1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です
昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、
現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、
最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら今度はフェンスゲートを開いていくんですが、
作業手順を変えたので、それに合わせて、
この様に転落の危険がある部分を先に開いておきました(  ̄ー ̄)ノ

あとは蟹歩きで2列ずつフェンスゲートをひらいていくので転落の危険はございませんv( ̄Д ̄)vカニカニ
という事で、早速蟹歩きで、フェンスゲートを開いていきます三v( ̄Д ̄)vカニカニ

フェンスゲートの設置作業と同時に行うよりははるかにマシですが、
若干のラグは発生しております(; ̄ー ̄A
そのままジグザグと蟹歩きでフェンスゲートを開いていきまして、
開く作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートを設置して開くだけの作業ですが、一つ一つの動作に時間がかかるので、
1層の作業でで30〜1時間くらいはかかりますね( ̄〜 ̄;)
とりあえず土台の解体です(`ロ´)ノシ

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで9層目が完成いたしまして、
遂にトラップランドにあるTT三号機の湧き層面積を越えたんじゃないかと思います(σ≧▽≦)σキター!
しかしまだまだ作業が残っておりますんで、
回収した土ブロックと次の作業で使うフェンスゲートの入れ替えを行いまして、
ついでに全体像の撮影もしておきました(  ̄ー ̄)ノ

半分を超えたんで、やっとゴールが見えてきた感じでしょうか?( ̄ー ̄)
そんな作業の息抜きでアイテム回収ポイントの確認をしてみたところ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

鉄インゴット8スタック半にも増えておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
フェンスゲートの設置作業中は全部が稼働範囲内に入っていないと思うので、
待機ポイントで4基フル稼働した場合はかなりの収獲が期待できそうですね(* ̄ー ̄)
アイテム回収ポイントの確認で心の栄養補給が出来ましたんで、
作業を再開して10層目に突入しちゃいます(σ≧▽≦)σイクゾー!

早速松明の撤去を終わ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ナマコちゃんの育成場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日はのんびりマイクラPEの4周年記念ということで、ワールド配布をさせていただきましたが、ワールドの導入をいただき、遊んでいただけましたでしょうか?(* ̄ー ̄)四年間かけて作ってきたいろいろな施設がありますんで、ぜひブログの記事と比較しながら楽しんでいただければ幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今回は新しい海に追加された、サンゴ礁を探しに行きたいと思いまして、
-
-
0.15.0で不具合が発生していないかの点検です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からベータテストに突入して、今日も色々な新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは別荘の建築現場から拠点に戻ってきました三( ゜∀゜)そしたらトロッコ駅で別の路線に乗り換えて、やってまいりましたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョンアップで多くの問題が発生するトラップタワー(;・ω・)今回のバージョンアップで何か
-
-
別荘二号館への直行路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
全自動式の養蜂場を建設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ
-
-
湧き層第四区画が10層目まで完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発
-
-
アイテム水路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック
-
-
ゾン豚トラップの処理層建築とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/九州地方では大きな地震が続いておりますが、読者の方の中には被災された方、ご家族、ご友人が被災された方等もいらっしゃると思います(´・ω・`)まいくらぺさんには被災された方々のお気持ちは想像も付きませんが、当ブログで少しでも気を紛らわせていただければ幸いです(´-ω-`)また、余震や降雨による土砂崩れ等の二次災害もあると思いますし、SNSを主体としたデマ情報もかなり拡
-
-
フェンスゲートが閉じてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/読者の方が、まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとてもかわいらしい感じではございますが、洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノそれでは、早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛、、、ん( -_・)?そんな邪神様でも見たような顔をして、みなさんどうしたん
-
-
第三区画の天井は薄っぺらいみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だばぁっと、本日も派手にやっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩やら炎やらで大変なことになっておりますが、あら不思議( ゜o゜)手掘りの作業でスッキリいたしましたぁ♪ヽ(´▽`)/こんな感じで、ベッド爆弾で発破して、手掘りで綺麗にしてと、すでに何列目かわからなくなってきておりますが、ついにZBT一号機の湧き層まで到達いたしました(* ̄∇ ̄)ノ丸石で作ってある湧き層の部分ですが、拠
- PREV
- フェンスゲート設置方法を色々考えてみました
- NEXT
- 北西地方に馬小屋を作る