ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、
本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/
なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)

分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
ちなみに、まいくらぺさんは東側に水路を設置する事にいたしました(* ̄ー ̄)
あと、湧き層のネザーゲートは高さ20マスで作っていきますんで、
こんな感じに落とし穴を設置(/^^)/

処理層で直ぐにゾン豚さんを処理できるように落下ダメージを与える部分です(・ω・)
そしたら、この落とし穴の上にゾン豚さんを流す為の水路を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
ネザーゲートは面積が大きい方がゾン豚さんがスポーンしやすくなるので、
作成できるネザーゲートの最大サイズに合わせて作ります(  ̄ー ̄)ノ

画像の水路右側が7+2マス、左側が7+3マス、落とし穴部分が2マスで、合計の長さが21マスですm(。_。)m
そしたら、水路の壁を設置しつつ、両端に水源を設置(/^^)/

これで落とし穴までの水路が出来上がりますんで、
落とし穴の部分はスイッチとかの水流止めをくっつけておきます( ・∀・)ノ

処理層と、水路が出来上がれば下準備はおっけーなので、
お次はネザーゲートを設置です( ̄0 ̄)/

先ほど設置した水路が東か南側になる様に、黒曜石を21マス設置しました( ̄ー ̄ゞ−☆
あとは、正方形で、内側が21×21マスとなるネザーゲートにして、
こんな感じになりました(゜ロ゜)

内側のサイズが21×21マスなので、設置するブロックの数は23×23マスになります(・ω・)
黒曜石は設置を失敗すると解体が大変なので、くれぐれも方角やサイズを間違えないように気を付けて下さい(; ̄ー ̄A
そしたら、今度はネザーゲートのオンオフを繰り返す仕組みを設置していきます( ̄^ ̄)

ネザーゲートに点火されると作業中にネザーへ飛ばされてしまうので、
画像の様に一部ゲートを壊すか、ゲート内に適当なブロックを置いておきます( ̄ー ̄)
下準備も出来ましたら、ネザーゲートの裏側にこんな感じで、ブロックを設置(/^^)/


溶岩を使うので、ブロックが燃えない様に石系を使って下さい(  ̄ー ̄)ノ
お次は、ネザーゲートに点火させる部分になりますんで、
木製のトラップドアを設置( ̄0 ̄)/

そして、この中に溶岩を流し込みます(ノ-o-)ノダバァ

設置自体は難しくないと思いますんで、池ポチャだけ気を付けて下さいね((((;゜Д゜)))
そしたら二段目ですが、形は同じで、
溶岩を流し込んだところを木製のスイッチに変更してあるだけですm(。_。)m

この二段を繰り返し積み上げるだけとなっておりまして、
最低でも2...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
焼き豚工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
処理層の解体に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の
-
-
伝説のモンスター、ウィザーさんをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップも無事に完成いたしまして、危険な作業はもうないと思いますんで、一旦リスポーン位置変更用のベッドを回収です(・∀・)ノシそしたらちょっと息抜きに農作業なんかを行い、気分転換をいたしました(  ̄ー ̄)ノ新鮮なじゃがいもが沢山収獲できました♪ヽ(´▽`)/こんな感じで気分転換も出来たところで、次期アップデートで実装される新たなる強敵、ウィザーさん
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
お風呂を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/姉上の動画、『まいくららいふ』なのですが、録画ミスが発生したため、配信がズレ込んでおります(´-ω-`)作業は進めておりますので、お待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいm(__)mスミマセンさて今日は、一階ドームの反対側の内装をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)作りましたのは、表題の通りにお風呂でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回素材として使
-
-
今日は拠点内をウロウロしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は要塞村の整備を行いましたが、作業中に気になっていたのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ要塞村に設置してある全自動作物収穫装置なんですが、RS回路が適当すぎたせいで、水が流れっぱなしになってしまいますΣ(´□`;)確か日照センサーを使って作ってあったんですが、ベッドを利用すると水が流れっぱなしになったりで、ある程度の機能は保っているんですが、動作がちょっと不安定な
-
-
受け皿の水源潰しです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完
-
-
ガーディアントラップの作成開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の試作を行い、おおよその形が出来上がりましたんで、現在海底神殿会場の湧きつぶしを行っております( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤層むき出しだと見栄えが悪いので、ランタンを2マス間隔で設置して、隙間に石レンガを敷き詰めてるんです(/^^)/整地中にスライムが大量発生していたので、スライムすら湧かなくなる明るさレベルにするため、ランタン多めの湧きつぶしでございます(*
-
-
拠点内に村人ゾンビの治療施設を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにウィザーさんとの再戦が終了致しまして、なんとか勝利を収めることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、最後にちょっと邪神様のもとへと旅立ってしまいましたんで、最後のアイテム回収に向かっているところでございますε=ε=( ・ω・)もうウィザーさんはいらっしゃらないので、不可視のポーションは飲んでおりません(* ̄ー ̄)そんな安心安全な海を進んでいきまして、じゃじゃーんΨ(
- PREV
- ゾン豚トラップの作り方をご紹介 前編
- NEXT
- 森の洋館リフォーム 〜 中くらいの食堂&大きな図書館