マインクラフト攻略まとめ

エンダードラゴンの復活

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












遂にエンダードラゴン復活の儀式が始まりまして、


ドラゴンの巣に設置したクリスタルから光が発せられております(゜ロ゜)







目がぁ、目がぁ(/Д\)





とか叫んでいる場合ではございません( ゜д゜)、;'.・







クリスタルから発生した光が、クリスタルを復活させて、


先日撤去した黒曜石の柱が元通りに戻ってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ







そして復活したクリスタルから徐々に光が収束していきます((((;゜Д゜)))








すべてのクリスタルが復活して光が一か所に集まると、






そこからエンダードラゴンが復活いたしました!Σ( ̄□ ̄;)






早速体当たりを受けてしまいましたが、巣に戻ってきたエンダードラゴンから


ドラゴンブレスを回収して一旦離れてきましたε=(ノ≧ω≦)ノ






そして、階段を設置した柱を見上げると






どうやら設置しておいた階段は10マス分くらい削られておりますね( ̄〜 ̄;)






ある程度の準備は出来るようですが、完全に通路とかでつないでおくような事は出来ないみたいです(; ̄ー ̄A





ちなみにドラゴンブレスは、エンドラさんが巣に留まっている時に使ってくる攻撃で、


ドラゴンチャージより明るい紫色の湯気です(  ̄ー ̄)ノ





空のガラス瓶を連打すると、一回のブレスから複数個の残留ポーションをゲットできますんで、


余裕がある方は回収してみてください( ̄^ ̄)






とりあえずクリスタルの破壊だけでもしておこうと思いまして、


先ほどの階段を継ぎ足して、一番高い柱に上りました(・д・ = ・д・)






ご覧のようにエンドラさんが回復ビームを受けながら飛び回っておりますが、







お気づきになりましたか( -_・)?





炎だけで、クリスタルが無いんです(; ̄Д ̄)?





全てではなかったんですが、


ただ表示されていないだけかと思い、矢を打ち込んでみましたが、




まったく手ごたえがありませんでした(´д`|||)






残念ながらエンドラさんの回復を防ぐ方法が無く、対処方法も思いつかないので、


持ってきたエンダーチェストへ手持ちのアイテムや装備をしまいました(/_;)/






これで完全にロストの心配もなくなりましたんで、






エンダー先輩と目を合わせてデスルーラでございます(T人T)






困ったところで、先日コメントでいただいた方法を実験してみようかと思いまして、






エンダーチェストからアイテム取り出し、装備を再度整えます( ̄^ ̄)






そして、その方法というのが、






こちらです(  ̄ー ̄)ノ






ドラゴンの巣にトロッコを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






エンドラさんがトロッコに乗るというコメントをいただいていたんで、


トロッコを設置して、エンドラさんが戻ってくるのを待ってみます(*_*)





そしてぐるっと旋回しつつエンドラさんが巣へと戻ってきまして、






トロッコもレールも破壊されてしまいましたぁ(´д`|||)





トロッコを固定しておく必要とかがあったんだと思いますが、




実験は失敗に終わり、直後にエンドラさんがブレス攻撃をしかけてきたの...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
天空建築の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで

no image
幸運なまいくらぺさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、シルクタッチを使ってブランチマイニングをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきたレッドストーンを10個ずつ、合計20個の鉱石をこの様に並べてみました(* ̄∇ ̄)ノで、何をするのかといいますと、エンチャント効果の幸運?が付与されているピッケルと普通のピッケルでアイテム化して、その違いを確認してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは幸運?のピッケルでちなみに、

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
第2区画目の湧き層建築がはじまりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はひたすらにフェンスゲートの作成作業を行いまして、大量なオークのフェンスゲートを準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして準備万端となったところでフェンスゲートを取り出し、湧き層の第二区画最上階へとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなんか久しぶりの光景でワクワクしてきておりますo(^-^o)(o^-^)oしかし、バージョンアップで若干ラグが強くなっているので、作業を進めていくうえ

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
焼豚製造機の改良をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ