マインクラフト攻略まとめ

新バージョン 1.11.0をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










だぁー(#゚Д゚)ノシ






っと、


前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、


ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル










今回のアップデートではNPC村が新しくなりまして、村関連の要素が盛りだくさんとなっているようで、





そのほかににも竹林やスイートベリーなんかも追加されておりまして、


早速追加された新要素をいくつか確認してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ご覧の様に見たことが無いようなアイテムが色々並べられておりますが、


一番右手前にあるのがベリーの木で、





タップするとベリーを収穫する事が出来ました(*^ー^)ノ♪






しばらくすると実がなるので、甘酸っぱいベリーが食べ放題となります( ̄¬ ̄)





このベリーの木にはもう一つ特徴がありまして、蜘蛛の巣のように通り抜ける時に動きが遅くなるんです((((ノ;≡ω≡)ノ





植物なので使い方がある程度限定はされてしまいますが、


今までクラフトする事出来なかった蜘蛛の巣の代用として利用する事もできるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そのベリーの後ろにあるのがストーンカッターで、以前ポケットエディションで実装されておりましたが、


ストーンカッターが新しくなって新登場でございます(* ̄∇ ̄)ノ










こんな感じで石材を色々な形に簡単に加工する事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、こちらが石臼です(  ̄ー ̄)ノ








今までの金床の様に道具類の修理が出来る事に併せて、





こんな感じで装備品に付与されているエンチャントを外す事が出来ちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ









お次はこちらの製図台(  ̄ー ̄)ノ








地図の加工に特化した作業台といった感じで、今まで通りに地図の拡張が出来るほかに、





ガラス板を組み合わせる事で、地図が更新できないようにロックする事もできるようになりました(゜ロ゜)


拡張





コピー





プレイヤー表示





地図のロック






ロックは拠点の変化を記録として残しておきたいときに有効ですね(* ̄ー ̄)





あと、もう一つ大きな特徴として、村人の近くに製図台を置く事で、その村人を製図家さんにする事ができるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まいくらぺさんは以前製図家さんを育てる為に要塞村を拡張したりして苦労いたしましたが、


この製図台の追加でそのような苦労をする必要が無くなりました(; ̄ー ̄A





そのほかにも、こちらの鍛冶台と、矢細工台も追加されておりますが、


こちらの2つは機能が実装されていないので、まだ使うことが出来ないようです(・ω・)ノ






間もなく機能のほうも実装されるみたいなので、もうちょっとの辛抱です(; ̄ー ̄A





あとは、燻製機と、溶鉱炉です(* ̄∇ ̄)ノ















機能的にはかまどの様にお肉や石系ブロックを焼く為のものなんですが、


それぞれが性能特化となっておりまして、焼く事が出来る素材が限定される代わりに、


なんと、2倍の速度で焼く事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/





先日もネザーラックを焼きまくっておりましたが、溶鉱炉があればかなり時間...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
五周年記念を迎える事が出来ました

おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ

no image
砂漠の寺院を探してみました 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は難しいお話をしてしまいましたんで、脚がパンパンになるまでグランドをダッシュしていた方もいらっしゃるようなので、ちょっと気分転換に新要素の、砂漠の寺院を探しにお出かけしてみたいと思います(* ̄ー ̄)しかし、新要素なんで探索済みの砂漠を探しても寺院は見つかりません(; ̄ー ̄Aなので、やってまいりましたのがこちら(  ̄ー ̄)ノまたまたいなくなった黒

no image
究極TT建築 処理層編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク

no image
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた