マインクラフト攻略まとめ

ネザー通路の下見をしてみましたが、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は海底神殿拠点にネザーゲートを設置いたしまして、


ネザー経由の通路作ってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






なので早速ゲートへ飛び込みます(丿 ̄ο ̄)丿





一体どんな場所に出るのかドキドキしていると、






なんと、ネザー要塞に接続いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






しかも、窓の外に丸石が設置してあるのが見えますんで、


まいくらぺさんの突入した事がある要塞のようです(゜ロ゜)






しかし、ネザー要塞に関してはいくつも発見しているので、一旦どこの要塞だか見当もつきません( ̄〜 ̄;)






なので、要塞内部を探索してみることにいたしまして、


ウロウロ開始したところで、火の玉が飛んできました!Σ( ̄□ ̄;)






ネザーでは描写設定を上げておかないと見えない場所から空爆されちゃうんですよね(; ̄ー ̄A






早速描写距離を最大にして、周囲を確認したところ、


、、、






どこもかしこも湯豆腐だらけでございますΣ(´□`;)






他の方角もおんなじような状況で、四方八方を湯豆腐に囲まれておりました(´д`|||)






なので要塞の外へ出ることが出来ず、内部から場所が判断できないか確認する事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






溶岩井戸も潰してあるので探索済みなのは間違いないんですが、


これといったポイントが無いんですよね( ̄〜 ̄;)






更にウロウロしていると、


やっと見覚えのある場所を発見することが出来ました(゜ロ゜)






あの橋の部分に階段が設置してありますが、


天井裏を通って隣りの要塞に移動した記憶がございます(*^ー^)ノ♪






見覚えがあるのはいいんですが、ネザー鉄道では無く、徒歩で移動してきた要塞だったハズで、


かなり昔に来た場所なので、道順をほとんど覚えておりません(;・ω・)







という事で、過去の記事を読み返してみたんですが、


なんと、二連ブレイズスポナーがあるネザー要塞だったんですv( ̄Д ̄)v






この記事の途中で、一旦探索を諦めているのが確認出来ると思います(  ̄ー ̄)ノ

*リンク『ネザー要塞まじぱねぇっす





という事は、経験値トラップ行の路線を改造することで、接続が可能と思われますんで、



早速拠点へ戻ります三( ゜∀゜)






そして拠点へ戻ったらアイテム整理を行い、


ネザー探索の準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






耐火ポーションも持ち、弓矢に丸石、ロストおっけーな鉄ピッケルと、準備万端でございます( ̄^ ̄)






そしたら経験値トラップ行の路線を徒歩で移動いたしますε=ε=┏(・_・)┛






そしたらどこか分岐に良い場所は無いかと、


路線内をウロウロしていたんですが、





どこもかしこも湯豆腐だらけで、外に出る事ができるポイントが見つかりません( ̄〜 ̄;)






みなさんからもネザーの様子はうかがっておりましたが、


本当に酷い状態ですね(´-ω-`)







更にはこちら(´д`|||)






たまたまかと思ったら、


他の場所でもこんな感じで火薬が落っこちておりました(;・ω・)






ちょこっと路線の外にも出たんですが、


出た途端に集中砲火を受けて、路線の屋根まで吹き飛ばされました(≧ω≦)





とても新しい路線を作る事が出来る状態ではないので、


一...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
迷いの森

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)

no image
中途半端だった砂漠の整地をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており

no image
どうやらピストンに若干変更があったようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もネザーの岩盤整地作業は続けておりますが、先日、コメントでピストンについて報告をいただいておりまして、バックアップ用のセーブデータを利用して、ピストン関連の装置を点検してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(* ̄∇ ̄)ノ自走ピストンを利用した、ロマンエレベーターです♪ヽ(´▽`)/まいくらぺさんお気に入りのRS装置なんですが、コメントではピストンのタイミングに変

no image
掘りつくすがいい!愛とともに!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノお正月いかがお過ごしですか?( ̄ー ̄)先日とても嬉しい事がありまして、こちらをご覧下さいΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、FC2ブログランキング、ゲーム、その他のジャンルでベスト10入りを果たしてしまいました(σ≧▽≦)σパズドラとか、パズドラとかのブログを乗り越えてマイクラPEで攻めております( ̄ー ̄ゞ−☆いつかきっと、輝く1位の座を目指して頑張っていきま

no image
岩盤整地会場に床を設置いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)

no image
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合

no image
アイテムの自動仕分け機 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を

no image
幸運、雷、雪だるま!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ(゜ロ゜)あの羊さんは何を見ているんでしょうか(; ̄ー ̄Aさてさて、昨日はブランチマイニングをいたしまして採掘した鉱石をこのように並べてみました(  ̄ー ̄)ノ並べている途中、スコップを持ったゾンさんが略奪にきましたが、スコップで鉱石は採掘できませんよ?( ̄ー ̄)で、前回は一粒ずつしかアイテム化されなかったエメラルド今回は何粒になるでしょう( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そ

no image
TT二号機本体が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、TT二号機建築も大詰めです( ̄ー ̄ゞ−☆昨日植林した白樺は伐採済みでございます(  ̄ー ̄)ノ苗木2スタックで、収穫は約12スタックでした( ̄ー ̄)そして、湧き層建築のほうは、増設部分2層目1層目と、無事にフェンスゲートの設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ長かったラグとの戦いも間もなく終了ですねぇ(゜ー゜)あとは、すべての土台を取り払いまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/外

no image
まいくらぺさんの苦手なもの

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸