発スイッチに当たる橙色ブロックから作り始めて下さい。桃色ブロックより1ブロック手前、2ブロック上に設置します。ここから手前に向かってレッドストーントーチを指します。これで奥の階段に動力が届いてい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 特集

  関連記事

no image
南東地方でトロッコ鉄道を伸ばす

南東地方にあるヨーロッパ風の都市、ミナステルダムにトロッコ鉄道が2路線繋がっています。
今回は、このうちの一つを延長したいと思います。

延長するのは、北側のプラットフォームにある、ニャンゼンガルド駅、スケスケルトン駅と繋がっている方です。
もう片方の路線に…

no image
南大陸に城を築く (2)

前回は外壁まで作りましたが、屋根も乗せました。
こちらも集めやすいネザーレンガ系で、様々な傾斜の屋根をミックスしています。

塔はとんがり屋根にしてます。

城の特徴と言えば跳ね橋による門ですよね。いつか我が家にも取り付けたいと思っています。
濠が無いと意味…

no image
高級アパートを作る (1)

連休で完全に気が抜けており、月曜にアップするのを失念しておりました。
今週は、火曜・水曜・金曜に更新したいと思います。ご心配おかけてしてごめんなさい。

久しぶりに北大陸の中央公園付近の開発を行います。
場所は最南西のスクリーンショットでいうニワトリのいる…

no image
海の上を走る列車 途中経過 (34)

前回、サライで盛り上がりつつ、ゴールまでレールを敷くことができました。
が、実際にはパワードレールが足りずに歯抜け状態になっています。まぁ演出はよくあることです。

パワードレールの敷設完了。

あとガラスが抜けている部分も埋めておきます。

一応、レール…

no image
新天地を造地する

「新たな開拓地を目指して」で訪れた新天地、ゆっくりと進めようとすると私の性格では放置して続きは数年後、ってこともあり得るので、とりあえずスタートダッシュをしたいと思います。

まずは、露出していたスポーンブロックを中心に整地します。

その上に、等高度でワ…

no image
東の彼方の海の底を整造地 (4)

前回、海底の露天掘りが終わりました。
しかしご覧のように、とりあえず掘っただけで不自然にカクカクだったりします。

そこで土を使って造地していきます。
土は、(1) と (2) での整地の際に、6LCほど採出しているので、それらを使っていきます。
始める前は、結構時間掛…

no image
牧場に民家を建てる (後編)

前回民家が完成しましたが、まだ続きがあります。
スクリーンショットに違和感を感じた人、正解です。外観がほとんど同じのをもう一棟建てました。

内装は同じようなパーツを使いますが、若干異なります。

こちらの2階は勉強机を置いてみました。めざせ、てんやわんや大…

no image
西大陸に草屋根の家を作る

西大陸の一角に屋根が土というか草ブロックで出来ている倉庫がポツンとあります。
今回はここに小さな民家を追加したいと思います。

壁は倉庫と同じ感じです。サイズはかなり小さ目

屋根は同様に草ブロックにするので土で形状を作り、少しだけ種を撒いておきます。

屋…

no image
バージョン1.17新要素増産設備を作る (2)

説明がし辛くなってしまうので後回しにしましたが、実は最初に施設の下部にヒカリイカ墨回収装置を作っています。

レッドストーン回路でこのような装置を組みました。
真ん中のスライムのこびり付いている装置が行ったり来たりします。

ヒカリイカは光源ゼロでないと湧…

no image
バージョン1.9(一部)まとめ

2014年9月ぶりの大型アップデートが来週の29日くらいに来るようです。

今回のアップデートはコンバット アップデートと呼ばれ、主に戦闘について変化がメインではありますが、もちろん、建築関係も新要素や変更などもあります。

時間の関係上、バージョンアップの内容のす…