ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、
本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆

フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、
おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄)
という事で、今度はアカシアドアを使ったアカシアGTなんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ドアが4枚ほど無くなっております(; ̄Д ̄)?
誰かが持って行ってしまったんでしょうか?(´-ω-`)
たまたまなら良いんですが、村の判定位置がずれてしまうので、頻繁に発生しないことを祈るばかりでございます( ゜人 ゜)
とりあえず作業は進めていきますんで、
まずは処理層の落とし穴にふたをいたしました(/^^)/

これで処理層に落としたアイテムロストの心配もございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、移設先に新しい処理層を、
ホイ( ̄0 ̄)/

さらに収容施設を
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで移送先の準備が出来ましたんで、
レールで移送用の路線を設置いたします(/^^)/

ここまで出来たら、あとは村人をトロッコに乗せて移動するだけなので、
こんな感じで、レールの上に村人が乗っかった瞬間を狙ってトロッコを送りだします(*_*)

最初のうちは村人が沢山いるので簡単にトロッコへ乗せる事が出来て、
移送先でのトロッコ回収も簡単です( ̄ー ̄)
一人目が無事にお引越し完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

この後徐々に旧収容施設の村人が減って、新しい収容施設の村人が増えていくんですが、
そうすると旧収容施設の村人が中々レールの上に来てくれなくなって、送り出すのが難しくなってきます( ̄〜 ̄;)
そして村人をトロッコの乗せようとした瞬間にサッとトロッコをよけて、
坂道で戻ってきたトロッコに村人が乗ってしまい、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

トロッコ村人が脱線して処理層へ落っこちてしまいました(´д`|||)
とりあえずもう一人だけ村人が残っていたんで、
先に引っ越しを済ませてしまいますね(; ̄ー ̄A

こちらは無事に完了しまして、
これで旧収容施設は空っぽになりましたε=( ̄。 ̄ )

あとは先ほど脱線したトロッコ村人だけですね(; ̄ー ̄A

とりあえず邪魔な水流を止めて、
このトロッコ村人専用の路線を設置( ̄0 ̄)/

特別ですよ?(* ̄ー ̄)
そんな専用路線の完成に村人さんはご満悦のご様子で、
『ハ〜ン』との事でした(*^ー^)ノ♪

という事で、今度こそ新しい収容施設へご転居いただきまして、
移住計画完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

人数を数えてみたんですが、9人しかいなかったです(・д・ = ・д・)
繁殖も行わないとゴーレムがスポーンしませんね(; ̄ー ̄A
ただし、まだドアの設置出来ていないので、
まずは移送路線を解体します(`ロ´)ノシ

更には旧収容施設も解体(`ロ´)ノシ

っと、
こんな感じで、ホイホイ作業を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そして、散乱したアイテムを拾うために処理層へと降りたんで、
その時のアイテム回収ポイントのチェストを確認したところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ゴーレムトラップ移設作業前は58個しか入っていなかった鉄インゴットが、
99個まで増えております!!(゜ロ゜ノ)ノ
ゴーレムトラップの完成からかなりの時間をかけて集まった58個ですが、
一基の移設が完了してわずかな時間で、半スタック...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
アイテムの自動仕分け機に不具合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補
-
-
今日もブラマイ日和です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完成した別荘二号館のご紹介なんかもいたしまして、ちょっとひと段落をしたまいくらぺさんでございますε=( ̄。 ̄ )まいくらぺさんはアンドロイドなので確認できないんですが、ちょっとググってみたところ、iOSでパソコンが無くもiphoneだけで配布ワールドの導入が出来る、脱獄不要なんて内容がいくつかヒットいたしましたんで、もしワールド導入にお困りのみなさんはちょっと調
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
1区画目の湧き層建築も残り1層となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層建築もわずかとなったところでフェンスゲートが足りなくなりまして、残りも少なくなってきた原木を回収して、グルグル路線を移動中でございます三( ゜∀゜)そしてインベントリと、エンダーチェストに満タンを満タンにして持ち帰った原木をどんどん加工していくんです(`ロ´)ノシ オラオラ オラオラ…前回同様にひたすらピアノ連打を続けていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/これ
-
-
ひと刈りいこうぜ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
天空トラップタワー 湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー
-
-
オレンジ色で、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩
- PREV
- ゴーレムトラップを移設します
- NEXT
- 運河、湖に到着す