マインクラフト攻略まとめ

スライムトラップが復活しましたが、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









ヒャッハー三( ゜∀゜)






っと、


いきなりハイテンションで移動中のまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





既にお気づきかと思いますが、肩に新型のガンキャノンのではなく、オウムさんを乗せております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






実はジャングルに行ってオウムさんを探してきたのですが、


一応手なずける方法をご紹介しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





オウムさんは動物やモンスターなんかのMOBに興味深々なご様子で、


時には、このようにイカちゃんめがけて泳いだりしております(; ̄ー ̄A








こんな感じで人懐っこいので、ヤマネコみたいに警戒されたりすることはありません(* ̄ー ̄)





そして手なずけるために種をもって接近すると、


こんな感じでボタンが出てきます!!(゜ロ゜ノ)ノ






あとは数粒の種を与えて、ハートマークが出たらおっけーです♪ヽ(´▽`)/






テクテクと歩いていると後ろから飛んで追いついてきて、近くに着地いたします(*´▽`*)








肩に乗せたい場合は、着地しているオウムさんにくっつくと自動的に肩に乗ってくれるんです(* ̄ー ̄)




ただ、段差を飛び降りたりするとオウムさんが肩から降りてしまうので注意してくださいね(; ̄ー ̄A






という事で、邪神様へオウムさんとごあいさつ( ゜人 ゜)






そんなごあいさつも終わりまして、


とりあえず犬小屋の二階にご入居いただくことにいたしました(*^ー^)ノ♪






ワンコなんかとおんなじで、お座りをさせておく事が出来ますんで、


一緒にお出かけをするとき以外はお座りをさせておく感じですね( ̄ー ̄)






その後、冒頭にご紹介した二羽を連れてきたんですが、


もう二羽は、こちらのキャットタワーへご入居いただくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






ふふふ、新しいペットも増えまして、ムーシュルームさんにオウムと、


拠点もどんどんにぎやかになっていきます(*´▽`*)





ちなみに、ネザーゲートは一緒に通れないので、オウムさんをうまく誘導してあげて下さいね(  ̄ー ̄)ノ






肩に乗せていないときはくっついて来るので、誘導は簡単だと思いますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






さてさて、先日1.2.1へのアップデートがありまして、


いくつか細かいバグが修正されたようなんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






スライムトラップが復活しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





どうやらスライムさんの新しいスポーン条件はバグだったようで、


これで一安心かと思いきや、







こちらもご覧ください(゜ロ゜)






湧きつぶしをしてあるスライムチャンクからもスライムが湧いております(;・∀・)






さらには日中も湧いておりました(´Д`|||)






どうやらスライムのスポーン条件がPC版なんかと同じように、明るさに関係なく湧くようになったみたいで、





あわせて、現在はガラスブロックの上にもモンスターが湧いている状態なので、


現在のトラップランドはスライムフリーとなっております(´-ω-`)






なので、今後の湧きつぶしに関しては、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






下付きハーフブロックですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今のバージョンであれば、この方法ですべてのMOBの湧きつぶしが可能なハズなので、


スライムの湧きつぶしが必要となるみなさんは、この方法をご活用くださいませ(* ̄ー ̄)






そんなわけで他のスライムチャンクも湧きつぶしをしてしまうために、


現在設置してあるガラスブロックを回収してしまいたいんですが、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
ネザーゲートの活用をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
色々悩んでます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお

no image
農業研究所が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行

no image
この木、何の木、豚さんの木

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし

no image
岩盤整地会場の一辺を拡大完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと