エンダードラゴンの復活
遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、
ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)

目がぁ、目がぁ(/Д\)
とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;'.・
クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、
先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

そして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきます((((;゜Д゜)))


すべてのクリスタルが復活して光が一か所に集まると、
そこからエンダードラゴンが復活いたしました!Σ( ̄□ ̄;)

早速体当たりを受けてしまいましたが、巣に戻ってきたエンダードラゴンから
ドラゴンブレスを回収して一旦離れてきましたε=(ノ≧ω≦)ノ
そして、階段を設置した柱を見上げると

どうやら設置しておいた階段は10マス分くらい削られておりますね( ̄〜 ̄;)
ある程度の準備は出来るようですが、完全に通路とかでつないでおくような事は出来ないみたいです(; ̄ー ̄A
ちなみにドラゴンブレスは、エンドラさんが巣に留まっている時に使ってくる攻撃で、
ドラゴンチャージより明るい紫色の湯気です(  ̄ー ̄)ノ
空のガラス瓶を連打すると、一回のブレスから複数個の残留ポーションをゲットできますんで、
余裕がある方は回収してみてください( ̄^ ̄)
とりあえずクリスタルの破壊だけでもしておこうと思いまして、
先ほどの階段を継ぎ足して、一番高い柱に上りました(・д・ = ・д・)

ご覧のようにエンドラさんが回復ビームを受けながら飛び回っておりますが、
お気づきになりましたか( -_・)?

炎だけで、クリスタルが無いんです(; ̄Д ̄)?
全てではなかったんですが、
ただ表示されていないだけかと思い、矢を打ち込んでみましたが、
まったく手ごたえがありませんでした(´д`|||)
残念ながらエンドラさんの回復を防ぐ方法が無く、対処方法も思いつかないので、
持ってきたエンダーチェストへ手持ちのアイテムや装備をしまいました(/_;)/

これで完全にロストの心配もなくなりましたんで、
エンダー先輩と目を合わせてデスルーラでございます(T人T)

困ったところで、先日コメントでいただいた方法を実験してみようかと思いまして、
エンダーチェストからアイテム取り出し、装備を再度整えます( ̄^ ̄)

そして、その方法というのが、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

ドラゴンの巣にトロッコを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
エンドラさんがトロッコに乗るというコメントをいただいていたんで、
トロッコを設置して、エンドラさんが戻ってくるのを待ってみます(*_*)

そしてぐるっと旋回しつつエンドラさんが巣へと戻ってきまして、
トロッコもレールも破壊されてしまいましたぁ(´д`|||)

トロッコを固定しておく必要とかがあったんだと思いますが、
実験は失敗に終わり、直後にエンドラさんがブレス攻撃をしかけてきたの...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
柱と梁を組んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日床面の設置が完了いたしまして、本日は柱を立てていく作業となります( ̄ー ̄ゞ−☆柱は建造物の中心となる存在なので、この作業で建物のの良し悪しが決まるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)まずはこのように柱を組んでみました(  ̄ー ̄)ノ高さは5マス、外壁となる部分は土台からそのまま柱を伸ばし、屋内になる部分の柱は半分だけにしております( ̄ー ̄)なので屋内に立っている
-
-
溺死ゾンビ(ドラウンド)トラップを建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんを生み出す施設を開発してしまいまして、その施設をくらぺタウンへ建設する為に、村人ゾンビ治療施設へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノって、久しぶりに来たら動物が大集合しておりますね(;・∀・)この村人ゾンビ治療施設はくらぺタウンの北西にありまして、岩盤整地会場でトラップタワー建築中にスケ馬さんがいらっしゃいましたが、そのスケ馬さん達も
-
-
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
-
-
洞窟が露出したんで、湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業も順調に進んでおりますが、ここでちょっとお買い物のため販売所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ農作物の買取所でまいくらぺさんの育てた作物を買い取っていただきまして、ゲットしたエメラルドで、司書さんから修繕のエンチャント本を購入いたしました(* ̄∇ ̄)ノ先日ちょっとコメントでいただいたアイデアなんですが、エリトラを利用してみようかと思いまして、耐久
-
-
ソワソワしてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日TNTの発破準備が完了いたしましたので、発破作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆火打石も準備させていただきました(  ̄ー ̄)ノそれでは、発破ぁ(°Д°)どーん相変わらず発破作業は爽快でございます♪ヽ(´▽`)/第一鉱石はレッドストーン(  ̄ー ̄)ノブロックにする日を夢見て採掘しておきます(/^^)/それと、壁際に溶岩池が露出いたしました(´д`|||)とりあえ
-
-
発射装置を使ったT-FF回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ
-
-
ベータ版の色々な修正とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入
-
-
金床の活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ
- PREV
- エンドラさんとの再戦準備をしていきます
- NEXT
- だいぶ大きな船を造る (3)