マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、


水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿








ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/





地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが、


床下回路と、アイテム水路の解体が無事に完了いたしまして、見事にスッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/








これで天空トラップタワーの改修作業、第一段階となる解体作業はすべて完了です( ̄ー ̄ゞ−☆







そしたら、一旦作業もひと段落なので、装備品の修繕をしておきました(#゚Д゚)ノシ






今まで地道にアイテムボーナス付きのダイヤ剣でブレイズロッドの補充もしてきましたが、


そろそろブレイズロッドも在庫が増えてきましたんで、、、






どーん(°Д°)






約1LC半のブレイズロッドを、第一倉庫のかまどルームへ移送することにいたしました三( ゜∀゜)





そして、48連かまどを燃料満タンにいたしまして、


二基の自動かまどは、それぞれにこれくらいの燃料を投入しておきました(/^^)/








石炭もたっぷり在庫がありますんで、しばらく燃料の心配はなさそうです(* ̄ー ̄)





そんな補充したてのブレイズロッドをちょっとだけ利用しまして、


マグマブロックを作成いたします(  ̄ー ̄)ノ






半スタックほどマグマブロックを作りましたら、





こちらm(。_。)m






すっかりお魚トラップ状態となっている、ゴーレムトラップの処理層を作り直したいと思います(; ̄ー ̄A





ちなみに、この海底神殿素材で作ってあるゴーレムトラップは、


かなり高い位置に湧き層がございます(゜ロ゜)






湧き層部分が良く見えないような高さになっておりますんで、





溶岩や水流を撤去すると、それだけでも処理できそうな感じでした(・ω・)








イカちゃんやお魚さんは落下ダメージで処理できましたが、





鉄製の立派な足首を持っているゴーレムさんは無理です!!(゜ロ゜ノ)ノ






実は、アイアンゴーレムさんの体力値はハート50個分で、なんと、邪神様やゾンさんの5倍もありまして、


落下ダメージでアイアンゴーレムさんを処理するには、湧き層から103マスの高さが必要となります(;・∀・)





ということで、マグマブロックを利用しまして、こんな感じの処理層に変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






マグマブロック×4、ホッパートロッコ×4、ホッパー×4、チェストと、若干コストはお高い処理層となっております(* ̄ー ̄)





ちなみに作り方ですが、こんな感じでマグマブロックとホッパーを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、レールが丸くくっつかないように、





こんな感じで2列に設置いたします(/^^)/






2列のレールが設置できたら、余っている部分は撤去してホッパートロッコを設置するんですが、


そのままホッパートロッコを設置すると脱線してしまいますんで、





壁...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違

no image
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
海底神殿の解体作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解

no image
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに

no image
バージョン1.0.5がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま

no image
終了フリーズの恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、回路スペースの確保をいたしまして、貯まった資材の整頓をしておりましたところ、焼き石が倉庫のチェストに入りきらなかったので、石レンガへ加工して保管しておくことにいたしました(/^^)/久しぶりのポケットエディション画面で筋トレタイムでございます( ゜д゜)、;’.・そして加工が終わったら、石レンガ用のチェストへ収納です(; ̄ー ̄A石レンガもそろそろ満タンになり

no image
邪神様の目は強火で

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の壁も設置が完了いたしまして、今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつこんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノそれと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)天板と床板を合わ

no image
デザインが決まらずに試行錯誤してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり

no image
岩盤整地会場の拡大 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こぽぽぽ・・・・深い海の底、暗闇の中溺ゾンさんに追いかけられながら9列目の壁を設置しておりまして、かなり深くなってきましたんで、息継ぎも早めに浮上をし始めないと窒息してしまいます( ゜д゜)、;’.・作業中は地上の様子も分からないので、たまに浮上すると夜になっていることがあるんですが、その結果、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)いつ見ても心が浄化される