特集:トロッコ鉄道&駅 (3)
棒線型 途中駅
リクエストが多くあったうちのワールドでよく使っている途中駅を紹介します。前回紹介したような駅用に線路を引き込むのではなく、まっすぐな線路上に乗せるような形の駅で、現実世界の日本ではこれが一般的な形かと思います。
駅の前後に出発ボタンがあり、ボタンを押した方向にトロッコが出発します。
一枚のスクリーンショットにすべての回路を撮り入れることは出来なかったので、複数のステップに分けています。
その際にスクリーンショットは前工程までを暗く、図は1段下を薄く表示しています。
回路は左右対称ですので、左と右を同時に作った方が間違え難いと思います。
回路図の凡例については、前回の記事をご覧ください。
なお、文中で黄色ブロックとか色名ブロックで表記しているのは黄色い羊毛ブロックのことです。
ステップ 1

回路設置用のスペースを確保します。乗車口を手前とします。桃色ガラスブロックがレールを設置するブロックとなります。
レールを設置する2ブロック下まで掘り下げます。多くは幅7、奥行9ですが、レールの下部分のみ左右に1ブロック出っ張ります。
(本当はこの耳部分は無かったのですが、バージョンアップで必要になりました><)
ステップ 2

図のように黄色ブロック、レッドストーン、レッドストーンリピーター、レッドストーントーチを並べて下さい。トーチを指す位置、リピーターの向きには注意して下さい。左右両端の四つ並んでいるレッドストーンリピーターはすべて最大遅延の4にして下さい。
中央下側の二つのレッドストーンリピーターは内側向きで黄色ブロックの上に乗っており、遅延は3です。
それ以外のレッドストーンリピーターは初期の遅延の1です。
ステップ 3

両端の下から4列目の高さ3の位置に桃色ブロックを設置します。そのブロック中央側の側面にレッドストーントーチを指します。また、このブロックの上にレッドストーンを配置しておきます。これはよく忘れるので要注意。レールを設置するブロックの窪み部分に動力が伝わっているのを確認して下さい(通じていない場合は、どこか間違えています)。
奥の左右は黄緑ブロック・桃色ブロックと階段状に回路を上に上げます。
手前の黄緑ブロックはステップ 2で設置したレッドストーントーチの上に配置し、黄緑ブロックにもレッドストーントーチを指しておきます。
ステップ 4

最初に出発スイッチに当たる橙色ブロックから作り始めて下さい。桃色ブロックより1ブロック手前、2ブロック上に設置します。ここから手前に向かってレッドストーントーチを指します。これで奥の階段に動力が届いてい...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南々工業地区に自動カボチャ回収装置を作る
第四シーズン初の実用装置は、自動カボチャ回収装置です。
実はこの記事は、第三シーズンに入れる予定だったのですが、記事のスケジュールの都合上、今回になってしまいました。ちなみに2014年の7月に完成してました。場所は焼却炉の隣で、サイズが8×9とかなり小さめで…
-
-
屋形船を作る
今まで数種類の帆船クイーンてんやわんや号シリーズを作ってきましたが、今回はちょっと趣の異なる、屋形船を作ろうと思います。
場所は、北大陸のエンパイア・ホテルの裏側です。船のサイズはこんなもんです。今まで作っている帆船に比べると、ちょっと大きめだったりし…
-
-
和風のトンネルを開通させた先の集落に民家を増築
少し前に和風のトンネルを日本庭園から東に掘りました。
そこで力尽きて、まだ道は接続されていなかったので、繋げます。繋げました。
さすがにこれだけで記事を終わらせられません。
ここの集落は民家1軒、牧場1軒、廃墟1軒と、ちょっと寂しかったので、民家を追加した…
-
-
南1.8区に巨大迷路を作る
YouTubeかニコニコ動画のCMでメイズ・ランナーなる映画の予告編をやっていて、それを見て急に迷路が作りたくなりました。
場所は南1.8区の、左上にうっすら見える神社の南側となります。ほぼ未開の場所です。規定のサイズ分をとりあえず整地。
巨大迷路と言っても、果て…
-
-
デパートメント ストアを作る (3)
デパートメントストアの地階を作っていきます。
デパ地下は定番の食品売り場にします。突然場面は変わりますが、デパ地下にはNPC村人に店員になってもらおうと思います。
そこで、登場するのはわりと初期の方に作った北大陸の観賞用モンスターハウス。まさかここを使うこ…
-
-
南大陸に木製の民家を作る
今回は南大陸の木製民家が並ぶ地区に1件追加したいと思います。
場所は、カーソルあたりとりあえず整地して敷地を確保。
サイズはこんなところです。壁を作成。
屋根を作成。
内装を作っていきます。
1階はこんな感じ。半分吹き抜けになっており、ロッジ的な感…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (3)
3軒目の民家を追加します。昔懐かしい立方ブロックな屋根、しかしながら柱は最近追加された皮を削ったもの、つまりモダンとレトロが融和したデザインと言っても過言ではないでしょう。
中は普通です。
一応小さい家扱いみたいですけど、2階建てで十分立派な家。
1階…
-
-
ピラミッド区にピラミッド風民家を作成
前々回、ピラミッド区の砂漠の真ん中に道を作りました。
今回は、インフラも整ったということで、ここに民家を作っていこうと思います。サイズはこんなところ、、って撮ったはずのスクリーンショットが無かったので、外観のできたところ。
まさにピラミッド風住居です。
…
-
-
スケスケルトン地区にエンダーチェスト部屋を作る
南大陸にスケスケルトン地区という、てんやわんやウォーカーの理想の地域特集に良く掲載される地区があります。
今回はここに久しぶりのエンダーチェスト部屋を作りたいと思います。場所は前のスクリーンショットの左下で、池はちょっと広げました。
もちろん、エンダ…
-
-
ネザー橋に秘密の入り口を作る
ネザーに丸石の巨大な橋を作りました。
この橋に入りたいと思いませんか?そうですか!!入りたいと。では今回はその入り口を作りたいと思います。交差点部分の内側に回路を仕込みます。
回路自体はさほど難しいものではなく、むしろ溶岩死しないかが問題。
スイッチ…
- PREV
- 右目の塔にピストンドアを設置することにしました
- NEXT
- ピストンドアの設置が完了です