マインクラフト攻略まとめ

ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、


土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーン






こんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、







ででん(°Д°)






見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/





いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)





念のため、難易度をピースフルに切り替える難易度リセットして、


さらにもう5分待機してみましたが、やはり収穫はゼロ(;・ω・)










ということは、やはり湧きつぶしが原因ということではなさそうなので、






今度はアプリの再起動作戦を実行いたします( ̄^ ̄)






難易度リセットの後にアプリの再起動をしてみましたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






起動直後にトラップタワーの作動音がして、ドロップアイテムが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





やはりワールドの読み込み時にモンスターが湧いている可能性がありますね( ̄〜 ̄;)





そのまま、こんな感じでトラップタワーの真下で少し待機してみます(゜ロ゜)






すると、数分後にもトラップタワーの作動音が聞こえまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






またまた、ドロップアイテムが少し増えております(* ̄∇ ̄*)





アプリの起動直後以外でもモンスターが湧くことも確認できて、なおさら原因が分からなくなってきました(; ̄ー ̄A





難易度リセットをしているので、湧きつぶしが原因という可能性はありませんが、


念のため、近海に溺ゾンさんが溜まっていたりしないかも確認しておきますね〜〜〜〜〜(m--)m






岩盤整地会場周辺の海底はとても穏やかな状況となっており、やはり溺ゾンさんが原因ということは無さそうでした(* ̄ー ̄)





さらに沖まで泳いで確認をしてみると、


ご覧ください(゜ロ゜)アッ






いかにも問題がありそうなMOB溜まりを発見することができましたが、





海面に出てみると岩盤整地会場どころか、天空TTがかすかに見えるくらいの場所でした(; ̄ー ̄A






画像に写っている柱が天空TTの中心となりますんで、


目測になりますが、岩盤整地会場からは250マスくらい離れている場所になると思います( ̄〜 ̄)





たぶん、天空TTの湧き層解体時に発生したMOB溜まりと思われまして、


今回作成中のトラップタワーからは距離が離れすぎているので、関係も影響もないハズです(* ̄ー ̄)





やはり他に屋根なしトラップなんかを作って色々比べてみないとハッキリしたことがわかりそうもないので、





残りの2棟も建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆








前回同様にパーツごとに建築していく作戦で進めていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ








今回はトリップワイヤーフックや、RSトーチ等、細かくてめんどっちい部分を先に設置してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、ピストン設置用の土台を設置しつつ、


ピストンもくっつけていきます(/^^)/






前回いただいた邪神様からの試練で学びまして、


土ブロックの上に松明も設置して湧きつぶしもしながら作業をすすめました(; ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v

no image
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた

no image
ゴールドラッシュ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そろそろ建築資材が心もとなくなってきまして、今の状況で何か作り始めると資材をケチってしまいそうなので、今日は色々と資材確保を進めていこうと思います( ̄0 ̄)/まずは、お約束のカボチャです(  ̄ー ̄)ノPEでは剣で収穫するとスピードが速いとのコメントをいただいておりまして、少し剣で収穫してみました( ̄ー ̄)若干スピードは早いのですが、剣の耐久度の消費が激しいので

no image
岩盤整地の収穫祭を行います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も

no image
決戦の時!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま

no image
炎の妖精がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購

no image
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ