ブラマイ最終日は試練の日
さてさて、ブランチマイニングも目標達成まであとダイヤ4粒というところですが、
作業を始める前に、出入り口を軽く改造しておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

まずは以前高速エレベーターとして利用するために設置していた水流を撤去しました( ̄ー ̄)
この回収した水源を利用して、
この様な水源クッションを設置いたします(/^^)/

そしてハシゴのほうは、水流を設置していた場所に移設( ̄0 ̄)/

これで登るときの速度はそのままですが、
降りるときの速度をとても短縮する事ができますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このブランチマイニング会場もそろそろ廃坑となる予定なので、
このくらいでおっけーですね(゜ー゜)
そして改造した入口を覗き込んでいたところ、、、
シューーー
どーん

邪神様からの完成祝いでございます(´д`|||)
っと、
邪神様の温かいお気持ちをいただいたところで、
恐らく最後となる採掘を開始いたします( ̄^ ̄)

最後という事で、ワクワクしながら作業進めていきまして、
一辺が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

ふふふ、みなさんどうだったと思います?( ̄ー ̄)
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

ダイヤ鉱石どころか、希少鉱石の一つも採掘できませんでしたぁm(。≧Д≦。)m
先ほどのは完成祝いではなく、試練をお与えくださったのでしょうか(´-ω-`)
、、、(;つД`)グスン
そんな試練にも立ち向かい、次の列の作業を開始したんですが、
この列でもダイヤ鉱石の発見は出来ず

代わりに発見した洞窟でダイヤ鉱石を発見(゜ロ゜;

しかし洞窟で発見される鉱脈は、洞窟の生成時に鉱脈の一部が削れてしまう事がありまして、
通常は生成されない、鉱石が1個しか発見できない鉱脈とかが良く見つかるんです(; ̄ー ̄A
例えそうであったとしても、幸運?の効果が発揮されれば4粒のダイヤをゲットできるハズです(゜ー゜)
そして気になる結果がこちら(* ̄∇ ̄)ノ

ダイヤ鉱石2個から、4粒のダイヤをゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ぴったんことなりましたが、これで目標のダイヤ2スタック達成でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!
山あり谷ありのブランチマイニングでしたが、
とりあえず目標達成という事で、今回は...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
すべての屋根が出来上がり外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び
-
-
全自動キノコ農場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し
-
-
0.16.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` ) 今回のアップデート内容に
-
-
配管工ではございません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は湧き層の高さに、もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、これでちょっとは雰囲気が良くなっ
-
-
作業を進めつつ、新バージョンの1.1.0の新要素とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いまして、2LC分のフェンスゲートを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして湧き層建築を再開いたしまして、邪神様に見守られながらの作業を開始でございます(/^^)/ふふふ、邪神様にもご満足いただけるフェンスゲートさばきなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そんな作業を少し進めたところで夜になってしまったので、邪神様から少し離れた場所
-
-
ためしに内側に窓の設置をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験
-
-
ホッパーってコストがお高いんです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン57×38=2166となりまして、実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、チェストを作るため
- PREV
- ココ掘れホイホイ
- NEXT
- 西大陸に丸い玄関と屋根の民家を作る (前編)