1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です
昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、
現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、
最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はフェンスゲートを開いていくんですが、
作業手順を変えたので、それに合わせて、
この様に転落の危険がある部分を先に開いておきました(  ̄ー ̄)ノ

あとは蟹歩きで2列ずつフェンスゲートをひらいていくので転落の危険はございませんv( ̄Д ̄)vカニカニ
という事で、早速蟹歩きで、フェンスゲートを開いていきます三v( ̄Д ̄)vカニカニ

フェンスゲートの設置作業と同時に行うよりははるかにマシですが、
若干のラグは発生しております(; ̄ー ̄A
そのままジグザグと蟹歩きでフェンスゲートを開いていきまして、
開く作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートを設置して開くだけの作業ですが、一つ一つの動作に時間がかかるので、
1層の作業でで30〜1時間くらいはかかりますね( ̄〜 ̄;)
とりあえず土台の解体です(`ロ´)ノシ

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで9層目が完成いたしまして、
遂にトラップランドにあるTT三号機の湧き層面積を越えたんじゃないかと思います(σ≧▽≦)σキター!
しかしまだまだ作業が残っておりますんで、
回収した土ブロックと次の作業で使うフェンスゲートの入れ替えを行いまして、
ついでに全体像の撮影もしておきました(  ̄ー ̄)ノ

半分を超えたんで、やっとゴールが見えてきた感じでしょうか?( ̄ー ̄)
そんな作業の息抜きでアイテム回収ポイントの確認をしてみたところ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

鉄インゴット8スタック半にも増えておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
フェンスゲートの設置作業中は全部が稼働範囲内に入っていないと思うので、
待機ポイントで4基フル稼働した場合はかなりの収獲が期待できそうですね(* ̄ー ̄)
アイテム回収ポイントの確認で心の栄養補給が出来ましたんで、
作業を再開して10層目に突入しちゃいます(σ≧▽≦)σイクゾー!

早速松明の撤去を終わ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(
-
-
くらぺ流しを代案のアイテム水路に置き換えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は脱走犯を確保して、新設されたゴーレムトラップの収容施設への入居を行い、その後クリエイティブモードでくらぺ流しでの実験、改良方法考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、くらぺ流しに関してコメントで実験をされたとのご報告もいただきましたが、やはり原因の特定が出来ない状況でございます( ̄〜 ̄;)もともとは氷ブロックが無くても段差なくアイテムを流すことが出来
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
全自動サボテン畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い
-
-
伐採作業に戻ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても
-
-
オークの植林場を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
-
アイテムの捨て方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/風車型ブランチマイニング13週目を終えて、拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)すっかり夜ですねぇ(゜ー゜)そして、拠点へ戻ってきたところ、村人の治療が失敗してしまったんでしょうか?( ̄〜 ̄;)湯気が消えて普通の村人ゾンビに戻っておりました(´-ω-`)金のリンゴがもったいないですが、もう一回治療しておきますね(  ̄ー ̄)ノそして、採掘してきた鉱石はこんな感じになっ
- PREV
- フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
- NEXT
- 北西地方に馬小屋を作る