ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます
さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、
ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、
蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/


そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

こんな感じで1チャンクを9等分しまして、水抜き作業の準備が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、気泡が残っているとスポンジが使えませんので、
マグマブロックの上に砂ブロックを設置して、全体の気泡を止めますm(。_。)m


最初に全体の気泡を止めておいた方が良かったです(; ̄ー ̄A
こんな感じで、ちょっと手順を勉強しつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで二区画目の水抜き作業が完了でございますε=( ̄。 ̄ )
そしたら、最後に濡れたスポンジと、間仕切りの砂ブロックを回収していきます( ・∀・)ノシ

確かスポンジはハサミが一番早く解体できたと思いますが、
ハサミを持ってきていないのでダイヤ剣で解体です( ̄^ ̄)
そんなスポンジの回収を進めていくと、、、
・・・シュー
どーん

突然の大爆発が発生いたしましたぁ!Σ( ̄□ ̄;)
ご覧ください(´-ω-`)

間仕切りが大きく壊れており、爆発の威力が確認できるんじゃないかと思います(´д`|||)
そんな邪神様からの心温まる試練を乗り越えまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで2区画目の水抜き作業も完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
そんな作業中に、試作トラップを設置してある1区画目がどうなっているのか、
まずは、処理層の様子から確認をしてみました(・д・ = ・д・)

まるでまいくらぺさんの心境を表すような穏やかな水流です♪ヽ(´▽`)/
というわけで、ガーディアンさんどころか、溺ゾンさんすらスポーンしていない状況だったので、
次の区画の作業へ移る前に、念のためガラス窓を撤去して真っ暗にしておくことにいたしました(; ̄ー ̄A


これでもガーディアンさんが湧かない可能性は高いとは思いますが、湧かないことを確認しておくことが重要です( ̄^ ̄)
そしたら水抜きが終わった区画はちょっと後回しにして、
先に3区画目の実験準備をしてしまうことにいたしまして、
三区画目で行う実験はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

床に砂ブロックを敷き詰めて、完全に気泡を消した大きな水槽でございます( ̄ー ̄)
単純にこの水槽でガーディアンさんが湧くのかを確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そして、後回しにした2区画目が、
こちらです(*^ー^)ノ♪

元々の海底の高さに、1区画目と同じ水流式の処理層を設置してみる事にいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
具体的な高さで言うと、Y38、39の高さに水流を設置していきます(・ω・)
早速ちゃちゃっとマグマブロックで土台を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

形は違いますが、処理層としては...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水路が機能する距離
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事
-
-
最強のダイヤ剣が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く
-
-
雑務を終えて、最終局面へ突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心
-
-
ネザーの湧きつぶしを再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はエンドの探索を行いまして、合計10個のシュルカーボックスを入手することが出来ました(* ̄ー ̄)そしてゲットしたシュルカーボックスに染料を加えまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前から持っているものに加えて、シュルカーボックスを全色揃える事が出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)色が2色足りなくて、シュルカーボックスが2個余ったので、2個は予備として倉庫に保管しておきます(
-
-
岩盤整地会場の活用
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨晩なんですが、投稿時間を間違えて、30分ほど先行公開してしました、、、(・ω
-
-
ウィッチとホッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も新要素のご紹介を進めていこうかと思っているんですが、ちょっとご紹介を忘れていた存在がございまして、こちら(  ̄ー ̄)ノなにやら遠い目で何かを見つめていらっしゃいますが、どちらをご覧になられているんです、魔女さん?( ̄ー ̄)という事で、ウィッチでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψポーションの自由自在に扱い、回復からスリップダメージによる攻撃と、非常に厄介な敵対MOBな
-
-
この木、何の木、豚さんの木
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
やることが沢山あるので、地道に進めております
どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д
- PREV
- 東大陸にデンタルクリニックを作る (後歯)
- NEXT
- ガーディアンさんの生態を確認しに行きました