新バージョン 1.11.0をご紹介
だぁー(#゚Д゚)ノシ

っと、
前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、
ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



今回のアップデートではNPC村が新しくなりまして、村関連の要素が盛りだくさんとなっているようで、
そのほかににも竹林やスイートベリーなんかも追加されておりまして、
早速追加された新要素をいくつか確認してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ご覧の様に見たことが無いようなアイテムが色々並べられておりますが、
一番右手前にあるのがベリーの木で、
タップするとベリーを収穫する事が出来ました(*^ー^)ノ♪

しばらくすると実がなるので、甘酸っぱいベリーが食べ放題となります( ̄¬ ̄)
このベリーの木にはもう一つ特徴がありまして、蜘蛛の巣のように通り抜ける時に動きが遅くなるんです((((ノ;≡ω≡)ノ
植物なので使い方がある程度限定はされてしまいますが、
今までクラフトする事出来なかった蜘蛛の巣の代用として利用する事もできるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
そのベリーの後ろにあるのがストーンカッターで、以前ポケットエディションで実装されておりましたが、
ストーンカッターが新しくなって新登場でございます(* ̄∇ ̄)ノ



こんな感じで石材を色々な形に簡単に加工する事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、こちらが石臼です(  ̄ー ̄)ノ


今までの金床の様に道具類の修理が出来る事に併せて、
こんな感じで装備品に付与されているエンチャントを外す事が出来ちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ

お次はこちらの製図台(  ̄ー ̄)ノ


地図の加工に特化した作業台といった感じで、今まで通りに地図の拡張が出来るほかに、
ガラス板を組み合わせる事で、地図が更新できないようにロックする事もできるようになりました(゜ロ゜)
拡張

コピー

プレイヤー表示

地図のロック

ロックは拠点の変化を記録として残しておきたいときに有効ですね(* ̄ー ̄)
あと、もう一つ大きな特徴として、村人の近くに製図台を置く事で、その村人を製図家さんにする事ができるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まいくらぺさんは以前製図家さんを育てる為に要塞村を拡張したりして苦労いたしましたが、
この製図台の追加でそのような苦労をする必要が無くなりました(; ̄ー ̄A
そのほかにも、こちらの鍛冶台と、矢細工台も追加されておりますが、
こちらの2つは機能が実装されていないので、まだ使うことが出来ないようです(・ω・)ノ

間もなく機能のほうも実装されるみたいなので、もうちょっとの辛抱です(; ̄ー ̄A
あとは、燻製機と、溶鉱炉です(* ̄∇ ̄)ノ




機能的にはかまどの様にお肉や石系ブロックを焼く為のものなんですが、
それぞれが性能特化となっておりまして、焼く事が出来る素材が限定される代わりに、
なんと、2倍の速度で焼く事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
先日もネザーラックを焼きまくっておりましたが、溶鉱炉があればかなり時間...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人ゾンビを収容しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
手掘りで天井裏の解体を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄
-
-
グローストーンを求めてネザーの新天地へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は久しぶりのネザー探索で約10スタックほどのグローストーンを収集いたしましたが、もうちょっと在庫を持っておきたいので、本日もネザー探索をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくネザーに到着しておりますが、ご覧の様に近場だとめぼしいグローストーンはございません(・д・ = ・д・)なので、新たなグローストーン鉱脈を求めてネザーの奥地へと歩みを進めて行きまし
-
-
トラップタワー湧き層部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも
-
-
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層
-
-
TT二号機本体が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外
-
-
TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は植林大会を開催して、湧き層の4層目までが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その後も建築作業を進めて、5層目の土台が完成しております(*^ー^)ノ♪あとは安定のトラップドアの貼り付け作業のみとなりましたが、作業中に一か所気が付いた部分がありまして、外周のこの部分ですm(。_。)mこの出っ張り部分は下の湧き層と重なっているので、この場所にトラップドアを設置すると
-
-
新バージョン 1.6のご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの建築が完了いたしまして、今度はガーディアントラップの湧きつぶしをしようかと思っていたところなんですが、新バージョン1.6へのアップデートがありましたんで、本日は、そちらをちょこっと新要素のご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなにやら新種のモンスター、ファントムさんが追加されたようなので、まずはファントムさんをご紹介させていただきます(
-
-
ゾン豚トラップの処理層建築とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡
- PREV
- ヒ=ジ海峡に客船を作る (3)
- NEXT
- 第一倉庫の作業場をちょぴり改装しました