マインクラフト攻略まとめ

お待ちかねのTNTが登場です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


みなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)







いきなりの事件からスタートいたしましたが、


水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ






海底神殿があったとは思えないスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/






さて、あとは湧きつぶしのために岩盤整地をしていこうかと思いますんで、


まずは海底表面の砂利を取り払っていきます(`ロ´)ノシ





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


この後TNTで発破していきますんで、砂利があるとめんどくさいんです(; ̄ー ̄A






外壁が砂ブロックなので、それでも爆風でダバァっとなるんじゃないかと思います(;・∀・)





まずは試しにこんな感じでTNTをセットしてみました(  ̄ー ̄)ノ






深さは3マス掘ってあります( ̄ー ̄)





それでは、


発破ぁ(°Д°)




どーん






外壁を崩すこと無くうまく掘る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これなら何とかなりそうなので、


実験第二弾はこのくらい設置( ̄^ ̄)






今度は通常の深さ、2マスでTNTを5個セットしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆





発破ぁ(°Д°)


どーん









、、、(°Д°)





これでは外壁が崩れしまうのでダメみたいです(; ̄ー ̄A






それでは実験第三弾( ̄ー ̄ゞ−☆






深さ二マスで、壁際に1マス余裕を持たせてみました( ̄ー ̄)




どーん






今度も上手く発破する事が出来まして




外壁も無事でした(* ̄∇ ̄)ノ






という事で一層目の発破では、壁から少し離して作業を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


どーん






っと、


発破はうまく行きまして、燃える何かが露出いたしました( -_・)?





なにかと思い近づいて見ると、ゾンさんが潜んでいたようです(; ̄ー ̄A






こんな感じで早速ゾンさんが登場いたしましたが、





地下の湧きつぶしを行わないと、空洞やら洞窟にモンスターが湧いて、

地下帝国となりますんで、トラップタワー建築時には地下の湧きつぶしも必須でございます( ̄0 ̄)/




ただし、次期アップデートでは高度限界が128マスから256マスに変更されますんで、

上空にトラップタワーを作る事で、湧きつぶしを回避できる可能性が高くなっております(゜ロ゜)

*高さに関する湧き条件が未検証なので、『可能性』としました(; ̄ー ̄A



ちなみに今回作っているガーディアントラップに関しては、海面下の高さでないとガーディアンが湧かないので、

上空に作る事出来ず、地下空洞の湧きつぶしが必須なんです(  ̄ー ̄)ノ



ポケットエディションはPC版なんかに比べるとモンスターの湧き数上限が少ないので、

湧きつぶしの成果がかなり性能に影響いたします( ̄〜 ̄;)







それでは湧きつぶしの重要性に関してご説明...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
別荘建築 間接照明

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は一階部分の壁を造り、二階とのつなぎ目となる部分にランタンを設置してみました( ̄ー ̄)今日はまず、設置したランタンを隠して、間接照明にしていきたいと思います( ̄0 ̄)/まず、裏山で少し砂岩ブロックを集めます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして、集めた砂岩ブロックを階段へ加工して二階とのつなぎ目部分へ逆さまに貼り付けていきます(/^^)/とりあえず外観が完成しましたΨ(

no image
発射装置を利用した溶岩ブレード

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利

no image
サトウキビの強制収獲装置を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業

no image
今年最後も整地作業でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく

no image
地下要塞の生成条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森

no image
作業ができないので整備をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の