天空TT、処理層の建築開始です
さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、
本日からは処理層の作成を進めていきますんで、
まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)

高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)
実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、
若干アドリブも加えながら作業は進めていくつもりです(; ̄ー ̄A
そんな土台の撮影をしていたところ、足を滑らせてしまいまして、
転落したのが路線の上で見事に足首を痛めてしまいました(´д`|||)

幸いリスポーン地点はすぐ近くなんですが、
アイテムが海底深くに落っこちてしまい、すべてのアイテムを回収できませんでした(´-ω-`)
なのですぐさま移動をいたします( ̄^ ̄)

この様にフェンスゲート式湧き層のTT二号機脇を通りますが、
余りラグは気になりません(* ̄ー ̄)
そんな移動先はエンドポータル拠点で、
その拠点から暗視のポーションを取り出しました(/^^)/

これで海底で視界を確保できるので、アイテムも見つかるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
早速暗視のポーションを一気飲みして、事件現場付近の海底へもぐってみると、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ


先ほどは発見できなかったダイヤ剣や石レンガを発見することが出来ました(* ̄∇ ̄*)
しかし、時間的にロストはしていないハズなのに、
ダイヤブーツとレギンスが見つかりません(゜Д゜≡゜Д゜)?

ついでに水中呼吸のポーションを利用してじっくり探したんですが、
結果はこんな感じです(´-ω-`)

くまなく探して見つけにくい石レンガ等は発見出来たんですが、
ブーツとレギンスだけは見つかりませんでした(´;ω;`)ブワッ
落下ダメージで破損してしまったんでしょうか(。´Д⊂)グスン
残念ですが時間的にもロスト確定となりましたんで、
今後の事も考えて見つかったダイヤ防具は倉庫へ保管して作業を再開いたします(T^T)
まず、先ほどの土台を中心に湧き層を作っていきますんで、
湧き層の外壁より一回り大きい、直径112マスの円を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

半径をちゃんと数えて、
一応、目視で、湧き層の外壁より外側にある事も確認いたいしました(  ̄ー ̄)ノ

中心の位置などもダブルチェックをして、間違いがないことを確認したら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ワールド配布のやり方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開
-
-
ネザーでのトラップタワー建築について考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップの改修作業をいたしまして、ネザーでのトラップタワー建築をすすめていくために、本日はトラップの試作をしてみる事にいたしまして、ネザーの岩盤整地会場へとやってきました(  ̄ー ̄)ノあいかわらずな薄暗さで、描写距離を伸ばしても会場の半分くらいまでしか見えません(・д・ = ・д・)そんな会場の中心部分に建築資材なんかを入れてきたシュルカーボックス
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、ちゃちゃっと砂利崩しをすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄
-
-
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の
-
-
海浜公園みたいな
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)
-
-
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ
-
-
今明かされる邪神神話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
- PREV
- 中規模のモスクを作る (3)
- NEXT
- 天空TT、処理層の床面設置を開始