マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、


本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆






フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、


おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄)







という事で、今度はアカシアドアを使ったアカシアGTなんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ドアが4枚ほど無くなっております(; ̄Д ̄)?





誰かが持って行ってしまったんでしょうか?(´-ω-`)





たまたまなら良いんですが、村の判定位置がずれてしまうので、頻繁に発生しないことを祈るばかりでございます( ゜人 ゜)






とりあえず作業は進めていきますんで、


まずは処理層の落とし穴にふたをいたしました(/^^)/






これで処理層に落としたアイテムロストの心配もございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、移設先に新しい処理層を、


ホイ( ̄0 ̄)/






さらに収容施設を


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで移送先の準備が出来ましたんで、





レールで移送用の路線を設置いたします(/^^)/






ここまで出来たら、あとは村人をトロッコに乗せて移動するだけなので、





こんな感じで、レールの上に村人が乗っかった瞬間を狙ってトロッコを送りだします(*_*)






最初のうちは村人が沢山いるので簡単にトロッコへ乗せる事が出来て、


移送先でのトロッコ回収も簡単です( ̄ー ̄)




一人目が無事にお引越し完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ






この後徐々に旧収容施設の村人が減って、新しい収容施設の村人が増えていくんですが、


そうすると旧収容施設の村人が中々レールの上に来てくれなくなって、送り出すのが難しくなってきます( ̄〜 ̄;)






そして村人をトロッコの乗せようとした瞬間にサッとトロッコをよけて、


坂道で戻ってきたトロッコに村人が乗ってしまい、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






トロッコ村人が脱線して処理層へ落っこちてしまいました(´д`|||)





とりあえずもう一人だけ村人が残っていたんで、


先に引っ越しを済ませてしまいますね(; ̄ー ̄A






こちらは無事に完了しまして、





これで旧収容施設は空っぽになりましたε=( ̄。 ̄ )








あとは先ほど脱線したトロッコ村人だけですね(; ̄ー ̄A






とりあえず邪魔な水流を止めて、






このトロッコ村人専用の路線を設置( ̄0 ̄)/






特別ですよ?(* ̄ー ̄)






そんな専用路線の完成に村人さんはご満悦のご様子で、


『ハ〜ン』との事でした(*^ー^)ノ♪







という事で、今度こそ新しい収容施設へご転居いただきまして、







移住計画完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





人数を数えてみたんですが、9人しかいなかったです(・д・ = ・д・)





繁殖も行わないとゴーレムがスポーンしませんね(; ̄ー ̄A






ただし、まだドアの設置出来ていないので、


まずは移送路線を解体します(`ロ´)ノシ






更には旧収容施設も解体(`ロ´)ノシ






っと、


こんな感じで、ホイホイ作業を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そして、散乱したアイテムを拾うために処理層へと降りたんで、


その時のアイテム回収ポイントのチェストを確認したところ、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ゴーレムトラップ移設作業前は58個しか入っていなかった鉄インゴットが、


99個まで増えております!!(゜ロ゜ノ)ノ






ゴーレムトラップの完成からかなりの時間をかけて集まった58個ですが、


一基の移設が完了してわずかな時間で、半スタック...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
ゴーレムトラップの点検とかをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林施設の骨粉が無くなってしまったので、骨の補充を行うために移動を行っております三( ゜∀゜)ご覧のように地上の景色も見えないので、まるで宇宙を飛んでいるかのようです♪ヽ(´▽`)/そして拠点へ到着したら、鉄道を乗り継いで邪神像へのお祈りを( ゜人 ゜)ありがたやぁ実は骨の補充を行うまえに、色々と噂を聞いている村人の様子を確認してみることにしたんですΨ( ̄

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
ガーディアントラップの解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン

no image
心はポキポキポッキー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別