お待ちかねのTNTが登場です
どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
みなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)
いきなりの事件からスタートいたしましたが、
水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ

海底神殿があったとは思えないスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/
さて、あとは湧きつぶしのために岩盤整地をしていこうかと思いますんで、
まずは海底表面の砂利を取り払っていきます(`ロ´)ノシ

ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
この後TNTで発破していきますんで、砂利があるとめんどくさいんです(; ̄ー ̄A
外壁が砂ブロックなので、それでも爆風でダバァっとなるんじゃないかと思います(;・∀・)
まずは試しにこんな感じでTNTをセットしてみました(  ̄ー ̄)ノ

深さは3マス掘ってあります( ̄ー ̄)
それでは、
発破ぁ(°Д°)
どーん

外壁を崩すこと無くうまく掘る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これなら何とかなりそうなので、
実験第二弾はこのくらい設置( ̄^ ̄)

今度は通常の深さ、2マスでTNTを5個セットしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
発破ぁ(°Д°)
どーん

、、、(°Д°)
これでは外壁が崩れしまうのでダメみたいです(; ̄ー ̄A
それでは実験第三弾( ̄ー ̄ゞ−☆

深さ二マスで、壁際に1マス余裕を持たせてみました( ̄ー ̄)
どーん

今度も上手く発破する事が出来まして
外壁も無事でした(* ̄∇ ̄)ノ

という事で一層目の発破では、壁から少し離して作業を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
どーん

っと、
発破はうまく行きまして、燃える何かが露出いたしました( -_・)?
なにかと思い近づいて見ると、ゾンさんが潜んでいたようです(; ̄ー ̄A

こんな感じで早速ゾンさんが登場いたしましたが、
地下の湧きつぶしを行わないと、空洞やら洞窟にモンスターが湧いて、
地下帝国となりますんで、トラップタワー建築時には地下の湧きつぶしも必須でございます( ̄0 ̄)/
ただし、次期アップデートでは高度限界が128マスから256マスに変更されますんで、
上空にトラップタワーを作る事で、湧きつぶしを回避できる可能性が高くなっております(゜ロ゜)
*高さに関する湧き条件が未検証なので、『可能性』としました(; ̄ー ̄A
ちなみに今回作っているガーディアントラップに関しては、海面下の高さでないとガーディアンが湧かないので、
上空に作る事出来ず、地下空洞の湧きつぶしが必須なんです(  ̄ー ̄)ノ
ポケットエディションはPC版なんかに比べるとモンスターの湧き数上限が少ないので、
湧きつぶしの成果がかなり性能に影響いたします( ̄〜 ̄;)
それでは湧きつぶしの重要性に関してご説明...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
天空建築 中層部分の内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、
-
-
天空建築 ついに完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨
-
-
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま
-
-
久しぶりの洞窟探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては
-
-
飼育していたお馬さんの能力が、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに植林大会が閉会されまして、拠点にある整地広場もいつもの静けさを取り戻しております♪ヽ(´▽`)/平和ですねぇ(*´ー`*)そんな平穏を取り戻した整地広場を眺めつつ、息抜きを兼ねて巡回タイムにする事にいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノまずは、コーラスフルーツ農場で収穫です(* ̄∇ ̄)ノ一度の収獲でコーラスフルーツが約1スタックと若干少な目ですが、コーラス
-
-
ネザーゲートの活用をしてみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで