1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です
昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、
現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、
最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はフェンスゲートを開いていくんですが、
作業手順を変えたので、それに合わせて、
この様に転落の危険がある部分を先に開いておきました(  ̄ー ̄)ノ

あとは蟹歩きで2列ずつフェンスゲートをひらいていくので転落の危険はございませんv( ̄Д ̄)vカニカニ
という事で、早速蟹歩きで、フェンスゲートを開いていきます三v( ̄Д ̄)vカニカニ

フェンスゲートの設置作業と同時に行うよりははるかにマシですが、
若干のラグは発生しております(; ̄ー ̄A
そのままジグザグと蟹歩きでフェンスゲートを開いていきまして、
開く作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートを設置して開くだけの作業ですが、一つ一つの動作に時間がかかるので、
1層の作業でで30〜1時間くらいはかかりますね( ̄〜 ̄;)
とりあえず土台の解体です(`ロ´)ノシ

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで9層目が完成いたしまして、
遂にトラップランドにあるTT三号機の湧き層面積を越えたんじゃないかと思います(σ≧▽≦)σキター!
しかしまだまだ作業が残っておりますんで、
回収した土ブロックと次の作業で使うフェンスゲートの入れ替えを行いまして、
ついでに全体像の撮影もしておきました(  ̄ー ̄)ノ

半分を超えたんで、やっとゴールが見えてきた感じでしょうか?( ̄ー ̄)
そんな作業の息抜きでアイテム回収ポイントの確認をしてみたところ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

鉄インゴット8スタック半にも増えておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
フェンスゲートの設置作業中は全部が稼働範囲内に入っていないと思うので、
待機ポイントで4基フル稼働した場合はかなりの収獲が期待できそうですね(* ̄ー ̄)
アイテム回収ポイントの確認で心の栄養補給が出来ましたんで、
作業を再開して10層目に突入しちゃいます(σ≧▽≦)σイクゾー!

早速松明の撤去を終わ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
禁断の作業を開始してしまいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は整地広場に新しく教会が出来まして、さっそくお祈りをささげたところ、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ整地広場から動物がいなくなり、ラグが無くなりました♪ヽ(´▽`)/しかも、ピンクの羊さんがスポーンしております(* ̄∇ ̄)ノふふふ、きっと新しい教会が完成して邪神様もご満足いただけているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そんなこんなで建築資材の片づけを開始いたしまして、こ
-
-
プランBでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル
-
-
10層目が完成でフェンスゲート切れです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、ついに第三区画の湧き層建設も折り返し地点となる8層目が完成いたしまして、後半戦の9層目のフェンスゲート設置が開始されました( ̄ー ̄ゞ−☆徐々に迫りくる完成への秒読みが開始でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/カニカニv( ̄Д ̄)vカニカニチャーハン(°Д°)ってな感じで、9層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをエ
-
-
TT二号機に新しい処理層が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、
-
-
なんということでしょう
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
別荘二号館が完全復活となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ
-
-
やはり一筋縄じゃなかったです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
- PREV
- フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
- NEXT
- 北西地方に馬小屋を作る