ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、
土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーン

こんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、
ででん(°Д°)

見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/
いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)
念のため、難易度をピースフルに切り替える難易度リセットして、
さらにもう5分待機してみましたが、やはり収穫はゼロ(;・ω・)



ということは、やはり湧きつぶしが原因ということではなさそうなので、
今度はアプリの再起動作戦を実行いたします( ̄^ ̄)

難易度リセットの後にアプリの再起動をしてみましたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

起動直後にトラップタワーの作動音がして、ドロップアイテムが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
やはりワールドの読み込み時にモンスターが湧いている可能性がありますね( ̄〜 ̄;)
そのまま、こんな感じでトラップタワーの真下で少し待機してみます(゜ロ゜)

すると、数分後にもトラップタワーの作動音が聞こえまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまた、ドロップアイテムが少し増えております(* ̄∇ ̄*)
アプリの起動直後以外でもモンスターが湧くことも確認できて、なおさら原因が分からなくなってきました(; ̄ー ̄A
難易度リセットをしているので、湧きつぶしが原因という可能性はありませんが、
念のため、近海に溺ゾンさんが溜まっていたりしないかも確認しておきますね〜〜〜〜〜(m--)m

岩盤整地会場周辺の海底はとても穏やかな状況となっており、やはり溺ゾンさんが原因ということは無さそうでした(* ̄ー ̄)
さらに沖まで泳いで確認をしてみると、
ご覧ください(゜ロ゜)アッ

いかにも問題がありそうなMOB溜まりを発見することができましたが、
海面に出てみると岩盤整地会場どころか、天空TTがかすかに見えるくらいの場所でした(; ̄ー ̄A

画像に写っている柱が天空TTの中心となりますんで、
目測になりますが、岩盤整地会場からは250マスくらい離れている場所になると思います( ̄〜 ̄)
たぶん、天空TTの湧き層解体時に発生したMOB溜まりと思われまして、
今回作成中のトラップタワーからは距離が離れすぎているので、関係も影響もないハズです(* ̄ー ̄)
やはり他に屋根なしトラップなんかを作って色々比べてみないとハッキリしたことがわかりそうもないので、
残りの2棟も建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


前回同様にパーツごとに建築していく作戦で進めていきまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


今回はトリップワイヤーフックや、RSトーチ等、細かくてめんどっちい部分を先に設置してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ピストン設置用の土台を設置しつつ、
ピストンもくっつけていきます(/^^)/

前回いただいた邪神様からの試練で学びまして、
土ブロックの上に松明も設置して湧きつぶしもしながら作業をすすめました(; ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
徐々にスピードアップしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです
-
-
ネザーとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
動物学者の実績解除をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を
-
-
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ
-
-
ピラミッドの外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は約2LC分の砂岩を使ってだいたい半分くらいまでピラミッドが完成いたしまして、さっそく砂岩を補充して建築作業を再開しております(/^^)/上から見るとと断崖絶壁といった景色となっておりますが、本物のピラミッドはもっと凄い景色なんでしょうね(゜ー゜)そんな事を考えつつたまに転落してしまうんですが、転落すると戻るのも一苦労な感じになってきました(; ̄ー
-
-
砂漠の寺院を探してみました 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた
-
-
地上でウィザーさんと決戦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ
-
-
ネザーの湧きつぶしが完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため
-
-
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
- PREV
- 6棟目まで完成いたしました
- NEXT
- 南々工業地帯に下水溝+αを作る