スポーンエッグを作る

クリエイティブモードには各モブのスポーンエッグがありますが、サバイバルモードにはありません。
そこで、今回は自力でスポーンエッグを作りたいと思います。
場所はネザーの割と街の拠点に近い、ちょっとした溶岩海の入り江。

まず足場を作ります。
ガスト対策としていつもより頑丈なものにしました。
結構面倒でこれを作り終えた段階で、やり遂げた感ありました。

スポーンエッグの直径は24ブロックなのですが、溶岩面に浸かっているのは中央より下なので、その断面をまず作成。
当初は、骨と殻は似た成分だから新しく1.10で登場した骨ブロックを使ってみましたー、なんて考えていたのですが、試作したところ、うまく行か...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海賊のアジトにブリーフィング ルーム等を作る
まだ部屋の空いている海賊のアジトを改装というか、続きを作っていきます。
まず、厨房兼食堂の地下部分に部屋を作ります。シンプルだけど、ちょっとお気に入りの螺旋階段。
サイズは厨房兼食堂の半分のサイズ。
ここは酒樽倉庫にしました。海賊といえば、飲んだっく…
-
-
ネザーに古代の採掘所を作る
もうだいぶ前な感じがしますが、現バージョンで新しいレア鉱石がネザーに追加されました。
地上におけるダイヤモンドと同じく地下深くの方が出現率が多いので、新拠点(建設中)の地下に採掘所を作ることにします。一度岩盤まで掘り下げて、そこから少し上のY10前後に空…
-
-
生ごみ処理工場を作る (3)
前回、装置に部屋を併設させましたが、ここは管理事務所です。
1階は受付になります。2階は一般的な事務所です。
南々工業地帯第一章では装置単体ってだけが多かったですが、外観も外殻を取り付け、
骨粉は地面に落とされ土に一度還った後に返却口に返されます。
…
-
-
南1.8区の棚田周辺を整える
棚田御殿を作り、さらにそこに道を繋げた後に気付きました。そういえばここに井戸を作るんだったと。
でも、井戸一つじゃ記事にならないので、今回は井戸に加えて棚田周辺を整えたいと思います。というわけで、まずは井戸は完成です。
棚田も一つ追加していますが、さす…
-
-
東大陸をミニ改修
街の隣にある東大陸も賑わってきて、徐々に場所が無くなってきました。
中央やや左に見えるのが駅の屋根なのですが、この駅からきちんとした地上への道が無かったりします。
そこできちんと地下通路を伸ばして、
出入り口を設けました。
これだけだと記事が寂しい…
-
-
2,000万アクセス達成!&オブジェを作る
ブログのアクセス数が、2,000万アクセス(PV)を突破しました。
今週の日曜日に達成して、ブログを初めて1,432日目となります。どうもありがとうございます。前回の1,500万の時は1,235日目でおしいと書いたのですが、今回も微妙におしい連番になっていますね。今 1,000万の…
-
-
砂採取所にテントの民家を建てる
少し前に砂採取所のど真ん中に狼煙の塔を建てました。
作っている最中に砂採取所にテントを追加したくなったので、今回は民家のテントを作ります。いままで作ったテントと同じだとつまらないので、十字型にしました。
内装を作っていきましょう。
1段掘って、家具を…
-
-
行商人のラマ牧場を作る (1)
氷河の開発の際に調子に乗って行商人のラマを集めすぎました。
うちのワールドでは動物系はとりあえず西々地方の牧場に、みたいな暗黙の了解があります。
しかし、普通のラマならともかく、行商人のラマにはちょっと失礼にあたるのではないでしょうか?
ということで、今回…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (7)
最後の単独民家の中規模サイズの家 ^^
ベッドとかは左右対称で手前側にも同じものがあります。
昔からある武器鍛冶屋。これのリフォーム結構何回もやってる気がします。
内装自体は特に武器屋要素も少なくて普通。
実際にコピーすると分かるのですが、この建物は…
-
-
南大陸と北大陸間に渡し舟を作る
バージョン1.13になり階段ブロックやハーフブロックを自然に水中に設置することができるようになりました。
これは船造りが非常に捗りますが、クイーンてんやわんや号はあまりに大きすぎて、急に対応するにはやや困難です。
というわけで、今回から新しい船シリーズを作りた…
- PREV
- 別荘二号館が遂に完成です
- NEXT
- 別荘二号館完成記念のご紹介です