マインクラフト攻略まとめ

お待ちかねのTNTが登場です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ


みなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)







いきなりの事件からスタートいたしましたが、


水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ






海底神殿があったとは思えないスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/






さて、あとは湧きつぶしのために岩盤整地をしていこうかと思いますんで、


まずは海底表面の砂利を取り払っていきます(`ロ´)ノシ





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


この後TNTで発破していきますんで、砂利があるとめんどくさいんです(; ̄ー ̄A






外壁が砂ブロックなので、それでも爆風でダバァっとなるんじゃないかと思います(;・∀・)





まずは試しにこんな感じでTNTをセットしてみました(  ̄ー ̄)ノ






深さは3マス掘ってあります( ̄ー ̄)





それでは、


発破ぁ(°Д°)




どーん






外壁を崩すこと無くうまく掘る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これなら何とかなりそうなので、


実験第二弾はこのくらい設置( ̄^ ̄)






今度は通常の深さ、2マスでTNTを5個セットしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆





発破ぁ(°Д°)


どーん









、、、(°Д°)





これでは外壁が崩れしまうのでダメみたいです(; ̄ー ̄A






それでは実験第三弾( ̄ー ̄ゞ−☆






深さ二マスで、壁際に1マス余裕を持たせてみました( ̄ー ̄)




どーん






今度も上手く発破する事が出来まして




外壁も無事でした(* ̄∇ ̄)ノ






という事で一層目の発破では、壁から少し離して作業を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんでもって、


どーん






っと、


発破はうまく行きまして、燃える何かが露出いたしました( -_・)?





なにかと思い近づいて見ると、ゾンさんが潜んでいたようです(; ̄ー ̄A






こんな感じで早速ゾンさんが登場いたしましたが、





地下の湧きつぶしを行わないと、空洞やら洞窟にモンスターが湧いて、

地下帝国となりますんで、トラップタワー建築時には地下の湧きつぶしも必須でございます( ̄0 ̄)/




ただし、次期アップデートでは高度限界が128マスから256マスに変更されますんで、

上空にトラップタワーを作る事で、湧きつぶしを回避できる可能性が高くなっております(゜ロ゜)

*高さに関する湧き条件が未検証なので、『可能性』としました(; ̄ー ̄A



ちなみに今回作っているガーディアントラップに関しては、海面下の高さでないとガーディアンが湧かないので、

上空に作る事出来ず、地下空洞の湧きつぶしが必須なんです(  ̄ー ̄)ノ



ポケットエディションはPC版なんかに比べるとモンスターの湧き数上限が少ないので、

湧きつぶしの成果がかなり性能に影響いたします( ̄〜 ̄;)







それでは湧きつぶしの重要性に関してご説明...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
岩盤整地会場の拡大 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こぽぽぽ・・・・深い海の底、暗闇の中溺ゾンさんに追いかけられながら9列目の壁を設置しておりまして、かなり深くなってきましたんで、息継ぎも早めに浮上をし始めないと窒息してしまいます( ゜д゜)、;’.・作業中は地上の様子も分からないので、たまに浮上すると夜になっていることがあるんですが、その結果、邪神様が降臨されておりました!Σ( ̄□ ̄;)いつ見ても心が浄化される

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
0.15.0で不具合が発生していないかの点検です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からベータテストに突入して、今日も色々な新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは別荘の建築現場から拠点に戻ってきました三( ゜∀゜)そしたらトロッコ駅で別の路線に乗り換えて、やってまいりましたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョンアップで多くの問題が発生するトラップタワー(;・ω・)今回のバージョンアップで何か

no image
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
ネザー路線設置の道順を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日はネザーでの鉄道建設を進めていきたいと思いまして、まずは路線を設置するための道筋を確認するために、ネザーでの基本装備ご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は、海底神殿のネザーゲートと、二連ブレイズトラップとを接続する予定で、海底神殿側のネザーゲートから突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿このゲートは二連ブレイススポナーのあるネザー要塞に繋がっているので、ま

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな