マインクラフト攻略まとめ

予備のエリトラをゲットできました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、


現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)






あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)






こんな感じで、悩んだ結果、






この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、


ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄A






そしたら早速エンドシティへと突入いたしまして、


まずはシュルカーさんにご退場いただきます( ゜д゜)、;'.・






2マスくらいでも浮かされてしまうと剣の攻撃が届かないので、


今回は弓矢を持ってきて正解でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






とりあえず入ってすぐの範囲にいるシュルカーさんは排除できましたε=( ̄。 ̄ )







そしたらアスレチック式の階段に




この様に丸石を設置(/^^)/






これで普通の螺旋階段と変わりありませんね(* ̄ー ̄)






まず、今回の目標となるエンドシップへ渡ろうとしたんですが、





船尾にシュルカーさんが2体くっついておりますΣ(´□`;)








殻が閉じているときには弓攻撃は当たりませんが、




開いている瞬間を狙う事でダメージを与える事が出来ます(*_*)









タイミングを見計らって、まず一体撃破できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





もう一体は横向きにへばりついているようで、


まいくらぺさんの立ち位置から攻撃をしても、





キィン!と、矢が弾かれてしまいます(;・∀・)






攻撃手段がないので、そのまま架け橋の設置をはじめたところ、






やはり浮かされてしまいましたぁΣ(-∀-;)






落ちるときに、あの細い足場を外したら完全にアウトです((((;゜Д゜)))






しかし追い打ちをかけるように追加で攻撃を受けてしまったので、


思い切ってエンドシップまでの移動を試みましたε=ε=(ノ≧ω≦)ノ






そして、エンドシップの監視台に着地です\(^o^)/






途中で浮遊効果が切れないかドキドキしましたが、無事に渡り切れて良かったです(; ̄ー ̄A






そんな危険な攻撃をしてくるシュルカーさんを倒しておこうかと思ったんですが、





剣による攻撃が届きません(`ロ´)ノシ






しかし、殻が開いた瞬間を狙ってみたところ、





弓矢による攻撃が通ったので、無事に撃破できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






スニーキングで攻撃をしていたので、ちょっと恐かったです(;・ω・)





これでもう安心と思い、エンドシップ内部へ突入すると、





お宝チェストの真ん中にシュルカーさんがいらっしゃいましたぁ(´д`|||)







まったくもー(# ̄З ̄)





屋根がある場所であればそれほど脅威でもないので、


すぐさまシュルカーさんを排除いた...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき

no image
ピラミッド建築、最後は迷路を作ってみることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、ついにピラミッド建築も色々なトラップが完成してきまして、本日は最後の難関を作っていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆最初はパズル的な謎解きにしようかと思いまして、倉庫番のような仕組みを考えて見たんです(  ̄ー ̄)ノピストンを使って、RSブロックを目的の場所まで移動させていくパズルを作ろうとしたんですが、ピストンだとまとめてブロックを押し出してしまうの

no image
炎の妖精がぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 5日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日のアップデートでトラップタワー関係には色々な問題が発生してしまいましたが、まいくらぺさんはお構いなしに溶岩海のマグマを抜いております( ゜д゜)、;’.・この区画はかなり作業が進んできまして、砂利落としの4ターン目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆っと、防具を装備していると、透明化の意味が無くなっちゃうんで、ダイヤ装備はチェストへしまってポーション

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
コマンドを使ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、草ブロックだと動物

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業

no image
下書き開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が