マインクラフト攻略まとめ

エンダードラゴンの復活

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、


ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)







目がぁ、目がぁ(/Д\)





とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;'.・







クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、


先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







そして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきます((((;゜Д゜)))








すべてのクリスタルが復活して光が一か所に集まると、






そこからエンダードラゴンが復活いたしました!Σ( ̄□ ̄;)






早速体当たりを受けてしまいましたが、巣に戻ってきたエンダードラゴンから


ドラゴンブレスを回収して一旦離れてきましたε=(ノ≧ω≦)ノ






そして、階段を設置した柱を見上げると






どうやら設置しておいた階段は10マス分くらい削られておりますね( ̄〜 ̄;)






ある程度の準備は出来るようですが、完全に通路とかでつないでおくような事は出来ないみたいです(; ̄ー ̄A





ちなみにドラゴンブレスは、エンドラさんが巣に留まっている時に使ってくる攻撃で、


ドラゴンチャージより明るい紫色の湯気です(  ̄ー ̄)ノ





空のガラス瓶を連打すると、一回のブレスから複数個の残留ポーションをゲットできますんで、


余裕がある方は回収してみてください( ̄^ ̄)






とりあえずクリスタルの破壊だけでもしておこうと思いまして、


先ほどの階段を継ぎ足して、一番高い柱に上りました(・д・ = ・д・)






ご覧のようにエンドラさんが回復ビームを受けながら飛び回っておりますが、







お気づきになりましたか( -_・)?





炎だけで、クリスタルが無いんです(; ̄Д ̄)?





全てではなかったんですが、


ただ表示されていないだけかと思い、矢を打ち込んでみましたが、




まったく手ごたえがありませんでした(´д`|||)






残念ながらエンドラさんの回復を防ぐ方法が無く、対処方法も思いつかないので、


持ってきたエンダーチェストへ手持ちのアイテムや装備をしまいました(/_;)/






これで完全にロストの心配もなくなりましたんで、






エンダー先輩と目を合わせてデスルーラでございます(T人T)






困ったところで、先日コメントでいただいた方法を実験してみようかと思いまして、






エンダーチェストからアイテム取り出し、装備を再度整えます( ̄^ ̄)






そして、その方法というのが、






こちらです(  ̄ー ̄)ノ






ドラゴンの巣にトロッコを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






エンドラさんがトロッコに乗るというコメントをいただいていたんで、


トロッコを設置して、エンドラさんが戻ってくるのを待ってみます(*_*)





そしてぐるっと旋回しつつエンドラさんが巣へと戻ってきまして、






トロッコもレールも破壊されてしまいましたぁ(´д`|||)





トロッコを固定しておく必要とかがあったんだと思いますが、




実験は失敗に終わり、直後にエンドラさんがブレス攻撃をしかけてきたの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
TT建築番外編 湧き層下層の改造に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハーフブロックを使った屋根の改造作業をいたしましたが、どうやらハーフブロックでは地上判定をゲットする事ができないようで、葉っぱブロックを設置する必要があるそうです(; ̄ー ̄A性能実験を行ったときに良い数値が出ていたので性能がアップしたと思っておりましたが、どうやらたまたま調子が良かっただけみたいなので、湧き層下層の屋根改造に併せて修正した

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄

no image
TNTキャノンの不具合修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、キノコ栽培場の建設なんですが、今日はちょっと息抜きとして、別の記事を書いてみました(; ̄ー ̄A先日TNTキャノンの記事をご紹介したと思いますが、ちょっとした不具合がございまして、不具合に対する修正案記事でございます( ̄0 ̄)/その内容なんですが、方角によってはうまく発射できないんです( ̄〜 ̄;)こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ上が日の出の方角で、手前

no image
新開発の湧き層をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)vそして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜

no image
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資

no image
全自動焼き鳥製造機を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、