ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、
土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーン

こんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、
ででん(°Д°)

見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/
いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)
念のため、難易度をピースフルに切り替える難易度リセットして、
さらにもう5分待機してみましたが、やはり収穫はゼロ(;・ω・)



ということは、やはり湧きつぶしが原因ということではなさそうなので、
今度はアプリの再起動作戦を実行いたします( ̄^ ̄)

難易度リセットの後にアプリの再起動をしてみましたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

起動直後にトラップタワーの作動音がして、ドロップアイテムが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
やはりワールドの読み込み時にモンスターが湧いている可能性がありますね( ̄〜 ̄;)
そのまま、こんな感じでトラップタワーの真下で少し待機してみます(゜ロ゜)

すると、数分後にもトラップタワーの作動音が聞こえまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

またまた、ドロップアイテムが少し増えております(* ̄∇ ̄*)
アプリの起動直後以外でもモンスターが湧くことも確認できて、なおさら原因が分からなくなってきました(; ̄ー ̄A
難易度リセットをしているので、湧きつぶしが原因という可能性はありませんが、
念のため、近海に溺ゾンさんが溜まっていたりしないかも確認しておきますね〜〜〜〜〜(m--)m

岩盤整地会場周辺の海底はとても穏やかな状況となっており、やはり溺ゾンさんが原因ということは無さそうでした(* ̄ー ̄)
さらに沖まで泳いで確認をしてみると、
ご覧ください(゜ロ゜)アッ

いかにも問題がありそうなMOB溜まりを発見することができましたが、
海面に出てみると岩盤整地会場どころか、天空TTがかすかに見えるくらいの場所でした(; ̄ー ̄A

画像に写っている柱が天空TTの中心となりますんで、
目測になりますが、岩盤整地会場からは250マスくらい離れている場所になると思います( ̄〜 ̄)
たぶん、天空TTの湧き層解体時に発生したMOB溜まりと思われまして、
今回作成中のトラップタワーからは距離が離れすぎているので、関係も影響もないハズです(* ̄ー ̄)
やはり他に屋根なしトラップなんかを作って色々比べてみないとハッキリしたことがわかりそうもないので、
残りの2棟も建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆


前回同様にパーツごとに建築していく作戦で進めていきまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


今回はトリップワイヤーフックや、RSトーチ等、細かくてめんどっちい部分を先に設置してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ピストン設置用の土台を設置しつつ、
ピストンもくっつけていきます(/^^)/

前回いただいた邪神様からの試練で学びまして、
土ブロックの上に松明も設置して湧きつぶしもしながら作業をすすめました(; ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
右目の塔も隠しフェンス設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は回路スペースの確保が完了いたしまして、隠しフェンスの基礎回路の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は右目の塔の隠しフェンスの設置完了を目指して作業を進めていくわけですが、まず、こんな感じでピストンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ2個目の設置完了(/^^)/そして3個目の設置をしようとしたところ、粘着ピストン不足になってしまいました(; ̄ー ̄Aなので一
-
-
別荘一号館の修復です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/右目の塔二階の内装が完成いたしまして、現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)そして作業を進めていると、ご覧くださいm(。_。)mお堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノその後も大人の
-
-
ご本堂の柱を組み上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ
-
-
バージョン0.11.0 ベータ開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)
-
-
解体して湧き層の土台まで設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている
-
-
水流、水路の基本
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、のんびりマイクラPE BBSにとある書き込みがあり、危うく炎上するという危機がございました(°Д°)、、I?443という事で、まいくらぺさんは水流で対抗させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず基本構造として、処理層と、アイテム用水路の二層構造となります( ̄ー ̄)処理層に関しては、コメンテーターのrootさんがご紹介いただいたものを採用させていただくとして問題となるのがア
-
-
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ
-
-
TT建築 ついに仕上げで屋根の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回は湧き層が完成となりまして、本日からは仕上げの屋根建築に突入でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそく屋根部分の下書きから作業を開始して、散乱したブロックの回収で岩盤層へと降りてきたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ1台のホッパートロッコが処理層から脱線して転落していたようです(; ̄Д ̄)?湧き層の建築中、たまにホッパートロッコの不具合が発生して
- PREV
- 6棟目まで完成いたしました
- NEXT
- 南々工業地帯に下水溝+αを作る