新バージョン 1.11.0をご紹介
だぁー(#゚Д゚)ノシ

っと、
前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、
ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



今回のアップデートではNPC村が新しくなりまして、村関連の要素が盛りだくさんとなっているようで、
そのほかににも竹林やスイートベリーなんかも追加されておりまして、
早速追加された新要素をいくつか確認してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

ご覧の様に見たことが無いようなアイテムが色々並べられておりますが、
一番右手前にあるのがベリーの木で、
タップするとベリーを収穫する事が出来ました(*^ー^)ノ♪

しばらくすると実がなるので、甘酸っぱいベリーが食べ放題となります( ̄¬ ̄)
このベリーの木にはもう一つ特徴がありまして、蜘蛛の巣のように通り抜ける時に動きが遅くなるんです((((ノ;≡ω≡)ノ
植物なので使い方がある程度限定はされてしまいますが、
今までクラフトする事出来なかった蜘蛛の巣の代用として利用する事もできるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
そのベリーの後ろにあるのがストーンカッターで、以前ポケットエディションで実装されておりましたが、
ストーンカッターが新しくなって新登場でございます(* ̄∇ ̄)ノ



こんな感じで石材を色々な形に簡単に加工する事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、こちらが石臼です(  ̄ー ̄)ノ


今までの金床の様に道具類の修理が出来る事に併せて、
こんな感じで装備品に付与されているエンチャントを外す事が出来ちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ

お次はこちらの製図台(  ̄ー ̄)ノ


地図の加工に特化した作業台といった感じで、今まで通りに地図の拡張が出来るほかに、
ガラス板を組み合わせる事で、地図が更新できないようにロックする事もできるようになりました(゜ロ゜)
拡張

コピー

プレイヤー表示

地図のロック

ロックは拠点の変化を記録として残しておきたいときに有効ですね(* ̄ー ̄)
あと、もう一つ大きな特徴として、村人の近くに製図台を置く事で、その村人を製図家さんにする事ができるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まいくらぺさんは以前製図家さんを育てる為に要塞村を拡張したりして苦労いたしましたが、
この製図台の追加でそのような苦労をする必要が無くなりました(; ̄ー ̄A
そのほかにも、こちらの鍛冶台と、矢細工台も追加されておりますが、
こちらの2つは機能が実装されていないので、まだ使うことが出来ないようです(・ω・)ノ

間もなく機能のほうも実装されるみたいなので、もうちょっとの辛抱です(; ̄ー ̄A
あとは、燻製機と、溶鉱炉です(* ̄∇ ̄)ノ




機能的にはかまどの様にお肉や石系ブロックを焼く為のものなんですが、
それぞれが性能特化となっておりまして、焼く事が出来る素材が限定される代わりに、
なんと、2倍の速度で焼く事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
先日もネザーラックを焼きまくっておりましたが、溶鉱炉があればかなり時間...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
焼き鳥製造機を、全自動式に改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーを改修作業をさせて頂きましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ焼肉工場にある、焼き鳥製造機の改修作業をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在はレバー操作で溜まっている卵を発射してニワトリさんを生み出しまして、成長したところで溶岩ブレードを使って、焼肉を作るという仕組みになっております(・ω・)なので、こちらを完全に全自動化させてしまう
-
-
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関
-
-
面白そうなアイデアが思いつきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお
-
-
螺旋状の路線を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え
-
-
二段目の発破解体も張り切っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの天井部分の整地を進めてきまして、ベッド爆弾による発破作業が一段終了しまして、二段目の発破作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一部床面が抜けてしまいましたが、無事に一列目の発破作業が完了して、現在二列目のベッド爆弾をセットする目印が設置完了です(/^^)/一列目の発破作業ではベッド爆弾を設置する場所が深かったので、手掘りの作業をするときに手が届かな
-
-
水路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は隠し橋の装置を設置いたしまして、装置を操作するために、T-FF回路を接続いたしました(  ̄ー ̄)ノ複数のスイッチで一つの装置を操作をする場合にはT-FF回路が必須です( ̄0 ̄)/忘れちゃったというみなさんは、こちらで復習です(  ̄ー ̄)ノ*リンク『Tフリップフロップをご紹介』そしたらスイッチをこのT-FF回路へ接続いたします(/^^)/正面中央のスイッチですが、念のため
-
-
処理層に間仕切りを設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄
-
-
別荘二号館が完全復活となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ
-
-
屋根デザインの一部分が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本丸のワンポイントな装飾を加えつつ胴体部分が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、持ってきた閃緑岩はほぼ使い切ってしまいましたんで、資材補給のために拠点の第三倉庫へとやってきております三( ゜∀゜)以前に行った岩盤整地のおかげで資材在庫はたっぷりとありますが、閃緑岩を3LC分補充いたしまして、残りは7LCとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )今回の建築分
-
-
四周年記念ワールド配布
どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』の4周年記念でございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆いつも閲覧いただきありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はアクアティックアップデート直後ということで、イルカさんにご協力いただきました(* ̄ー ̄)そして、今回は四周年記念ということで、ワールド配布をさせていただくことにいたしましたんで、ぜひぜひ、ダウンロードしてまいくらぺさんのワールドを楽しんでいただければと思います(
- PREV
- ヒ=ジ海峡に客船を作る (3)
- NEXT
- 第一倉庫の作業場をちょぴり改装しました