マインクラフト攻略まとめ

ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、


土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーン






こんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、







ででん(°Д°)






見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/





いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)





念のため、難易度をピースフルに切り替える難易度リセットして、


さらにもう5分待機してみましたが、やはり収穫はゼロ(;・ω・)










ということは、やはり湧きつぶしが原因ということではなさそうなので、






今度はアプリの再起動作戦を実行いたします( ̄^ ̄)






難易度リセットの後にアプリの再起動をしてみましたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






起動直後にトラップタワーの作動音がして、ドロップアイテムが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





やはりワールドの読み込み時にモンスターが湧いている可能性がありますね( ̄〜 ̄;)





そのまま、こんな感じでトラップタワーの真下で少し待機してみます(゜ロ゜)






すると、数分後にもトラップタワーの作動音が聞こえまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






またまた、ドロップアイテムが少し増えております(* ̄∇ ̄*)





アプリの起動直後以外でもモンスターが湧くことも確認できて、なおさら原因が分からなくなってきました(; ̄ー ̄A





難易度リセットをしているので、湧きつぶしが原因という可能性はありませんが、


念のため、近海に溺ゾンさんが溜まっていたりしないかも確認しておきますね〜〜〜〜〜(m--)m






岩盤整地会場周辺の海底はとても穏やかな状況となっており、やはり溺ゾンさんが原因ということは無さそうでした(* ̄ー ̄)





さらに沖まで泳いで確認をしてみると、


ご覧ください(゜ロ゜)アッ






いかにも問題がありそうなMOB溜まりを発見することができましたが、





海面に出てみると岩盤整地会場どころか、天空TTがかすかに見えるくらいの場所でした(; ̄ー ̄A






画像に写っている柱が天空TTの中心となりますんで、


目測になりますが、岩盤整地会場からは250マスくらい離れている場所になると思います( ̄〜 ̄)





たぶん、天空TTの湧き層解体時に発生したMOB溜まりと思われまして、


今回作成中のトラップタワーからは距離が離れすぎているので、関係も影響もないハズです(* ̄ー ̄)





やはり他に屋根なしトラップなんかを作って色々比べてみないとハッキリしたことがわかりそうもないので、





残りの2棟も建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








前回同様にパーツごとに建築していく作戦で進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








今回はトリップワイヤーフックや、RSトーチ等、細かくてめんどっちい部分を先に設置してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、ピストン設置用の土台を設置しつつ、


ピストンもくっつけていきます(/^^)/






前回いただいた邪神様からの試練で学びまして、


土ブロックの上に松明も設置して湧きつぶしもしながら作業をすすめました(; ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´

no image
岩盤整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ

no image
第三区画から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で

no image
別荘二号館完成記念のご紹介です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこっそりとワールド配布を行いましたが、前回のワールド配布から半年以上の期間が経過しておりまして、その期間中に様々な建築を行ってきました(゜ー゜)本日は今までの建造物の中でも一番時間をかけて作りました、建築期間4ヶ月の別荘二号館をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場に邪神像に邪フィンクス様、別荘一号館と、その

no image
整地厨ではございません( ̄^ ̄)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
ゾン豚トラップ建築現場の整地が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/建設現場整地作業も終盤に突入いたしましたが、溶岩海が露出してきましたんで、砂利を多めに準備してみました(  ̄ー ̄)ノ最初の頃は恐る恐る溶岩海を埋め立てておりましたが、徐々に感覚がマヒしてきたのか、はたまた作業になれてきたのか、それほど恐怖心もなく作業を進める事が出来るようになってきました(゜ー゜)といってもロスト覚悟の装備なので、ダイヤ装備とかだと全然違

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
大まかな外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ