特集:トロッコ鉄道&駅 (3)

棒線型 途中駅

前回紹介したような駅用に線路を引き込むのではなく、まっすぐな線路上に乗せるような形の駅で、現実世界の日本ではこれが一般的な形かと思います。
駅の前後に出発ボタンがあり、ボタンを押した方向にトロッコが出発します。
一枚のスクリーンショットにすべての回路を撮り入れることは出来なかったので、複数のステップに分けています。
その際にスクリーンショットは前工程までを暗く、図は1段下を薄く表示しています。
回路は左右対称ですので、左と右を同時に作った方が間違え難いと思います。
回路図の凡例については、前回の記事をご覧ください。
なお、文中で黄色ブロックとか色名ブロックで表記しているのは黄色い羊毛ブロックのことです。
ステップ 1

回路設置用のスペースを確保します。乗車口を手前とします。桃色ガラスブロックがレールを設置するブロックとなります。
レールを設置する2ブロック下まで掘り下げます。多くは幅7、奥行9ですが、レールの下部分のみ左右に1ブロック出っ張ります。
(本当はこの耳部分は無かったのですが、バージョンアップで必要になりました><)
ステップ 2


左右両端の四つ並んでいるレッドストーンリピーターはすべて最大遅延の4にして下さい。
中央下側の二つのレッドストーンリピーターは内側向きで黄色ブロックの上に乗っており、遅延は3です。
それ以外のレッドストーンリピーターは初期の遅延の1です。
ステップ 3


レールを設置するブロックの窪み部分に動力が伝わっているのを確認して下さい(通じていない場合は、どこか間違えています)。
奥の左右は黄緑ブロック・桃色ブロックと階段状に回路を上に上げます。
手前の黄緑ブロックはステップ 2で設置したレッドストーントーチの上に配置し、黄緑ブロックにもレッドストーントーチを指しておきます。
ステップ 4


スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南大陸のバージョンの造地崖に牧場を作る
少し前に南大陸のバージョンの壁を造地して、険しい崖を作りました。
今回はその崖の上に小さな牧場を作りたいと思います。サイズは小さめのこんなところ。
白樺メインの明るいオーソドックスな感じにしてみました。
室内を作っていきます。
今回は一人暮らしです…
-
-
特集:トロッコ鉄道&駅 (1)
もしかしたらあまり知られていないかも知れませんが、私はわりとトロッコ鉄道にのめり込んでいる方で、各地域とトロッコ鉄道網を結んでニヤニヤしています。
というわけで、今回から3回に渡り、トロッコ鉄道と駅に関する解説を特集したいと思います。性質上、レッ…
-
-
遥かに大きな船を作る (10)
帆船には帆がないと帆船と名乗ってはいけない気がしますので、帆を付けていきます。
まずはマストとロープ。そしてヤード。ここまでは結構楽しいのですが、
帆を張る作業がまいどかなり大変
今回は船と同じ向きのジブという帆も付けてみました。
シュラウドの形状…
-
-
南大陸に集落を作る (4)
今回の集落は村な感じなので、その要素を加えていこうと思います。
まずは、村の中ほどに共同の大かまど(普通)を作りました。
まだ動物を入れていませんが、小さな牧場も用意しました。
その反対側には鶏小屋を作りました。この小屋は屋根を付けると密閉されてしま…
-
-
極東サバンナ都市の北東地区に農場と牧場を作る
サバンナ都市の北東部分を作ります。この部分は農場と農場、、じゃない牧場を作ります。
こんな感じのユニットを作成。
基本こんな感じです。
小麦とスイカ畑
羊さん
ジャガイモ、ニンジン、そしてカボチャ畑。
牛肉さん。
最初ウサギにしようかなと思ったので…
-
-
ウォールタウンに凸型の民家を作る (前編)
ウォールタウンに民家を追加します。場所は、カーソル付近の建物の後ろ、、、にしようと思ってたのですが、諸事情につき、前回ウォール タウンに建てた民家の隣にします。
スクリーンショットだと、中央やや右上あたり。建物自体の形はこんな凸型です。
1層目。
2層…
-
-
浜辺の修道院を作る (1)
ここはジャングル地区の北側にある小さな砂漠 浜辺 です。
今回はここに修道院を作りたいと思います。サイズはこんなところ。
以前作った中規模の教会と大体同じです。土台は石ブロック。
新たに作れるようになった階段とハーフがとても使いやすい。壁はテラコッタ…
-
-
釣りの自動分別倉庫を作る (後編)
前回、アイテム分別装置を作ったので、それを収納する倉庫を作っていきます。
このように水流で登ってきたアイテムは、ホッパーを経由してチェストに収納されます。
倉庫自体の形状のイメージは高床式かまくら。果たしてかまくらと言っていいのか不安ですが、、、
す…
-
-
海底神殿に駅を作る
いろいろ作っている海底神殿ですが、来るときはいいのですが、帰るときに一つ目小僧の熱烈な見送りを受けます。
ということで、今回はそれを回避すべく駅を作ろうと思います。
場所は、スクリーンショット中央右に絵画がありますが、その奥にします。絵画を取り除き、通…
-
-
運河、ついに注水する (後編)
後編も引き続き同じような注水です。
運河は、運河=運河湖=運河湖=運河 みたいな感じに繋がっているのですが、運河を注水している時は単調すぎるから運河湖の方をやりたい。
運河湖を注水している時は形状がめんどすぎるから運河の方をやりたい、というわがまま街長状態…
- PREV
- 右目の塔にピストンドアを設置することにしました
- NEXT
- ピストンドアの設置が完了です