マインクラフト攻略まとめ

屋根なしトラップで色々な実験をしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、


性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








一晩待機ポイントで待機をいたしまして、





夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ






左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、


これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状態となりました(* ̄ー ̄)





そしたら、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






湧き面積3232マスの20層式トラップタワーです(゜ロ゜)





さっそくアイテム回収チェストを確認してみると、こんな感じでした(/^^)/






待機中もピストンの作動状況が確認できておりましたが、中々よい感じの収穫ではないでしょうか(* ̄∇ ̄*)





お次は屋根なしタイプのトラップです(  ̄ー ̄)ノ






屋根が無いので稼働状況は丸見えとなっておりまして、そこそこ稼働しているようには見えましたが、





ででん(°Д°)






こちらは湧き面積が900マスとなっておりますが、予想していたよりちょっと少ないといいますか、


20層式のトラップタワーが思ったより稼働しておりました(* ̄ー ̄)






ただ、一回だけでは何とも言えないので、その後も何度か確認をしていきまして、


二回目がこちら(・ω・)






下が20層タイプで、上が屋根なしタイプです(゜ロ゜)




今度はそれほど違いはありません( ̄~ ̄)





三回目( ̄0 ̄)/






屋根なしタイプのほうが若干スケさん素材が少ないくらいで、ほとんどおんなじくらいの収穫です!!(゜ロ゜ノ)ノ





全体的にみると20層式のトラップタワーのほうが性能が良いように見えますが、


処理速度の違いも考えると、やはり屋根なしタイプのほうが性能的にも、建設コスト的にも良いように思いました( ̄~ ̄;)





ただし、屋根なしタイプでは日中稼働しないという問題が発生してしまいますんで、


その問題の解決策を考えまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






屋根なしタイプに、ガラスブロックの屋根を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





問題は何を屋根と判定してしまうのか、という部分で、


モンスターがスポーン可能な、非透光系のブロック、石や土なんかがダメなんだと思ったんです(゜ロ゜)





これでさっそく実験をしてみると、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと暗くてわかりにくいですが、ちゃんとモンスターが湧いておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、気になる性能がこちら(* ̄∇ ̄)ノ






上が屋根なしタイプ(ガラス屋根Ver)で、下が20層式のトラップタワーです(゜ロ゜)





先日のバージョンアップで、溺ゾンさんが湧くようになってしまいましたが、


それはさておき、性能的にはガラスの屋根なら問題なさそうでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし、ガラスブロックでは屋根の意味がありませんので、


さらに(ノ-o-)ノダバァ

 






屋根の上に水源を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





水は1ブロックにつき明るさを2減少いたしますんで、太陽光を遮る屋根にす...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験

no image
エンドゲートウェイポータルで、エンドシティを探しにお出掛けです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4戦目となるウィザーさんとの激闘をご紹介させて頂きまして、勝利の証となるネザースターは、こんな感じで自宅に飾っておきました(*^ー^)ノ♪ビーコンは既に3つ持っているので、必要になるまでは飾っておきますね(* ̄ー ̄)そして、今回予備装備として作成したダイヤ装備ですが、エンチャント本なんかを組み合わせたりして、本格的な予備装備へと作り変えておきました( ゜д゜

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ-☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤

no image
過去を振り返る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ-☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ

no image
右目の塔 2階の下準備をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ

no image
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久

no image
天空建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ-☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更

no image
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体

S